• ベストアンサー

送料が予想よりも安かった

コンビニから60サイズのゆうパックを出したところ 600円(持ち込み割引済み)だと思っていたのですが、550円でした。 これは一体どういうことでしょうか。 落札者様にはちゃんと差額について説明したいと思っています。 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

サンクスでもヤフーゆうパックを取り扱ってますので多分その料金だと思います、郵便局へ持ち込めば600円です。郵便局はサイズで料金が変わりますがコンビにでは重量で変わりますので軽くて大きいものならそちらが得ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nekosuke
  • ベストアンサー率42% (339/796)
回答No.6

郵便局の場合、局持込にすることで-100円引かれます。 ヤフー郵パック取扱いのお店だったのではないでしょうか?(・・? 私が送料を貰いすぎた場合は差額は切手にして商品と同封し、申し訳ないですが…と事後報告で相手へその旨をご連絡してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_kings
  • ベストアンサー率59% (1075/1812)
回答No.4

ああ謎ですね・・・。(?_?) 「Y!ゆうパック」をファミマかローソンで差し出したことは何度も 有りますが、コンビニで「ゆうパック」は出したことは無いですが。 送料をレジ入力するとき、専用バーコード表で読み取らせませんか? その時に店員が間違って該当バーコードを間違えたとか? あとは基本料金を入力後に、間違えて割引料金のボタンを押したとか。 レジ操作を知らないので、憶測ですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Fマートかローソンへ持ち込みませんでしたか?ヤフーゆうパックですと2Kgまで地帯にもよりますが550円です。

rapi2
質問者

お礼

いえ、サンクスに持ち込みました。郵便局に持ち込んでいたとしても550円だったのでしょうか・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.2

http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html 同じ人へ複数個おくっていませんか? 複数個割引は50円 持ち込みは100円 第一地帯60サイズ700円 700-100-50=550円です。

rapi2
質問者

お礼

いえ、商品はひとつだけで以前にも同じ人に送ったという事はありません。コンビニ側の手違いだとしても間違うようなことがあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の場合は、小額ですから、切手に替えて賞商品に入れて送っていました。帰ってから、落札者様には「送料の差額を切手にして同封しました。」とメールを入れてました。本当はいけない事ですが、硬貨を封筒などに入れて同封したこともありました。 差額はお返ししません、という出品者が多いので、落札者様も悪い気はしないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送料の差額

    ゆうパック60サイズで送料600円を落札者から受け取ったのですが、持込み割引で500円で済みました。差額はやはり返却しなくてはいけませんよね? 伝票でわかることですから、発送完了の連絡メールを入れる際に口座番号を聞き入金を行なうという流れで良いでしょうか? 出品者としてはまだ日が浅く、わからないことが多いもので。よろしくお願いします。

  • 楽天オークションの送料

    オークション初心者です。 先日、初めてオークションで出品したものが落札され、それを送ってください、と言われました。 私は本当に気軽な気持ち(ものの大きさなど何も考えていませんでした)で、送り方をゆうパックの140サイズに指定してしまいましたが、実際は80サイズでした。 落札者の方は送料を1500円払っていてくれているみたいです。 (送料の欄に1500円と表示されていましたので・・・これはもう落札者の方は払ってくれているんですよね? 持ち込みもしましたので、800円で送れました。 すると、700円もの差額が生じましたので、さすがにこれはまずいと思い、持込分の100円は省き、600円を商品と一緒に封筒にいれ発送しました。 もちろん現金を入れるのはまずいと思いましたが、差額が落札された金額よりも多いですし、後で口座番号などを聞くにも手間ですので現金を送ってしまいましたが、これはとてもまずいことでしょうか? また、他にもサイズを考えずに落札されてしまったものがあり、送料に差額が生じてきそうです。このときもどうやって対応すればいいのでしょうか。 無知なのに勢いでオークションを始めてしまい、さらに送料などの件も一切考えていませんでした。 今後、送料はどうやって設定すればいいのか教えていただきたいです。 本当に困っているのでご回答お願いします。

  • 送料は相手に分かる?

    こんばんは。 ゆうパックやクロネコなどは持ち込むと100円引きになりますよね。 持ち込み割引適用前の料金でお金を貰った場合に、持ち込んだら皆さんは差額の100円はどうしていますか?

  • オークションに於いての送料

    オークションでゆうパックを利用の場合、持ち込み割引(100円)がありますが、 出品者として、落札者に送料の請求金額は、持ち込み金額を引いた額か、基本の料金のままか、どちらが適当でしょうか。 持ち込みの場合、手間賃として割引料金100円は貰ってもいいものでしょうか。

  • オークションの送料について

    オークションで出品者からゆうパック送料が800円であると連絡があったので送料として800円支払ったのですが、到着した小包には700円の切手が貼られていました(持ち込み割引で100引きになるため)。 上記の事情を落札者に知らせることなく、落札者に800円を要求することは当たり前(適法)なのでしょうか?

  • オークションでの送料

    オークションで出品者からゆうパック送料が800円であると連絡があったので送料として800円支払ったのですが、到着した小包には700円の切手が貼られていました(持ち込み割引で100引きになるため)。 上記の事情を落札者に知らせることなく、落札者に800円を要求することは当たり前(適法)なのでしょうか?

  • 送料の超過分を返金しようとしたら、いらないと言われた

    私は出品者です。 落札後の取引ナビで 「送料はヤマト便の60kgまでのサイズなので****円です。」 と連絡してその通り払っていただきました。 しかし実際には1ランク下のサイズで発送でき、持ち込み割引など差額(610円)を落札者に返金しようと連絡したところ 「思ったより安く落札できたので返さなくていい。次回にでも値引きして。」 との回答だったのですが、これは言葉通りの意味に解釈してもよいのでしょうか? 相手が目の前にいるときなら別でしょうが、ネット上でしかもチャットでなく取引ナビやメールのようなやり取りに時間のかかるものでお互いに遠慮しあうようなことはないですよね? 返事はどのようにするのが良いでしょうか? 「お心遣いありがとうございます。次回がありましたら今回の分を値引きさせていただきます。」 でよいでしょうか?

  • ゆうパック持込時の送料の割引について

    ゆうパック持込時の送料の割引について 私は出品物の発送時にゆうパックを利用しています。 商品説明では発送サイズとそのサイズでの発地からの全国料金が表示されるサイトを提示しています。 例:http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/charge/ichiran/13.html ただしその時々の事情で出品物をクルマで郵便局まで持ち込ぶ場合もあれば、集荷を頼む場合もあります。その当日までどちらで発送するかわかりません。持ち込みの場合は上記料金からマイナス100円の割引を受けられます。 これまでずっとこの方法で行なってきましたが今回落札者からクレームが寄せられました。 「持ち込みしたのだから100円取りすぎ。返してください!」 追跡サービスで調べたのでしょう。 確かに持ち込みしたので100円安くなったとはいえ、私もクルマで郵便局まで運ぶというコストを負担しています。100円返せというのは納得のいくものではありません。 ちなみに今回の取引は 即決価格:2000円(過去の落札相場より設定) 落札価格:150円(入札3件) 送料:700円 でした。 ご意見よろしくお願いします。

  • 送料の微妙な上乗せ?

    同じ出品者から複数個の商品(洋服)を落札しました。 記事には『定形外もしくはゆうパック』とあり、定形外の場合の送料が書かれていました。 終了後、送料を定形外で計算した合計金額を提示されましたが、思ったより高かったので調べてみたところ、ゆうパックの方が安そう… というわけで、『ゆうパックの方が安く済みそうですし、何かと安心なので、ゆうパックでお願いします』と返信。 しかし、その後提示された合計金額は、定形外のモノより高かったんです。 微々たる金額だったので、安心を取ってゆうパックで送ってもらうことになったのですが、よくよく考えると何かオカシイ。 大阪~東京間の金額は、  60サイズで800円  80サイズで1000円 でも、私が請求されたのは900円でした。 薄い洋服なので、例え1着ずつ箱に入れても60サイズにしかならないと思っているのですが… これは、 ●800円で送れるところを+100円請求された。 もしくは、 ●1000円になるところを、持ち込み割引適用で-100円してくれた …どちらなのでしょうか? 手元に届いた荷物からは、実際かかった送料って分からないんですよね? 大した金額の差ではないのですが、なんとなく腑に落ちません。 梱包料なり手数料なりのつもりで請求しているなら、初めからそう書いておけば良いのに! 落札前にゆうパックの送料を聞けば良かったのですが、初めは定形外のつもりだったのですが、幸運にも複数落札できてしまったのです。 こういうことって、良くある話ですか? 取引終了後に、評価もしくは取り引きナビからひとこと言ったら、悪い評価を付けられてしまうでしょうか? …小さいことでウジウジ言うべきでないとは思っているのですが…

  • 持込み送料で・・・

    いつもお世話になっております。 先日 オークションで落札した商品をゆうパック(ほんとはヤフーゆうパックが良かったのですが・・出品者がその方法は不可と) ・・・で届いた際 その本意がわかりました。 持込み割引=100円を欲しくてゆうパックしか扱わないのだと。。 落札で1800件取引がありますが、こういうせこい出品者に出会った事がなく,,,,,たかが100円ですが とても損したような気分になってしまいました。 それが嫌なら入札する前に問い合わせろ と言われればそれまでですが そんな方がいらっしゃるとは夢にも思わず・・・ (世の中広いのですね、いろいろな方がいらっしゃると認識新たにしました) このような出品者に遭われた方いらっしゃいますでしょうか?

FAXの受信履歴を再印刷したい
このQ&Aのポイント
  • MFC-6490でのFAXデータの再印刷について、お困りですか?詳細な経緯や試したことを教えてください。
  • Windows10で有線LAN接続されている環境で、FAXデータの再印刷方法を教えてください。
  • ひかり回線を使用している環境で、MFC-6490のFAXデータを再印刷する方法について、お教えください。
回答を見る