• ベストアンサー

これはどうなんでしょうか??

先日、年に一度会うか会わないかというくらいの関係の高校時代の友人に、結婚報告の連絡がありました。 その報告の内容が ・式場は真冬の割安の時期にするから ・相手とは仕事の忙しさから逃れたいため結婚する  (この部分はひとそれぞれですが) とか、言わないでいいことを付け加えていってきました。 今年も飲み会とか数回誘ったのですが 全部、「仕事忙しいから」といって断られていたため、 こちらとしては「仕事だからしょうがないよね」と 他の友人と言ってましたが、結婚報告の電話の中で 「来れなかったのは、(皆と予定)合わせるのがだるいから」 「勘弁してよって感じ」みたいな言葉を 笑いながらですが、何度か他にも言われました。 なんか、「えっ??」って感じでそのときは何も考えられなかったのですが、 思ってても言わない言葉ですよね? なんで、ウザイと感じてるなら、結婚式呼ぶのでしょう? やはり、数合わせ? せっかく、結婚お祝いしなきゃという気分が激減した感じです。 たぶん、あまり会わないので これから先の付き合いも微妙ですが。 私はこの友人にとって一体何なんでしょう? 高校時代の知り合い?ですかね? この事は他の友人たちには言えなくて こちらで相談させていただきました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.2

>「来れなかったのは、(皆と予定)合わせるのがだるいから」 失礼ですね。自分の都合ばかりで相手を思いやるという 気持ちがないように思われます。 結婚する理由は人それぞれで、私の友人にもいましたね。 会社の人間関係がいやで、結婚するっていう人。 私もその時、「そんなこと、わざわざ言わなくてもいいのに」って思いました。 きっと、友人は結婚されたら家のことを理由に、 もっと予定を合わせるのをウザく感じ、離れていくと 思いますね・・・。 こちらから誘っても出てこない、ましてや向こうからは 誘ってこない現状が 結婚してから良くなるよるとは思えません・・・。 結婚式への招待は、まぁお付き合いが続いていたら 声はかけるでしょう。 しかし、失言に対してお祝いの気持ちが激減されたことは、 私も同じように思いました。 ここは、どうでしょう、親戚の結婚式も同じ日になってしまい ということにして、欠席しては? お祝いは、披露宴に出席しなかったときの一般的な額の 1万円でいいでしょう。

tyokolovedog
質問者

お礼

友人の発言は本当に驚きです。 そこまで、失言を吐く様な子ではなかったので・・。 会わないと人はやはり変わるんでしょうね。 きっと、友人は結婚されたら家のことを理由に、 もっと予定を合わせるのをウザく感じ、離れていくと 思いますね・・・。 ↑私も思います。 結婚式の数あわせで、あと声かけられるとしたら 出産のときですかね。 ただでは、結婚式は行けないので、いろいろ検討してみようと思います。 私一人招待なら、欠席の理由を参考にさせていただきたいです。 他の友人たちも一緒なので・・・(涙) ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#14450
noname#14450
回答No.4

友達ではなく、「知り合い」の範疇ではないでしょうか。 結婚式に数合わせで呼ばれる、って結構ありますよね。 (良く言えば色んな人に祝ってもらいたいのでしょうが、、、) 年に1度くらいの付き合いなら私は出席しません。もし今後もっと仲良くして行きたい気持ちがあるなら、知り合って3日でも出席しますが。 お祝いもあげない、かな?義理であげるのももらうのも好きではないし、大人云々より気持ちの問題だから、と私は思います。

tyokolovedog
質問者

お礼

私もあまり会わない方の式は行かない方なんですが 今回は親友も行くみたいなのでどうも断りづらいというか・・。 ちなみに、その友人にメール打っても、音沙汰なしというのもありましたし、他の友人も同様のことがあったそうです。 こんな関係なので、友人たちと話して、欠席するにしてもあたりさわりのない様にしたいと思います。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.3

今後もあまり会わないということと、お祝い気分が激減したのでしたら、結婚式に出席するのは見合わせたらどうでしょう 仕事が忙しくて皆と予定が合わないのは、社会人だったら仕方のないことですが わざわざ「だるいから」と言うような人は、これからも自分の都合だけを押しつけてくると思います まして「勘弁してよっ」って思われてる内の一人なんですよね 「予定合わせるのがだるいから」と結婚式のお誘いを断れれば良いのですが (^_^;) それでは大人気ないので、法事があるとか、上司の結婚式と重なったとか... お祝いは何かプレゼントで良いと思います

tyokolovedog
質問者

お礼

今回の件で、この友人との関係がわかってよかったかなと今思っています。 「予定合わせるのがだるいから」 ↑こんなに強気にはでれません。 けど、言ってみたいものです(笑) まだ、招待状も頂いてないので、考えて見ます。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seven_52
  • ベストアンサー率15% (203/1324)
回答No.1

そんな人の為に時間を裂くのはムダなこと。 数合わせなのか友達が多いという見栄の為に呼ばれるのか。 電報と簡単なお祝を送って辞退しましょう。 フォークとスプーンのセットとかね。

tyokolovedog
質問者

お礼

そうですね、時間もお金もかかりますしね。 (私のような関係の)他の友人たちも誘われてるので 話してみようと思います。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう場合の結婚祝いはどうすればいいでしょうか?

    高校時代の友人が結婚するのですが、どの程度のお祝いをすればいいか悩んでいます。 彼女とは卒業後は進路も異なり疎遠になっていたのですが、10年ぶり位に地元に帰って来たということで高校時代の他の友人も交えて集まり、今後もまた遊ぼうという感じで最近になって付き合いが再開しました。 その後、友人は彼氏ができて数ヶ月でトントン拍子に結婚話が進んだということを2度目に遊んだ時に報告されました。 私は式や披露宴には呼ばれていませんが、結婚することは報告されたわけだし、今後も付き合いを続けたいのでお祝いはしたいと考えているのですが、こういう場合のお祝いの方法・金額の相場などはどの程度が妥当なのでしょうか?

  • 疎遠になった友人なのに?

    学生の時の友人がいます。 私は結婚して子どもがいます。 結婚の報告はぎりぎりになってしまいました。 入籍後、すぐに子どもも出来たりしてまた報告がぎりぎりになりました。 私が結婚が決まる前の友人とは別人のように態度が変わり、友人からは嫌味ともとれる言葉や、横に一緒に歩くのも嫌なの?と思う様な避け方をされました。 私と会うと、イライラしてる感じはありました。 グループで会っていたので他の友人と態度が違うのはなんとなくわかりました。 それからは会うのも辛くなり、会う回数を減らして疎遠になっていました。 その矢先、友人も結婚が決まった様なのですが、式に誘われました。 あんな態度だったのになぜ誘うんだろうと。 数合わせですかね?

  • 結婚報告を受けていない人へのお祝い

    結婚報告を受けていない人へのお祝い 先日、学生時代の友人が結婚式を挙げました。 その友達とは20代前半くらいまではよく遊んでいたのですが、私が他県に行ってからは疎遠になってました。 今回、他の学生時代の友人からその子が結婚すること、結婚式を挙げて出席したことを知らされました。 現在、連絡はほとんどとっていないし、結婚式自体に呼ばれなかったことは仕方ないと思っていますが。 結婚の報告くらいはしてほしかったかな・・と思っています。 他の結婚式に呼ばれなかった友人もメールで報告は受けたみたいなので。 ちなみに私は身内のみで結婚式を挙げたのですが、結婚の報告のメールはその子にしてグループでお祝いは頂きました。 結婚式に行った友人にみんなでお祝いを送ろうとメールが来ました。 4人であげたいとのことですが私だけ式に呼ばれていないし、報告も受けていません。 何もその子に言わずにお金だけ出せば良いのか、迷っています。 なんか報告も受けていないのにお祝いだけお金を出すのはどうかと思いつつ、、、、 自分ももらったのであげるのは当たり前だと思ったり。 ま、メールで報告をしてくれるだけで良かったんですけどね。 よくあることなのでしょうか?

  • 挙式しないで入籍のみの友人のお祝いについて

    高校時代の友人が結婚したのでお祝いを考えています。 初めは1万円+ウエディングベア(手作り)で考えていましたが、いろいろ考えると、ウエディングベアだけでもいいかなと思うようになりました。 その理由は… 今年の年賀状で「昨年の3月に結婚しました。」と結婚の報告を受けたこと。 いくら忙しかったといっても、電話やメールも出来ないほど?とかなり驚きました。 他の友人も年賀状で知らされたそうです。 高校時代は4人で仲が良かったのですが、卒業後は一人以外とは疎遠で、私が結婚した時には付き合いがあった1人のみ結婚式に呼び、友人は式には呼ばず、2次会に参加でした。(2次会なのでお祝いは貰ってません。) 私の結婚がきっかけで年に1回4人で会うか会わないかの付き合いになりました。 今月の末に4人で会うとこになりました。 もちろんお祝いを渡すためなので、結婚した友人の家に行ってもいいか聞いたところ、「遠いから私が行くよ。」とやんわり断られてしまいました。 やっぱりといった感じ。 学生時代からその友人の家に行ったのは1度きりで、こういう機会にダメなら一生行くことはないと思います。 こういうことを考えていると、素直にお祝いをあげる気にはなれません。 他の友人が1万円あげるとしたら、ウエディングベアだけでは少ないかなあとも思ったりしますし、ウエディングベアは買えば1万くらいはするしいいかなあと思ったり…。 やはり1万+ウエディングベアがいいでしょうか? ウエディングベアは、ほかの友人の結婚したときにも作ってあげていて、式の時にかざってくれていたので、その友人が結婚する時にも作るね、と約束したためです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 初めての結婚式出席・・・

    来月の頭に高校時代の友人の結婚式に出席することになりました。 生まれて初めての出席なので何も分かりません。 一緒に行く友人がお祝いをすでに家へ持って行ったというのですが、式の日に渡すものなのだと思っていた私はかなり焦っています!!!それと、もって行くときは何か贈り物を持っていったほうがいいのでしょうか?? あと、結婚式場でのマナーを何でもよいので教えてもらえませんか??? ちなみに私は大学生です。

  • 結婚式の二次会について質問です。

    結婚式の二次会について質問です。 高校時代の友人が結婚することになったようで二次会のお誘いメールが来ました。 確かに高校時代は仲が良かったですが卒業して10年、一度か二度会った程度です。 去年私が結婚した際は、迷いましたがメールで結婚報告はしました。 お祝いの席なので断るのも悪いかと思い主人に相談したところ、メールがテンプレートで一斉送信だったことが気になるらしく自分なら前置きの「久しぶり!...」くらいの個人的なメールはすると言われました。 それと一斉送信だと他の方のアドレスも出ますよね?そのアドレスの仲に同じグループで仲の良かった子のアドレスもありましたがそのアドレスに以前送信したとき使われてなかったように思うのです。 もしかしてその子とも今回結婚する子も連絡をとっていなかったのではないかと思うのです... これは私が考えることではないので余分なのですが...なんだか人数あわせかなとも感じてしまいます。 今回のような場合、出席したほうがいいでしょうか?

  • この場合のご祝儀の額は‥?

    御世話になります。 高校時代の友人が結婚することになり、式に呼ばれることになりました。 当時仲の良かった他の友人とお祝いの品(一人あたり1万位で本人の希望の品を買いました)+ご祝儀2万円をお包みしようかと相談していたのですが、他のグループの友人達は3万円にするという話を聞いてどうしようかと考えております。 結婚する友人とは卒業後5年ほど連絡を取っておらず、私が地元に帰ってきたのを機に年に1、2回みんなでごはんを食べにいく位です。 式当日は受付を頼まれていて、少し早めに行かなければ行けないのでヘアメイクを式場で予約取ろうかと言われたのですがその子の手間と負担が増えてしまうかと思いお断りしました。 やや疎遠気味ではありますが高校時代の大事な友人にはかわりないですし3万お包みすべきか、でも1万近いお祝いがあるので2万でもいいのか、ご意見頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 結婚式に招待されていない友人に電報を送るのは?

    今月、友人(以下Aとさせていただきます。)が私と同じ結婚式場で結婚式を挙げます。 高校からの友人で、共通の友人はすべて招待されていますが、私だけ招待されていません。 共通の友人は、私も行くと思っていたようで、一緒に行こうと誘われて初めて自分だけが誘われていないことを知りました。 ちなみに先月は私の結婚式でAに招待状を送りましたが、Aだけが欠席でした。(用事があったのかもしれませんが…) 同じ式場であることは、申し訳ないとは思いましたが、Aがそこで挙げると知る前から、主人ともそこで挙げようと話していましたし、 主人のたっての希望で式場を決定しました。 そして、同じ式場とわかるまでは、メールもよくしていました。 しかし、わかってからは、返信がなくなりました。 私だけ呼ばれていないことにショックは受けましたが、高校からの友人ですので、お祝いしたい気持ちでいっぱいです。 そこで、用事で欠席する友人と連名でお祝いの電報を送ろうかと思っているのですが、なんで私だけ呼ばなかったんだという皮肉にとられないかと不安です。 皮肉にはならないでしょうか? また、私にもお祝いしろという催促にならないでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 高校の友人から結婚式を挙げた報告

    先ほど高校の友人から結婚式を無事挙げましたと報告がありました。 彼女からは昨年、妊娠中のため結婚式は親族で挙げます と報告を受けていたのですが、 特に日付も知らされてなく、おめでとうで済ませてしまいました… 他の友人は日付と場所を聞き、電報を送ったようですが、 彼女が日付教えてくれなかったから、お祝い送れなかったです。 私が悪いのでしょうか。 特に結婚式を挙げた友人に責められたわけではないのですが… なんかモヤモヤして

  • あまり親交のない友人への出産祝い【2人います】

    20代半ばの女です。 あまり親交がない友人2人が出産しました。 どういったお祝いの仕方が良いのか悩んでいるので相談させてください。 (1)中学の同級生 卒業後4~5回、共通の友人も含めて会うことがありました。年賀状は私から送って、遅れて返事がくるっという感じ。できちゃった結婚だったので結婚式はしておらず出産。私の職場のすぐ転居してきたため、私の仕事中に赤ちゃんを連れてきてくれました。 結婚祝いも出産祝いもしていません(結婚の報告も、人づてでしたので)。 (2)高校の同級生 卒業後2度ほど会ったことがあります。結婚式に呼ばれたのでお祝いを包んで出席しました。殆ど親交はありませんが「赤ちゃんが生まれたと」短く簡単な報告メールが届きました。どう返事をしようと迷っているうちに、返事するタイミングを逸してしまいました><  仲の良い友人なら迷わずお祝いをするのですが、あまり付き合いはなく、共通の友人がいるため連絡があるような関係です。  でも、喜ばしいことなので、何かしらお祝いをしたほうが良いのでは?という気持ちもあります。それぞれに、どのようなお祝いをしたほうが良いのでしょうか?  私としては(1)の友人には結婚・出産祝いでお祝い1万円を包んで渡す。(2)の友人にはお祝いのカードを贈る(何か3千~5千円くらいのプレゼントもつけた方がいいでしょうか?)、ということを考えているのですが、こういった感じでいいのかなと迷っています。 私の考えが「ちょっと常識的じゃない!」とか、「こうしたほうがいい、私ならこうする」などありましたらご助言いただきたいと思います。  説明不足であれば補足します。宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 40枚程コピーをしたら徐々に黒色が薄くなり、最後は全く出なくなりました。インク量はたっぷりありエラーは出ておりません。時間が経ってからコピーしたところ一部に薄っすらと印刷されますが、殆ど真っ白です。原因と対処方法を教示願います。
  • お困りの方はブラザープリンターMFC-J6510DWでコピーをする際、40枚程度コピーをした後に黒色が薄くなり、最終的には全く印刷されなくなるという現象に遭遇しています。インク残量は十分であり、エラーメッセージも表示されていません。時間が経つと一部に薄っすらと印刷されることもありますが、ほとんどが真っ白になります。この現象の原因と対処方法を教えてください。
  • ブラザープリンターMFC-J6510DWの不具合について相談です。コピーを40枚程度した後に黒色が薄くなり、最終的には全く出なくなりました。インクは十分に残っており、エラーメッセージも表示されていません。時間が経ってから一部に薄っすらと印刷されますが、ほとんどが真っ白です。この不具合の原因と解決方法を教えてください。
回答を見る