• ベストアンサー

高速道路を走行しても乗り心地のよい車は?

had4149の回答

  • had4149
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.1

同じ車種でもグレードによって乗り心地が変わるというのは良くあることです。 以外かもしれませんが、シート一つ違うだけでもだいぶ変わりますよ。 出来ることなら両方試してからのほうがいいのでしょうが、私は少々クラスが違う程度なら同一車種でグレードを上げることをお勧めします。 同じ予算でフィールダーの上位グレードを相談されてみてはいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 車の購入について(高い車を長く乗る方がいいのか?それとも安い車を短い期間で乗換えするのがお得?)

    年間走行距離が2万kmくらいの話でです。 現在、カローラフィールダー1500Xに乗っています。4年経って80000km走行ですが、足回りがよろしくありません。となると、結構修理費をかけて乗らないといけないわけですが、買換えを考えています。 今のように車両価格が150万円くらいのカローラ系で5年くらいで買い換えるのがいいのか、それとも200万円台アコードやアテンザクラスの車を7年くらい乗るのが良いのか。迷っています。 乗り終わった後の下取り価格は考えないものとしてどちらがお得でしょうか?また気持ちよく乗れるのは? 当然、修繕費もどれくらいかけるかで全く違ってきますが、そのあたりも考慮してお願いします。

  • カローラフィールダーって、高速道路で疲れにくい車?

    車の買い換えを予定しています ミドル級のステーションワゴンが自分の実用にベストです 高速道路で片道500km圏内を、仕事で月に数回走るので、高速道路で疲れにくい車が希望です 候補としては、 Cクラス 3シリーズ パサート A4 V60 といった感じで、輸入車カテでこれらの車種を書いた上で質問したら、カローラフィールダーを勧められました カローラフィールダーには全く乗ったことが無いのですが、高速道路を片道500km運転しても、上記候補車種と比較して、同等に疲れにくい車なのでしょうか?

  • 乗り心地向上について。

    こんばんは。 さっそく質問なのですが、最近の車は、足回りが固いのでしょうか? (足回りなど、すべてが純正です) 3.5Lセダンから、同じ自動車メーカーの3.5Lセダンに乗りかえましたが、とても固いです。 高速道路でも、突き上げがどんどん来て、滑るように走っているというよりは、じゃじゃ馬に乗っているような感じです。 前の車は、ショックが柔らかめで、サスが固めでした。 今の車は、ショックが固めで、サスが柔らかめです。 (カタログなどで、調べました) その影響なのか、 ・前の車は、細かい振動を柔らかいショックが上手に殺して、大きい振動の時は、車体が揺れるのを、固めのサスが抑えていた。 ・今の車は、細かい振動を固いショックが伸縮せずに、そのままボディに伝えて、大きい振動の時は、柔らかいサスが車体を揺らしている。 と、解釈しました。 結果、今の車は、常に道路の細かい振動を拾ってボディを揺らしていて、直進でのハンドル補正が多めです(ボディが揺れるので、事実、車の直線性が低いみたいです) また、高速道路でも、常に小刻みに揺れているので、前の車の時と同じ速度で走行すれば、スピード感をとても感じます。 最近の車は、どれもこのような感じなのでしょうか? 路面に忠実といいますか、電車に乗っている感じといいますか。。 前の車が、新幹線に乗っているような感じだったので(足回りで、ある程度の振動を殺していたので、ボディは、滑らかに走っていた感じでした)、ただ、現行の車がこのような設計ならば、このまま乗ったほうが良いのかとも思います。 もしくは、柔らかめのショックメーカーは、どこか有りますでしょうか? カヤバくらいしか、ショックメーカーを知りませんので。。 また、車高が下がらなくて固めのサスメーカーもありますでしょうか? 柔らかいショック+固いサスを入れたら、前の車と同じような乗り心地になると思いました。

  • 車の選び方

    新車の購入を考えてます。 候補の車種は以下のとおりです。 1.カローラフィールダー 2.カローラランクス 3.カローラスパシオ 値段的にそれほど違わないので、値引きが多くオプションもつけられればうれしいと思ってます。(欲張り??) 予算的に諸経費込みで150で納められたら・・・と思っています。 現在どのくらいの値引きが見込めるかご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。 また、これらを比較した時の良い点・悪い点や他の車の方がいい等などのアドバイスも歓迎です。

  • 中古車の購入(通勤用)

    4月から新社会人で車を購入する必要があるのですが、車に疎くペーパードライバーであるため車を決めかねています。 考えているのは中古車で通勤に使うため故障が少なく、燃費が良い車がいいです。加えて3~4年は乗りたいです。 しかしそのためにはどんな車種でどのくらいの車(年式、走行距離)を買えばいいかよく分かりません。 フィット、イスト、レガシーワゴン、インプレッサ、カローラフィールダー、ランクス、カルディナなどを候補に考えていますが、軽は大型車が多く通る場所に会社があるため考えていません。 予算は全部で100万円位で、多少融通もききます。 些細なことでも構いませんので助言よろしくお願い致します。

  • 車を手放すか迷っております。

    平成18年の124系カローラフィールダー1.8S 4WDに乗っています。走行距離は5万5千キロです。8月に車検があります。息子は平成10年のトヨタラウムに乗っていますが海外に異動することになり車を手放すことになりました。現在走行距離は9万キロです。車検は来年の10月まであります。買い取り業者の査定ではカローラフィールダーを40万円で買い取るとのことでした。私はあまり車のこだわりがないので自分の車を手放そうか迷っております。車は買い物と病院に行くのにつかうくらいです。一つ気になるのは私の車は4輪駆動で冬道はいいんですが、燃費が悪くリッターあたり6~7キロです。息子の車はFFなので冬道が心配です。それと現在息子の車自体に問題はありませんが、なんとしても15年目になろうとしていることが気になります。どうしたらよいか車に詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 新車の購入について(ステーションワゴン)

    ステーションワゴンの購入を検討しております。 どの車種がお勧めか、また値引き交渉術をご教授頂ければと思います。 用途は主に町乗りですが、3人家族での旅行や、スノーボードにも行くことを考えています。 検討している車種は下記の3種類です。 (1)カローラフィールダー (2)ウィングロード (3)エアウェイブ どの車種にするか悩んでおります。 アドバイス、経験談など教えてください。 現在、フィールダー「S“40th アニバーサリーリミテッド”」で見積もりを取っているのですが、HDDナビ、ETC、バックモニターなどを含んで250万円です。 なんとか200万円くらいにしたいと思っています。 値引き交渉術で良い方法があれば教えてください。

  • どっちの車がよい車でしょうか。

    カローラフィールダーとシャトルはどちらが良い車だと思いますか?車に詳しくないので具体的にこの部分とは言えないのですが、総合面でどうでしょうか。 ちなみにどちらもハイブリッド車です。わたしは地方都市在住、ドライブ好きで年間1万キロ走ります。燃費も選択肢の一つですが、足回りとか、やはり総合的な安心感ですね。 詳しい方いらっしゃいますか?

  • 走行後の車から異臭がする

    先日、山を(舗装)20分程度登りましたところ、前輪なのか、ボンネットなのかゴムの焼けるような異臭がしました。 2週間程まえに、スタッドレスタイヤに交換したばかりなのですが、スタッドレスのせいなのか他に原因があるのか分かりません。 車は、カローラフィールダー1500Xで、走行56000kmです。エンジンオイルが空なのか?タイヤが原因なのかさっぱり分かりません。 教えてクダサイ。

  • 2000ccまでの車

    2000ccまでの車で高出力の車をさがしているのですが、(ワゴン、ハッチバック、ミニバンなど)自分が見つけたのはレガシィ、カローラフィールダーZエアロツアラー、ストリームRSZです。 レガシィの280馬力までとは言いませんがカローラフィールダーのように高出力な2000ccまでの車は他にあるでしょうか?ハイオクかレギュラーかは問いません。 出来れば現行車種、国産車でよろしくお願いします。