• ベストアンサー

シルバニアファミリーのおうちについて

tumekusaの回答

  • tumekusa
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.1

dreamchanさん、こんにちは。我が家には「赤い屋根の大きなお家」他があります。やはり4歳の誕生日に購入してから13年間(現在14歳、今年は違う物をねだられました)娘に付き合って服づくりやハウスの改修などを私も楽しみました。  dreamchanさんへアドバイスできると思うことは、シルバニアファミリーを買い与える大人が、この先増やしてやれるのか(「この次はこれね」と言ってしまいがち)、最初に購入したハウス一つで完結させるのか(それならそれでも遊び方は工夫しだい)をしっかり決めていないと膨大な小物と素敵な新製品にあっという間に部屋も財布も浸食されてしまうということです。我が家は浸食されました。しかし現在はまったく遊ばなくなったので、誰かに譲ろうと提案すると猛反対されます。長く遊んだものだけに今はまだ手放せない様子です。  dreamchanさんがお悩みになっていることに直接お答えできなくてすみません。

dreamchan
質問者

お礼

こんにちは。「赤い屋根の・・・」ですか。私としてはちょうどいい大きさに思います。 実は、長女がリカちゃんをリクエストしたときにシルバニアを提案してみたもののあっさり断られ、私のほうががっかりでした。だから今度シルバニアライフ(?)を始めたら、私の方がはまりそうでコワいです。ハウスは絶対に1件のつもりです。だからこそ悔いのないように選びたいです。 童具館の積み木(ご存じでしょうか?)を購入するときにお店の方が「うちの娘は一時期シルバニアでも遊んだのですが、今ではシルバニアの人形だけ使って、家と家具は積み木で作って遊んでます」っておっしゃってました。経済的、スペース的にもとても理想的ですが、一時期でもしっかりシルバニアにハマったのを過ぎたからこその遊び方ですよね。次女と自分には甘い私・・・しっかりしないと大変なことになりそうです。じっくり考えます。

関連するQ&A

  • シルバニアファミリーについて。

    シルバニアファミリーに詳しい方教えて下さい。二歳の娘のためにシルバニアを集めて行こうと思っています。現在、ウサギファミリーだけ購入しています。お家を購入したいのですが、どれがいいでしょうか?候補は、カーポートのあるあこがれのお家、あかりの灯る大きな家、緑の丘の家です。家を購入してから、家具等揃えて行った方がいいですよね?皆さんどの様に集めてますか?娘の為にと言おうか、私の趣味になりそうですですが。。

  • シルバニアファミリーの大きさについて

    今度3歳になる娘の誕生日にシルバニアファミリーの人形をプレゼントしようと思っています。 少し前に「シルクネコの赤ちゃん」の人形だけもらいました。 ひとつだけですが、意外と気に入って出かけるときに持ち歩いたりしてるので、シルバニアのシリーズを集めてもいいかなと思いつつ、集めだすときりがないしまだ早いかなと思い、とりあえず今回はその他のシルクネコの家族(お母さん・お父さん・男の子・女の子)を買ってあげようかと思いました。 人形だけだと寂しいからひとつだけ家具を買おうかと思い、「2段ベッド」なら男の子・女の子を寝かせられるのかなと思ったのですが、今日おもちゃ売り場に箱に入ってる人形をみて、意外と赤ちゃん以外の人形が大きいことにびっくり。 そして、2段ベッドも箱に入ってるので大きさがわからなかったのですが、家具はどれもこのベッド寝かせられるの?この椅子座れるの?と思う大きさでした。 2段ベッドは男の子・女の子の大きさの人形が寝られるものなのでしょうか? あと、家はまだいいかなと思っているのですが、人形だけだと寂しいですか? みなさん初めはどんな風に集めていきましたか? よろしくおねがいします。

  • 就学前後の女児の遊び

    3姉妹の母です。 長女が5歳、来春から小学生になります。 クリスマスプレゼントの時期になりましたが、 小学校低学年の女の子ってどんなもので遊ぶんでしょうか? 長女は園から帰ったら、毎日のように園のお友達と遊びますが、 最近は家の中で遊ぶ時は、ほとんどオモチャで遊ぶことはありません。 机に向かって、友達と一緒に ひたすら絵描きやお手紙書きなどをしています。 3歳の次女、1歳の三女向けに、 シルバニアファミリーの大きな家&小道具など 買ってやろうかなぁと考えていますが、 長女はあまり興味はないようです。 次女、3女は長女の影響を受けて 遊ぶものが変わっていくと予想されますので、 シルバニアのようなもので遊ぶのは、 もう数年もないのかなぁ、と迷っています。 好きな子は好きなのかもしれませんが、 どうなんでしょうか。 シルバニア、メルちゃんみたいなので遊ぶのって、 就学前までくらいなんでしょうかねぇ? アドバイスよろしくお願いします。

  • 4歳児にシルバニアファミリーは早いですか?

    タイトル通り、もうすぐクリスマスですがプレゼントでかなり悩んでいます。 4歳9ヶ月の女の子です。 サンタさんを信じているので、毎年イブの夜中に枕元に置いておいて、 朝起きたときに「わーい♪」となるのですが、 今年は候補(私が勝手に選んだんですけど。。)が2つあって 1つはトミーの「ディズニーキャラクター できちゃうノートパソコン」 http://www.toysrus.co.jp/toys/cat_detail.sp?ITEM_ID=349992&SUB_ITEM_ID=000&TAB_ID=1&CAT_ID=0&TABLE_NAME=TAB_TOP_0001 もう1つはおなじみの「シルバニアファミリー あかりの灯る大きなお家ギフト」 http://www.toysrus.co.jp/toys/cat_detail.sp?ITEM_ID=708801&SUB_ITEM_ID=000&TAB_ID=1&CAT_ID=29&TABLE_NAME=TAB_TOP_0103 です。 私としては自分も一緒に遊びたいので(笑)シルバニアにしたいところなのですが、 年齢的にまだ早いでしょうか? また、すぐ飽きてほったらかし。。。という経験ある方いらっしゃいますか? せっかく買っても喜んでくれないと意味が無いので迷っています。 ちなみに、娘にリクエストを聞いても「サンタさんが決めてくれるからいいの。」と・・・。 余計プレッシャーです(笑) 長くなりましたが、それぞれ好みもあって難しいとは思いますが、 ご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 姉妹ゲンカ

    7歳と2歳の姉妹の父親です。さて次女が大きくなるにつれて姉妹ゲンカが日増しに多くなってきました。長女がおもちゃで遊んでいると、次女がそれを欲しがり取り合いの喧嘩を始めます。最初は当事者同士で何とかしなさいと長女に言いますが、それでも治まらない場合は私が件のおもちゃを取り上げて隠します。長女にはいつも「あなたがおねぇちゃんなんだから我慢しなさい。我慢ができるほうがえらいんだよ」と言って聞かせるのですが、もちろん長女は納得するはずもなく渋々次女におもちゃを貸しています。本来親が子供の喧嘩に介入するのは良くないのではないかと思うのですが、他に方法が思い浮かばず同じような結果になっています。兆候はないのですが長女にはストレスが溜まっているかもしれません。今までは子育てに関してはそんなに悩む事はなかったのですが、次女の自我が形成されるにつれて、いろいろな場面での親のとるべき行動に悩みます。なんでもない悩みだとは思いますが皆さんの意見を聞かせて欲しいと思います。ちなみに育児書の類は一度も読んだことがないです。

  • ジェニーやリカちゃん等のフリマ販売方法

    息子の通う保育所でフリマをする話があり、子供の頃からリカちゃんやジェニーやジェニーフレンド、シルバニアファミリーが大好きで集めて大切にして来たのですが、 私の身の回りは親戚も男の子ばかり。 この機会に思い切って処分しようかなと思い立ちました。 こういうお人形さんが好きな出来れば小学生から保育園くらいの女の子たちに買ってもらいたいのですが価格設定と売り方に悩んでいます。 本体のお人形さんだけ買った物もあれば、セット服で小物も一揃えあるのもあり、小物だけとか洋服だけとか下着だけとかどうしたら買って貰いやすいのかがさっぱりわかりません。 シルバニアファミリーはファミリーがぐちゃぐちゃで全ファミリーが揃っているのがありません。 大きな家と雑貨屋を主軸に花屋のワゴンや家具や食器を好みで買い足しています。 何か良い案があったら アドバイス下さい。 ちなみにシルバニアファミリーよりもお人形さんたちのほうがコンディションはいいです。

  • おもちゃが売っていたらいいなと思う施設は?

    こんにちは! 現在大学の授業でおもちゃ売り場の研究を行っているものです。 おもちゃは現在、玩具専門店や大型ショッピングセンターに限らず様々な場所で売られていると思います。 例えば、ネット、家電量販店、100円ショップ、コンビニ、百貨店、スーパーなどです。 最近では、書店の攻略本のコーナーにゲームが置かれていたり、雑貨屋などでもおしゃれなおもちゃを見かけることがあります。 そこで質問なのですが、皆さんが考える「ここにおもちゃが売っていたら買ってしまう」もしくは「ここにおもちゃを置けば売れるのではないだろうか」という施設を教えていただきたいです。 回答の仕方としては、どのような種類のおもちゃをどの施設に、という風に答えていただければ幸いです。 おもちゃの種類は基本的にはなんでも良いです。 以下は参考までにご覧ください。 【子ども向け】 ・ベビー・知育玩具 ・男児玩具(仮面ライダーや戦隊ものなど) ・女児玩具(リカちゃん、シルバニアなど) ・カードゲーム ・パズル・ゲーム(オセロやジェンガなど) 【大人でも楽しめるもの】 ・サイエンストイ ・ジグソーパズル ・インテリアになるもの(スカイツリー、貯金箱など) ・フィギュア ・プラモデル ・ビデオゲーム ・ナノブロック また、施設に関しては、商業施設、公共施設など、なんでも大丈夫です。 よろしくお願いします!

  • 3歳の我が子のかんしゃく?

    いつもお世話になっております。 また皆様に伺いたいことがありましたので、 投稿させて頂きました。 当方、3歳(6月で4歳)になる女の子と、 1歳3ヶ月の女の子の二児の父親です。 ここ2~3ヶ月のことなのですが、 長女が人形(シル○ニアファミリー)がお気に入りでよく遊んでいます。 で、下の子はもう自由に歩き回れますし、 長女のことが大好きなので長女の近くに行こうとします。 当然次女は、長女が遊んでいるものに興味津々となり、 それらのものに手を出してきます。 でも遊ぶではなく、長女が並べたもの(家具の模型など) をぐしゃぐしにして喜びます。(当然ですが・・・) しかし長女はそれが気に食わず怒ります。(その気持ちもわかります。) ぐしゃぐしゃにされてから怒るのは分かるのですが、 最近では次女が近くに来ただけで、 「いや、○○(次女の名前)来ないで!あっち行って!」 と激しく怒るようになってしまいました。 家族内だけで収まるならまだよかったのですが、 最近では仲のいい友達(長女が6ヶ月の頃からの同い年の男の子の友達) に対しても 「いや、△△くん!これは私がやってるの!触らないで!」 と言ってしまいます。 その子はしょんぼりです。 長女は4月から保育園に通う予定なのですが、 このままでは長女は園で孤立してしまいます。 親として何とかしてやりたいとは思うのですが、 どうすればよいのでしょうか? 以上、読みにくい文章ではありますが、 似たような経験をお持ちの方などいらっしゃいましたら、 解決方法などを教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 5人家族で4LDKって狭いでしょうか?

    一条工務店の i cube を購入検討中の者です。 うちは、5人家族。 子どもは 春には中学生の長女、6年生になる長男、3年生になる次女の3人です。 購入予定の物件は2年ほどモデルハウスとして使われていたもので、立地条件の良さにひかれました。 モデルハウスなので、家具も備えつけられていて、机・ベッドもあり、4人家族なら余裕の広さです。 ただ、間取りが 4LDKで、子ども部屋が 2つ、というのが気になっています。 これから先の事を考えると、子ども部屋を3つ作った方がいいのでしょうか? どなたか同じ境遇の方、(3人子どもがいらっしゃる方など)アドバイスお願いします。

  • 5人家族の間取り

    我が家は父、母、長女(中1)、長男(小4)、次女(年少)の五人家族で、 2LDKの一戸建てアパートに住んでいます。 現在はリビング(8畳)にはテレビとソファとPCとおもちゃを入れる棚と机ともう1つの机(普段は次女のおもちゃが散乱しています)があります。 洋室(6畳)には父、母、次女が寝て、たんすやキーボードも置いてあります。 和室(6畳)には長女と長男の勉強机と布団とたんすが置いてあります。 洋室では3人寝るのが精一杯です。たまに父はリビングで寝ます。 また、長女と長男は年齢的に一緒に寝ない方がいいですよね?長女が夜中に勉強している間は電気はつけたままで、そこに長男が寝ているので可哀想です。長女の高校受験時は無理だと思います。 長女が高1の時に長男は中1、次女は小1でトリプル入学になるのですが、さすがに勉強机3つは厳しいですよね。 引っ越しについても考えていて3部屋ある家を探し3DKが見つかったので詳細を書いておきます。 ・3DK ・2階建て ・アパート ・庭がない ・クローゼット多め です。  候補ですがよい間取りなどあれば教えてください。

専門家に質問してみよう