• 締切済み

病気のため失業した場合

私の父が脳内出血のため、左半身付随になって自分では動けなくなりました。家のローンをはじめ、全部で借金が600万程あります。母は軽い障害をもっているし、歳も47歳でパート程度しかできません。私は19歳で来年成人しますが、大学に通っています。せっかく入った大学なのでやめたくはありません。弟は16歳で働いていますが、家にはお金は一銭も入れません。妹はまだ中学生です。親族には借金だらけで、これ以上は借りれません。家にいてもできる仕事というのはありますか?仕事を含めこれからどうしたらよいかアドバイスをください。お願いします。

みんなの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.2

お父さんの健康保険の種類は何ですか? 社会保険なら、傷病手当金が申請できるかもしれません。 傷病手当が無理なら、まずは障害者手帳の申請です。 また年金の種類は何ですか? これも社会保険なら、障害厚生年金が申請できるかもしれません。また国民年金でも障害基礎年金が貰えるかもしれません。(上記の傷病手当貰える場合は調整があります) 大学の費用については、在学中の大学に奨学金制度など問い聞いてみたらどうでしょうか。申し込み時期でない時も緊急措置のある奨学金もあるそうです。返済は必要ですが。高校でも奨学金制度あると思います。 大変な時だとは思いますが、手当金や年金など、給付されるまでに最低1ヶ月は掛かります。なるべく早く行動された方がいいと思います。

kimikimi19
質問者

補足

調べてみたところ、父は社会保険に加入していますが、失業と就職を繰り返していて、今働いていた会社は3ヶ月しか在籍していません。この場合も傷病手当はでるのでしょうか?それから、父はもともと障害3級で障害年金を需給しているのですが、この場合は障害のランクがあがったりはしないのでしょうか?奨学金制度はすでに利用しているので、大学の費用はまかなえると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emisibito
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.1

こんにちは。 お父様もご家族も大変なことですね、お察しします。 >家のローンをはじめ、全部で借金が600万ほど とのことですが、民間の住宅ローンでしたら「団体信用生命保険」への加入が義務付けられていませんでしたか? ローンの契約者が死亡、または重度の障害を負ったときに、本人に代わって生命保険会社がローンを払うものです。 契約書を調べてみてはいかがでしょう。 その他にも加入していた民間の保険等はあるでしょうか? まだ入院中でしたら、ソーシャルワーカーに色々アドバイスを受けられます。障害の程度に応じて障害年金も受けられますよ(18歳未満の子どもの数に応じて加算)。

参考URL:
http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20040316/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 席次表 親族配置

    席次表の配置を考えているのですが親族の並びはどうしたらいいのでしょうか?何パターンかあるのですが教えてください。 No.1 主人の親族 1.父  2.母  3.兄  4.姉+夫  5.父方の祖母の妹  6.母の兄+妻  7.母の妹+夫 No.2 私の母方の親族 1.祖父母  2.妹+夫  3.弟 No.3 私の父方の親族 1.祖母の姉+成人した子  2.祖母の弟  3.祖父の兄の成人した子  4.父の再婚相手  5.父の再婚相手の姉 回答よろしくお願いします。

  • 親の失業。子供の私はどうしたら?

    私は32歳独身派遣社員です。下に妹2人、弟がいます。全員独身で弟以外女3人はみんな派遣社員です。上の妹と弟は仕事で県外に住んでいます。心配ごとは親のことです。父はずっと大工をしていましたが、父が58歳の時に会社が消滅。父の兄が経営者の小さな建設会社でした。小さな会社のため退職金はなく、厚生年金もかけていませんでした。それから違う建設会社へ転職。しかし、臨時雇いでした。臨時のため、仕事があるときしか電話で連絡がきません。そのうち腰を痛め、しばらく休んでいるうちに仕事もこなくなってしまいました。今は腰は治っているのですが、父も仕事がないことで悩んでいます。60歳の父は大工しか今まで経験してきていません。母は58歳。昔は父がサラリーマンよりたくさんお給料をもらっていたため母はずっとパート勤めしかしてきていません。今は歩いて近くの工場に3時間半だけパートに出ています。母は車も自転車も乗れません。年金は2人とも国民年金。今でさえ、収入がほとんど無い状態。今日、母に言われました。将来私たちが病気などしたら助けて欲しいと。それは金銭のことの助けだと思いました。私は家で生活しているので、2万だけ家に入れています。下の妹はどうしているかわかりません。正直、仕事の運が悪かっただけではなく、親は昔、よくもわからずに株に手をだして失敗したのです。そんなことさえしなかったら・・・。親の口癖は「金がある家はいいなー」。正直子供としてすごくつらいです。私にはそんなことを相談する友達も彼氏もいません。いつも親のことを心配しています。自分の心配だけだったらどんなにいいだろう・・・と。これからどうやって生活していくんだろう。私まで巻き添えになって貧乏してしまうんだろうか。悩みます。長女としてどうするべきでしょうか。何か気持ちが楽になる方法でもいいです。教えてください。お願いします。

  • 母の預金通帳を預かるべきか

    うちの母は消費者金融から多額の借金をし、返済が不可能となったため 弁護士に相談して自己破産のような形で返済はしなくてよいことになりました。 借金で生活が苦しくなってから、私からたびたびお金を借りるようになり総額で数百万円貸したことになります。 これ以上は、私の貯蓄も余裕がなくなってきているので貸すことはできないし 今までの分も毎月返済してほしいと言いました。 すると、パートの給料の振込先にしている自分の通帳を渡すと言われました。 毎月6~7万くらい支払われるので、それを毎月の返済のかわりにしたいというのです。 そのかわり、そこから毎月1万ずつ母に渡してほしいと言います。 現在うちの収入は父の給料分のみです。 妹と弟がいるのですが、妹は母の借金の保証人になっており、毎月2万ずつ返済しています。 そのため、私も妹も家に生活費は入れていません。 弟は仕事が長続きせず、今は無職のため母にお金をせびるのです。 自分が気に入らないことがあると暴力をふるい、そのせいで家中壊れたところの修繕費などもかかってしまいます。 父もこの状況をわかっていますが、仕事で長期間家を空けています。 通帳を預かることはいいのですが、弟にお金を求められたときに渡せないと ますます暴力を受けるのではないかということが心配です。 もちろん、そんな弟にお金を渡すべきでないのですが、 今までは怖くてさからえないためしぶしぶ渡すしかなかったようです。 また、通帳を預かったとはいえこれまでのように生活が苦しくなるたび 私から借りるようになればなにも変わらないと思うのです。 母の申し出にかなり戸惑っております。 どのようにするのがよいのでしょうか。

  • 質問とゅぅより相談なんですが。。

    私は今、16才の女子高生です。お母さんと、お父さんが離婚しようとしています。 これは前からもうずっと仲悪かったし、父はいろんなとこからお金を借りまわったりして、一千万近く借金を内緒で作ったし、妹や弟の前で喧嘩して、2人とも泣いちゃったりするし、母もいつ自殺してもおかしくない状態になってしまったので、離婚は反対しません。むしろイイと思います。 ただ、これから先のことを考えてみたんです。お金にはとても苦労します。また、妹と弟は離れたくないそうですが、ついていきたいのは母と父、別々になってしまいました。(ちなみに私は、父とは養子になるので、もちろん母です。) そこで、  ●私が妹(小5)や弟(小3)をあずかること(保護者になるってことですかね??)ゎ可能なのか。また、条件などがあれば教えてください。  ●私は成人するまでに結婚したいと強く願っています。とってもスキな人がいて、彼もまた大切にしてくれます。そして、お嫁さんになることが夢です。とても強い夢です。でも、家から大学に行くか、働くかしたほうがいいのではないかと考えました。けれど、実際は夢を捨ててまでそうしたくないんです。自分の夢を追いたいです。家から出たいです。これってすんごく自分勝手ですか??? 理解しにくい文になってしまいすみません。どうゆうことか分からなければ質問ください。できるだけ早く応えます。なのでアイディアください。 彼と二十歳までに結婚でき、妹と弟を守ってあげられるような、寂しくならないような方法を探してます。 これを読んでくれた方。。 読んでくれたこのことに対する考えでも、ちょっとしたアイディアなどでもイイので、ください。

  • 弟の暴力(長文)

    4つ離れた弟がいます。 今年大学に入学する予定です。 この弟が、家で暴力を振るうので困っています。 普段いらいらしているときに、些細な事で冷蔵庫やストーブなどを殴り、壊してしまいます。 物ならまだいいのですが、弟と2歳(学年でいえば1つ)違いの妹が被害にあうこともあります。 以前は私と取っ組み合いのけんかをしていたのですが、私が相手をしなくなったので妹に向くようになったようです。 昨日は、口げんかをしていて、妹がお湯を沸かしているところを弟が押して、妹はやけどを負いました(軽度ですが)。 今までは、せいぜい引っかき傷とか、ひどくても内出血するくらいに殴る程度だったのですが(それでもひどいですが)、だんだんとエスカレートしているように感じます。 ほんの些細なことで突然爆発するので、本当に困っています。 たとえば、寝坊していらいらしたとか、誰かの言い方が気に食わないなどという理由から暴力をふるいはじめるのです。 イライラすると自分をコントロールできないのか、そんなときは何を言っても火に油を注ぐことになります。 そして、次の日なって、昨日は悪かったとあっけらかんと謝るのです。 謝ったって壊れたものは直りませんし、怪我の痛みが消えるわけではありません。 壊れたものの修理代ははすべて弟の借金と化しています。 長くなりましたが、質問は以下のとおりです。 この弟の暴力は、この年の男の子ならではのものなのでしょうか? 暴力を振るう相手は家族や家の者だけです。 それと、暴力を振るうのをやめさせる方法はなにかないものでしょうか? 皆様のお知恵をぜひ貸してください。

  • 脳内出血一週間目で、できる初歩的リハビリは・・?

    母(68歳)が脳内出血で倒れて一週間になります。 まだ病院でチューブにつながれたままですが、集中治療室は出て 普通の病棟にいる状態です。 右半身不随、舌がよくまわらない・・という症状が出ていて せめてなるべく早くリハビリしたい気持ちであせっていますが まだリハビリ病院に移れるまで体力がないので、それまで 病院にお見舞いにいくときにできる、初期的なリハビリ的な 接し方というのはあるんでしょうか? 今は、右半身をマッサージしたりするくらいだけなのですが・・・。 それから、漢方薬で「四君子湯」というのが右半身付随に 効果があるとネットで書いてあったのですが、これも兼用したら 実際に効果ってあがるんでしょうか? ご存知の方、よろしくおねがいします。

  • 親の面倒をみる人について

    私の旦那の祖母は認知症で、今までは旦那の父親(祖母にとって実の長男)が家で料理を作ったり色々面倒をみていたようです。 しかし、面倒をみていたその義父が最近急に脳内出血を起こして大手術を受け、1カ月ぐらいずっと集中治療室で入院している状態です。 今は義父の代わりに義母が面倒をみているのですが、義父の実の弟と妹は、近くに住んでいるにも関わらず、認知症である実の母の面倒を全くみようとしないらしいのです。 弟は仕事が忙しいかららしく、妹は仕事はしていませんが孫の世話が大変だかららしいです。 今祖母の面倒をみている義母はパートに行っていたのですが、義父がずっと入院して危ない状況なので病院通いの為に仕事を休職中で、その上祖母の面倒もみなければならないのに、義父の弟と妹は何も手伝おうともしないようです。 たまに祖母を義父の妹のところに預けると、義母は義父の妹から迷惑だと後で文句を言われたそうです。 その妹も孫の世話で大変なのかも分かりませんが、孫も1歳ぐらいになっていて乳児ほど手がかかるわけでもないように見えるし、1日実の母を預けただけで文句を言うのってどうかと思いました。 私は、実の子供である義父の弟、妹が無責任すぎるような気がするのですが、親の面倒をみるというのは長男の家庭が全て責任を負わせられるのが普通なのでしょうか? 義母が大変な状況なのに、自分たちは関係ないとでも思っているような義父の弟と妹が分からないです。 祖母を施設に入れたほうがいいという話も前から出ているようなのですが、祖母は家にいたいようで、まだ具体的には決まっていません。 私は今妊娠中でもうすぐ出産予定なのに、色々なことが不安です。 もし今後、旦那が義母のことが心配で今の私たちのアパートに同居させようとか言い出したらどうしようとか考えてしまいます。 経済的にも裕福ではないので、一戸建てなんか無理だし、同居するとしたらアパートぐらいしか無理だけど、狭いアパートに同居になんかなったら毎日気を遣って息苦しいです。 旦那と結婚してまだ半年も経っていないのに、心配なことばっかりで、これから結婚生活を上手くやっていけるのか自信がなくなりました…。 誰かに聞いてもらいたくて、相談させて頂きました。

  • 虚言癖は病気でしょうか?

    弟のことで悩んでいます。いろいろ調べてみたのですが、欲しい情報が見当たりませんでした。私が知りたいのは 『弟は虚言癖なのか?虚言癖は病気なのか?治療できるのか?』ということです。 弟は小さい頃からつかなくていい嘘やすぐバレる嘘をつき、人のものを盗ったりします。 小さい頃は家族にだけだったのですが、大人になるにつれて他人にも迷惑をかけるようになり、なんとかしなくてはいけないと思い投稿しました。小学生のころ、担任の先生に『この子はおかしい。嘘ばかりつく。』と言われたそうですが、両親は子供なんて嘘つくもんだと取り合わず、忙しさにかまけて放置してしまいました。 弟はもう30歳になります。 今までいろんな問題が起き、弟と話し合いましたが、結局は弟の性格がしっかりしていないからだと両親は思い込みその上弟も嘘がうまくなっているので今度こそちゃんとするということでズルズルきてしまいました。そんなことなので仕事も続きませんし、借金を増やす一方です。 最近、弟が黙って家を出て行きました。 以前にもこういうことがあり、帰ってきて話し合い、仕事もがんばっていたので変わってくれたのかと思っていましたが、知らぬ間に仕事も辞めてしまい、また同じことの繰り返しをしていたようです。話していると普通だし、病気なのか何なのかよくわかりませんが、弟が好きでこんなことを続けているとは思えません。弟もきっと苦しんでいるのではないかと思うのです。もしこれが病気で治療できるのなら何としても治して幸せになってほしいのです。 どなたか同じような経験のあるかた、知識のあるかたいらっしゃればアドバイスお願いします。

  • 家の相続について質問です

    家の相続について質問です。 6年前に父を亡くし、現在大学生になった私は東京で一人暮らし、母と弟は地元の家で暮らしてます。 家の名義は祖母(父方の)です。 父には妹がいます。 先日祖母が亡くなり、家の権利が1/2は叔母、私と弟が1/4づつとなっていると思います。 その叔母から手紙が届き、家を売りたいと言ってきました。しかし、家がなくなってしまうと母と弟の住む場所もなくなってしまい、私も学校に行けなくなってしまいます。 叔母は弁護士まで雇い、売りたいそうですが売らなくてはならないのでしょうか? また、私はどのような権利を主張すればよいのでしょうか? ちなみに、弟が成人するまでは待てないそうです。 よろしくお願いします。

  • 離婚話の進め方(たいへん長いで文章すいません)

    妹夫婦の離婚話が持ち上がってます。 結婚7年共に30半ば、子供は6歳と2歳 旦那の仕事は車の販売で、仕事関係でいろいろとお金がかかり(と本人はそう言う)妹の名義まで使って借金をしました。 しかし去年早々にその車関係の会社のリストラにあいましたが、自分のしたい仕事がない・・とかの理由でバイト生活で、一向に正社員となるような仕事についてません。 当然借金も返せなくなり業者からの取立てに怯えた妹は自分名義の借金を「自己破産」という形で清算しました。 それでもまだ旦那の分の借金があります。 家を売ってもう1度やり直そうと妹が言ったところ「家は俺が買ったのだから絶対に手放さない」の一点張りで逆キレして「もうお前らには金は1銭も渡さん」といい生活費も入れなくなってます。 妹が夜中にバイトしてなんとか親子3人しのいでるようです。 私が援助してやればよいのですが、私もこの家に200万貸してあり、返済期間から1年以上経ってますが、いまだ1銭も払ってもらってない有様なので、援助ができません。 こないだ上の子の卒園式があったのですが「お前と一緒になんか行きたくも無い」と言い放ち子供が来てと言っても知らん顔してたらしいです。 このことでいままで我慢してきてきたけれどもうダメだと観念したので、私に離婚話を進めるために仲介に入ってくれといってきました。 これからどういう風に話を進めていけばよいでしょうか? 感情的にならずに話をしたいとおもっておりますが、養育費や親権(双方自分は手放す気はないと言っている)はどのように話をもって行けばよいでしょうか? また旦那の親には近々「こんな状態ですが・・」と手紙で報告しようかと思っておりますが、それでいいでしょうか? 離婚を経験された方など、話の進めるポイントとか鉄則などいろいろ教えていただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • Fantom08をマスターキーボードとしてUSBでDAWに繋いだ時、USB EXT DEVICE端子にUSBのブレスコントローラーを付ければ、DAWにそのブレスデータを送ることは可能でしょうか。
  • パソコンに直接ブレコンを繋ぐこともできますが、USBハブを減らせすっきりするためにも、USB EXT DEVICE端子をコントローラー増設の手段として使えるかお伺いしたいです。
  • また、USB EXTDEVICE端子に何かキーボードをつなぎ、そのモジュレーションホイールを動かした場合など、Fantom08を弾いたノートデータとマージしてDAWに送られるのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう