• ベストアンサー

ホイルにキズ

この間 タワーパーキングに車を止めたとき、ホイルにキズがいって しまいました 車庫に入れるときに ホイルは大丈夫ですか?と聞いたのですが 案内人は大丈夫、大丈夫といって その支持に従い 入庫しました しかし 心配になり家についてから見てみると キズがイっていました それから駐車場に電話すると そのときの者がいないので なんとも言えません、明日その担当のものに電話させますといわれ 次の日 その人より電話があり その場で言われないと 保険がおりないので 保障はできませんしどこで付いたキズかもわかりません 何なら 裁判でもすればいいと 言われました、私はそのときに付いた傷と確信しております、最初は弁償してもらおうとおもっていましたが、あまりにも理不尽な態度にむかついており、今度の日曜 現場まで行き 話をしようと思っています、何か良いアドバイスはないでしょうか?  とりあえず交番で被害届けを出そうと思っています、場合によっては簡易裁判でもしようと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuuro-r
  • ベストアンサー率53% (25/47)
回答No.6

お気持ち、良くわかります。 やっぱり悔しいですよね。 しかし、傷の程度はわかりませんが、気がつかないくらいですから、大きな傷ではないのでは。 もし、その程度であれば、長野県に即効でやってくれるエキスパートのホイール修理専門店(ボデーショップ・オキ)があるので、そこに傷の写真をメールで送って見積もりをとってもらってはどうですか。 恐らく2万かからないと思います。 また、そこは、簡単な傷については即日仕上げする腕もっていて、例えば月曜午後発送で火曜午前着、木曜日には送り返してきます。 実は、私もその手の傷を何回かやられて、その度に、そのショップにお世話になりました。 私の場合、事後報告でしたが、けんか腰ではなく、「もちろん断定はできませんが、どうも、私も不注意でお手数かけたようですが、ここで傷ついたみたいなんですよ。修理代はたいしたことはなかったんですけど、半分でもいいからなんとかなりませんかね。」みたいな感じで言ったら、結局、事後報告でも全額払ってもらえました。 makoto581さんの場合も、高額な修理代ではないと思いますので、話の持っていき方では払ってもらえる可能性はあると思いますが。 私の経験上、そのような状況では、とにかく、必ず相手の立場も尊重することが重要です。どんな人間にも、必ずプライドや意地、立場があります。 私が心配しますのは、このままいくと、両者とも必ず感情的になってしまい、泥試合になって、最終的には両者とも心に傷がついてしまい、失うものの方が大きいように思えます。まして、金銭的にもそれ程高額な問題ではないですし、警察や司法を間に入れても両者、遺恨が残るだけになるような気がします。 私も経験があるので、お腹立ちなお気持ちは重々わかりますが、ここは、ぐっとこらえて相手の立場を尊重した形で、アプローチしてみてはいかがでしょうか。もしかすると、展開が変わるかもしれません。 人間、結局のところ、感情の生き物ですから。 良い方向に向くといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • krs1
  • ベストアンサー率15% (31/196)
回答No.7

擦ったと思われる(?)時運転していたのはあなたですか?それとも案内人ですか? 案内人だったなら係争の余地はあると思います。ではなくてあなただったなら、タワーパーキングのパレット内幅とホイール間の幅を計り、ホイール間<タワーパーキングのパレット内幅であれば案内人の過失は問える可能性はあります。(でもその場合は平穏には入庫できませんよね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.5

明日(?)現場へ行き話し合う予定なら、利用時のレシートを持参し、その日に利用したこととを証明。そのうえで、利用したパーキング番号が分かれば、そこを出してもらい、ホイールのキズと接触した跡があるかを調べましょう。ホイールカバーのキズなら、カバーの色が付着しているはず。アルミホイールなら、こすれた跡があるはず。もし見つけることができれば、カメラに収めるなどして証拠保全しましょう。 利用パーキングの番号不明、痕跡なしなら、たとえ裁判したところで証拠不十分ですから「疑わしきは罰せず」といわれるように、勝ち目はきわめて低いです。 交番へ出向いても、上記のような証拠もしくは目撃証言をそろえなければ被害届けは受理されないと思われます。 いずれにしても、その場で話をしなかったことがネックです。 「この間」とは、いつでしょうか? また、どの程度の誘導があったかなどの状況次第ですが、その場で話合いをしても、案内人が「大丈夫」としたのは「普通はイケル充分な余裕があるから」などとの言い訳をする可能性があります。 できれば、事前に修理費用概算でも分かるほうが話合いをしやすいでしょう。

makoto581
質問者

お礼

ありがとうございました とりあえず 明日いってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.4

前に友人と駐車場に大きな車を入れる際、後ろが見えないので係員にくれぐれも慎重な誘導をお願いして バックして行った所、係員の目測誤りで他の車に僅かですが擦ってしまった事がありました。 弁護士等の色々な経緯は割愛しますが、結果的に運転者過失がゼロにはならないと言うことです。 あなたの場合も、現場で駐車場業者側が全て認めたとしてもあなたの過失はゼロでは無いのです。 帰宅してから気がついたそうですが、あなたは駐車場以外で傷か付く事が絶対に無いと立証出来ますか? それが出来ないと、訴えたとしても完全に負けるでしょう。 現場で当事者同士が確認しないとかなり難しいのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.3

やはりその時、その場で言わないとどうしようないでしょう、そこを管理している会社にクレーム位しかできないですね なにかしらの証拠ありますか?ビデオがまわっていたとか、前の日まで傷がなかったという写真とか、 ちょっとちがいますが、工事の車誘導員でもやつらのせいで車同士の事故が起きてもやつらにはなんの罰則がないらしいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18566
noname#18566
回答No.2

気悪くしたらごめんなさい。 そもそも、自分で車庫入れしてホイールがあたっているかどうか分からなかったんですか?当たっていれば何らかの感触くらいあると思います。そのまま突っ込んでも車から降りる時に普通見えるでしょう。 もしその時傷つけてもその場で言わなければ警察かけようと裁判かけようと絶対負けます。 どう考えても今回はあなたのミスです。あきらめましょう。 案内人の人から見ればとんでもない言いがかり付けられているだけでいい迷惑と思いますけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • patimon
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.1

そういうケースはわかりませんが、警察が被害届を受理してくれる可能性は低いと思います。 というのも、たしかに案内人に責任は感じますが、警察の対応として、 そういう場合はドライバーの責任なんじゃないの、と言われてしまう可能性が高いと思います。 あくまでも素人の個人的見解ですが、少し冷静になったほうが良いと思います。 ただ、その相手の対応は最悪ですね。タワーパーキングの運営会社にクレームをいれ、 その担当者の名前を言えば、彼にはしかるべき処罰がくだるのではないでしょうか。 おそらく、彼に直接文句を言っても彼は同じことを繰り返すだけでしょう。 でもそういう手段を使えば、彼は謝罪せざるを得なくなるに違いありません。 おそらく運営会社も、傷がついたことについては責任を認めないと思います。 ですが彼の対応は間違いなくマニュアル違反です。ギャフンといわせることだけは可能でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故を起こしたがぶつかった箇所と傷の場所が違う

    軽めの接触事故を起こしました。 お互いにケガはなく、軽くぶつかっただけなのでへこみ等は一切ありませんでした。 傷がついたと言われたのですが ぶつかった直後にあわてて相手が確認したのですが傷の位置がどうもおかしいです。 思ったより上なんですよね。 ぶつかったのは事実ですので、前の車が急にブレーキをかけたとはいえ後ろから追突したのでこちらがわの過失割合が大きくなるのはわかります。 ただ、私の車前の部分?と相手の車のバンパーあたりにぶつかったのに傷の位置が変に上なんですよね。トランクあたりといいますか… これは元々ついていたものだとしたら弁償の義務はないですよね? その場合は証明は必要ですか?おそらく車と傷の位置が一致しないのでそこを調べればすぐ証明できると思います。 相手方からは塗装代を出してくれればそれで示談でいいと言われています。 相手の言うように塗装代だけですめば1、2万程度の浅くて小さい傷ですし古そうな国産車ですので、全額弁償したいと思います。 理不尽な請求、例えば部品を全部新品に取り替えるため50万ほどかかる等。明らかに過剰で事故とは関係のない無茶な請求をされても今回の事故とは関係ないので払う義務はないと思うのですが合っていますか? 小さな事故でしたし相手方も塗装するのでその分だけ出してくれたらそれでいいと言っていますし保険会社等には連絡していません。 どこで直すかやいくらかかるかは相手の返事待ちで詳しくはわかりません。 警察は民事不介入なので後は当人で話し合うよう言うだけで特になにもしませんし… 人身なら変わるそうですが物損ですので… すごく不安です。 ありえない請求をされたら支払い義務はあるのか。 それを断ったり着信拒否したりするとどうなるのかが気になります。

  • 引っ越しの際の傷について

    引っ越しが決まったのですが、今のアパートに引っ越す際、玄関ドアの木枠に傷が入ってしまいました。5センチくらいで(途切れ途切れ)薄茶色の木ですが、傷の周りがめくれて白い色が出ていて少し目立ちます・・ 何か目立たなくするいい方法はないでしょうか。 もしくはそのままにしといて大家さん任せとしたら、大体どれぐらいかかるものなのでしょうか・・ 敷金は2年以内なので戻ってきません。 というのも、うちの大家さんが変わった方で。 窓に目隠しの専用フィルムをはったことに文句を言われたり(日焼けが問題だと言いたいのかそれすらも説明なく)、レンタルのウォーターサーバーすら、設置したらだめだと言われ(お試して運んできたとき見てたらしく、その会社に直接電話し担当の方が怒られました・・大家を無視して置くとは何事だと。工事をするわけでもなく家電のようなものと説明しても無駄だったらしく面倒なことにこれ以上ならないよう解約しました) その他色々理不尽なことを言われています。まず人の話は聞こえないのか聞いてくれません。 そこで傷なんて見たら、たぶん1時間以上の説教、そしてどんな請求がくるのか、過剰請求されるのではないかと、とても不安です。 現に隣の人が引っ越した際、引っ越し業者が傷をつけたらしく寒空に2時間近く外で説教されていました。サーバーの会社も2度も呼び出され説教されたそうです。 引っ越した際は大家さんが自分で掃除などすべてしていてワックスをかけてはくれたのですが、大家さんの大きな足跡が何か所もついていても、目をつむりました。かえってうるさくなさそうだから安心だね~なんて言っていましたが、(本人も俺はうるさくないからと言っていたのですが・・)全然違うようで・・ 長々と愚痴も交えてしまいましたが回答よろしくお願い致します。

  • 母が洋服の直しでクレームつけられ、脅されています。

    地方で暮らす70歳の母は、洋服のお直しで生計を立てていますが、このほど若い夫婦に2枚のシャツの袖丈を直すように依頼され、直したところ、袖丈が短いなどのクレームを、大声で脅してきたようです。 インターネットで1枚4万7千円で購入したと。2枚で約10万円弁償しろと言われたらしいのです。裁判沙汰にしてやるとか、法関係をやっているから、、どうのとか、とにかく大声で脅されたそうです。 一応、そのインターネットで購入したWEBページを印刷して持ってきたそうで、それには2万7千円と書かれているようです。。。すでに、詐欺っぽい匂いが。。。。 こういった理不尽な脅しクレームに対する対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • これって個人情報保護法の対象ですか?

    月極のタワーパーキングで、契約車両の管理のため、車庫出入り口横に設置してあるホワイトボードに1台ごとの車両ナンバーの下4桁と契約者個人の苗字を磁気シートに記入して貼り付けて入出庫を管理していますが、ある契約者から「個人情報保護法違反ではないか?」と指摘されました。この場合、住所や電話番号ではないし、苗字のみの表示なので同法には抵触しないと考えますが、どのように判断すべきでしょうか?

  • 個人経営のラーメン店に勤めています。

    個人経営のラーメン店に勤めています。 失敗したものは弁償することになっているのですが、以下のことは当たり前なんでしょうか。 度が過ぎていると思ってます。 何かの違反になってるのではないかとか… いろんなアドバイスやご意見頂けないでしょうか、お願いします。 ・ラーメンの丼を破損すると一個につき4000円弁償、他にもグラスその他店員が壊したものは、定価で弁償する。 理不尽なのは、欠けた器をタッパーがわりにまた使ってますが、欠けたものも定価で弁償、丼なら4000円店員が支払う。 ・お客さんに違うのを運んだり、オーダーの取り間違いなど作り直しをするとき、作り直し分と客へ迷惑かけたためと言うことで、値段の倍のお金を弁償。 支那そばなら一つ650円なので1300円。 客に迷惑をかけたからと徴収されるお金は、お客に返すのかと思えば、そうしません。 明らかにお客さんが間違ったときでも、(飲んだ客や何度も注文をし直して客が良く覚えてないなど、)店員がかぶることになっているので、正直腹が立ちます。 ・お客に水や灰皿を出し遅れる、これから作るラーメンの器が用意出来てない、決まった言い方が出来てないと、150円~お客の食べたもの全額分弁償 お客に払うのではありません。 ・明らかに仕事の電話なのに、個人の携帯からかけさせ、電話代は個人負担。店長から話しがあるときでもかけさせられます。 (これは疑問より不満です。) 知り合いに話したら、器を壊すなどは、保険に入っているから普通弁償しなくて良いと聞きました。 生活かかっているため、弁償はきつく、払いたくありません。精神も不安定になり、辞めたいです。 職安や労働基準監督所などに言えば改善されるんでしょうか? お力貸して下さい、お願いします。 (どのカトゴリにしたらわからなかったので、適当に選びました。)

  • 悲しみが癒える日はくるのでしょうか?

    2年前に前妻に二人の子供を持っていかれました。その後はほとんどあえません。理由はどうであれ、裁判などをしても、子供が小さいので結局親権を取られる上に遺恨も残るので、この2年間ずーと苦しみながら我慢していましたが、一向に心の傷が癒えません。人生相談や精神科に行っても、解決は出来ませんでした。今後入学式や卒業式、結婚と言うような儀式にも参加することが出来ず、自分たちを捨てた父親とみなされてしまうのでしょうか?この理不尽な状況をどうしても受け入れることが出来ず苦しんでいます。父親から子供を奪う権利などないはずなのに、現実はこういう状況です。 このまま耐え続けるしか方法はないのでしょうか?

  • 先日、他人の車のドアとボンネットに傷を付けてしまいました。目撃者がいた

    先日、他人の車のドアとボンネットに傷を付けてしまいました。目撃者がいたため、警官を呼ばれその場で身柄を拘束、現場検証の上、警察署に連行されました。検証の際、私と警官双方ともにドアは1枚のキズであることを確認をしましたし、私自身1枚だけしか傷付けていません。因みに、被害者の方は不在で、その場での謝罪はできませんでした。その結果、本日被害届を出されてしまったので、器物損壊で立件されることは確実です。また、本日電話があり、謝罪しの旨を伝えましたが、聞く耳は全く持ってもらえませんでした。 本日ディーラーから送られてきた修理代の見積りを見たところ、ボンネットとドア1枚のはずが、ボンネットとドア2枚分の修理代になっていました。自分がした分の弁償や罰金刑の支払いは当然ですが、見に覚えのないもう1枚は納得がいかないため、払うつもりはありません。そのため、決着がつくまで一円たりとも払わないつもりです。 また、今後の取り調べで、ドア2枚分の見積りが来たが、実際に傷を付けたのは現場検証通り1枚だと主張するつもりですが、警察は調書の内容を先方の言い分に合わせて改訂してしまうものなのでしょうか。また、警察が改訂しないまでも、先方の言いなりで2枚分を弁償すべきなのでしょうか。 また、警察は再度その車の2枚のドアに傷があったか再度検証するものなのでしょうか。ドアの修理代は民事扱いで、傷を付けたという行為は器物損壊で刑事扱いになると思うのですが、警察は介入してこないと判断しているのですが、正しい認識でよろしいでしょうか。 うがった見方ですが、先方が後から2枚目のドアに傷を付け足したとも取れ、今となっては誰も事実関係を確認する術がないので、非常に不安を感じています。ちなみに、金額は23万円でその件では先方と話をできずじまいです。 支払いについて民事裁判を先方が起こした場合、あちらは証拠集め、弁護士の依頼等、かなりの労力を必要としますが、私が敗訴すれば弁護士費用は私が全額負担なのですよね? 混乱しまっていて、長文&乱文になって申し訳ありません。 どなたかご教示いただけますよう、お願い致します。

  • 傷害事件について質問です。

    現在20の学生です。 今月はじめに傷害事件に合いました。 相手は知人で、元々軽くもめていて、ある日の夜中に地元の公園に呼び出され、酒を呑んでいた知人3人に理不尽な理由で理不尽な流れのまま殴る蹴るなどの暴行を受けました。(私は無抵抗です) 後日病院へ行き、指の骨の骨折と、口、腕、足等に複数の傷ということで、全治6週間と告げられました。 診断書をもらい、警察へ行き、被害届けを作成してもらいました。 その一週間ぐらい後に、警察から逮捕したとの連絡が入りました。 今現在恐らく拘留(?)中なのですが、最近加害者(3人の内の2人)の弁護士から連絡がきて、示談交渉をしてきたのですが、許す気はないので断りました。 そして質問なのですが、今後の私や加害者はどういう流れになっていくのでしょうか? 許す気がないってことはつまり裁判になるのですか? そうするとこちら側も弁護士に依頼しなければならないのでしょうか。 あと加害者の弁護士に、示談金が2名で50万といわれました。 これって、相場としてはどうなんでしょうか。 因みに相手も同い年です。 お願い致します。

  • 示談後から再び告訴できますか?

    友達(女性)がある女性と揉めました。 仮に友達A、ある女性Bとします ※男性がらみですが質問とは関係ないので省略します カラオケ店で言い合いからBがAの顔を叩き(ビンタ)、その際、爪のせいで 顔に傷ができたそうです。 店員が警察を呼び、さすがに刑事事件はということでAが病院で 診察をし、それに応じBが費用を負担するということになったそうです。 診察後、AはBに電話しましたが全然電話に出ません (顔みしりではないので、示談の際交換した連絡先しかわかりません) どうやら誰かに入れ知恵されたらしく民事裁判は費用が大きくなるので 訴えないだろうとのことで無視をしているようなのです。 それを警察に伝えましたが、お互い示談で納得しているため警察は民事不介入、 納得できないなら民事裁判を起こすしかないと言われたそうです。 更にカラオケ店からは通報ではなく普通の電話で交番に掛かってきたため、 事件として記録が残っていないそうです。 Aは悔しいので訴えたいけど、慰謝料より費用がかかるのは避けたいそうです。 (民事は訴えるのは自由らしいです) 今から告訴できますか?(1週間くらい前の事件です) 民事裁判なら費用はどれくらいかかりますか。 ちなみに傷は全治1週間くらいだそううです。 バイトはしていますが、傷のせいで休んではいません。

  • 月極駐車場 管理会社の対応について(長文です)

    近所のタワーパーキングを借りています。 道路から駐車場を見ると、入口全体としては「ハ」の字型のつくりで、タワーへの入口が右左にあり、それぞれ前にターンテーブルがあります。 私は左のタワーに借りているのですが、道路~左のターンテーブルの間の、ちょうど「ハ」で広がっている部分に、大きなワゴン車が停まっているのを、契約書を交わす前に見つけました。 ただの違法駐車なのか、もしくは駐車場側が了承を得ているのか、その場合ワゴン車とトラブルが起きたときはどう対応してもらえるのか気になり、電話で管理会社に問い合わせをしました。 回答は「オーナー関係の車。いつも停まってないと思います。」とのことだったので、あまり気にせず契約を交わして使っていました。 ところが実際はほぼ毎日停まっており、しかも入庫のときまっすぐ入口に向かえず邪魔だなと思っていました。 先日あちらのミスで管理会社と電話をする機会があり、ちょっとむかついたので、「いつも停まってます。」とその車のことを尋ねてみました。 後日担当者の上司からの電話で、「オーナーと車を停めることを契約している。」と初めて聞かされました。 「以前尋ねたのに初めて聞いた」と言ったところ、「お客様に説明する義務はない。」と言われました。 結局右のタワーに変えてもらったのですが、鍵と一緒に送られてきた文書には、「契約車外車両の駐車など、ご迷惑をお掛けしました。」とありました。 車が停まっていることより、管理会社の対応に納得できないところがあります。 1,結局ワゴン車は契約外の車両で、それでも管理会社が認めているという事なんでしょうか?もしそうであるなら、その車とトラブルが発生した場合などは、管理会社に責任は発生しますか? 2,今回のようなことを客が管理会社に尋ねた場合、管理会社としては客に状況を説明する義務はないのですか? どうぞよろしくお願い致します。