• 締切済み

「言ってない」と言われたらそれまで?

こんにちは。 過去に何度か質問させていただいたのですが(似たような質問で申し訳ありません。)(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1691212)結局、労働基準監督署から「監査に入ったが、七月から仕事があるなんて言ってないって言われたので、どうする事もできません」と言われ休業手当がもらえませんでした。 ですが、絶対「七月頭からの仕事になります」と言われたんです。 「言った」っていう何も証拠がない状態で少額訴訟で勝訴するのは無理なのでしょうか? 同期の人達は皆あまりものきつさから辞めてしまい連絡がとりようもなく一緒に入った友達しか証人はいません。 やはり証人が友達なら難しいのでしょうか?? 大変困っています。 ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • g_destiny
  • ベストアンサー率18% (60/330)
回答No.2

ん~ リンクから過去2個の質問を見てきましたが どうも理解に苦しみます まず どういう業務ですか? 責任者のアパートが決まらないから延期された とあります でもう退職されたんですよね?その時の扱いがひどかったから 恨みに思ってという動機に思えます。 小額訴訟を安易にお考えのようですが 相手が異議を申し立てれば通常訴訟に切り替わる事も覚悟をしておいてくださいね 1686339以前に参照すべき質問ナンバーがある場合補足してくださいませ

august15
質問者

補足

日本に、この業界、一つしかないので業種を言ったらばれますので言えません。ごめんなさい。。 1686339以前の質問は以下の三つです。 (1)http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1576838 (2)http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1632166 (3)http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1639658 確かに恨み、山ほどあります。 恨みがあるから訴訟するんです。 (2)で死亡事故が起きたことを述べましたが、5人亡くなれた内、一人は私の友人だったんです。 会社が睡眠を与えなかった、その結果でした。 結局、死亡事故に関しては、厳重注意を受けただけでしたが。 人権を無視した労働、暴言、言ったらキリがありません。 上記の事が重なり、今回は訴訟に踏み切るわけです。 私の心境を語れば長くなりますのでやめておきますが、小額訴訟で勝てるとも思いません。 相手が上告してくる事も覚悟の上です。 全てを覚悟の上で、まずは休業手当にて小額訴訟を起こしたいと思っているのです。 何かいい方法があったら教えてください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

友人でも証人になれますよ。 後は、裁判官の心証次第です。

august15
質問者

お礼

そうなんですね^^ 裁判官の心証次第なんですね・・ なんだか自信なくしてしまします。。 ご回答ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少額訴訟で有利に立つ為には?

    こんにちは。 今回は少額訴訟について質問させてください。 前回http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1686339にて質問をしました。 この件で監督署は「雇用主側の都合による休職になると思いますので、少額訴訟を起こしてみるのもいいと思います」と言われました。 監督署からの返事に少しビックリもしたのですが、まずは休業手当について少額訴訟を起こしてみようと思います。 そこで質問なのですが、証拠がありません。 「7月頭から雇用するって言った」「言わない」で争いになるのが確実だと思うのですが、やはり会社側が「言ってない」と言えば労働者側が不利になるのでしょうか? どうすれば有利に立てるのでしょうか? あれだけ、きつい思いをしたから手当ては払ってほしいと言う気持もあるのですが、何よりもこの会社には、どうしても痛い目を負わせてあげたいのです。 睡眠もとれず、食事も取らせてもらえず、夏場は決められた時間しか水分も取れず(11時間の間に2回のみ)パワハラまで受けストレスがたまり、その事で上司に相談しても「馬鹿は風邪ひかないから体調も崩さないはず」とまで言われ泣き寝入りなんて悔しくてできません。 また、少額訴訟は二人で起こすつもりなのですが二人でできるのでしょうか?(=証人は私達二人になります) どうしたら一番いいのか教えてください。 ご回答宜しくお願いします。

  • 残業代,未払い賃金請求訴訟

    労働基準監督署の是正勧告を拒む会社への対応(長文) の質問をした者です。 監督署の話では,会社はこちらの申告に対して監督署には法律違反は認めており,当初は一部の項目をのぞいて支払いを行うとのことでしたが,急に態度を変えて,支払いについては感情の問題があって支払いを拒否しているそうです。 それで民事訴訟を検討しております。 このような,相手は認めているのに支払いを拒否している場合は少額訴訟でも可能でしょうか。 証拠はかなりそろっており,証拠だけでも勝訴の見込みはあります。 金額は少額訴訟の範囲を超えているので一部請求を検討しております。 その場合は,今後請求する項目をすべてあげて一部請求とすべきなのでしょうか? 実は,当初会社が支払うと話していた項目について訴訟を起こそうと考えております。 助言等いただければと思います。

  • 解雇予告手当金の少額訴訟

    昨年12月21日に解雇予告手当金に関する投稿をしたものです。 業績不振を理由に労働条件の引き下げを言われましたが、施行が急なことや 社長に対して日頃から不信感を持っていたため断ったところ、解雇されました。 解雇手当金を請求しましたが、支払ってくれる意思はなく、労働基準監督署に 相談をし、内容証明を出しても支払はありませんでした。 その後社長は、労基署からの呼び出しには応じましたが、「最初から3ヶ月の契約であった」とウソをつき支払を拒否しています。 監督官からも、これ以上の話し合いでの解決は難しいと言われ、少額訴訟に 踏みきるかどうか悩んでいます。 雇用契約書等も無いことから、契約の満了か解雇かについての証拠はお互いに ありません。 今月で辞めることになっている一緒に働いていた人に、証人になってもらえれば よいのですが、今のところわからず、あちらは最初に予告手当てを請求した 段階から弁護士に相談しており、(契約満了というのも弁護士の指示と 思われます)少額訴訟でも代理人として弁護士が出てきたらと思うと、不安に なります。 同じような経験をされた方、少額訴訟の経験のある方、また何かアドバイスしていただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • タイムカードコピー請求

    解雇された会社から法定時間外労働の賃金の120時間分と休日出勤手当て5日分解雇予告手当てを貰っていません。監督署では少額訴訟の判決しかないと言われました。起こすにしても証拠となるタイムカードのコピーが有りません。監督署はタイムカードを見ることは可能と思うが所有権は会社に有るので請求は解らないと言われ、無料弁護士に相談もし少額訴訟を起こすにしても証拠不十分なので難しいタイムカードのコピーは裁判所の何とかを使うと請求できると言いました。その何とかを忘れてしまいました。解る方教えてください。月1の無料相談なのでその弁護士の名前も事務所も解りません。本来法律で支払うべき賃金がもらえない状況です。

  • 訴訟について(給料未払い)

    初めまして。 10月いっぱいで仕事を退職し2カ月経ちますが、最後の1カ月分の給料(15万+交通費)を払ってくれず困っています。 すぐ監督署に相談し動いて頂いたのですが、向こうが言うには「10月半ばから無断欠勤で連絡もつかず、給料払えなかった。」と監督署には嘘を言っているみたいで、私には「給料入っても少ないって言ったよね?なのにそんなに欲しいの?」とネチネチ言われます。 監督署には「払う意思はある」と言っているのにダラダラ延ばされて、こっちが払う日にちを指定しても 「年末調整があるから…。」「今社長居ないから。」など、何か理由付けて払ってくれません。 「このままじゃ延ばされて終わってしまうかも」と監督署の方からも言われ、訴訟を考えています。 こっちには取引先の証人は居ても強い証拠は無く、これで訴訟起こしても勝ち目があるか不安です。 その取引先の証人も、会社の圧力とかで嘘つきそうで…。勝手な妄想ですが。 けど私はきちんと最後まで出勤したので、給料は絶対もらいたいんです。 訴訟の事は軽く調べただけで全然知識ないのですが…、タイムカードとか証拠は全部会社が持っているのですが、自分の手元に証拠が無いと勝ち目ないんですか?その証拠を会社が消してしまったらどうなるのでしょうか? 今の状態で訴訟に勝てるか、ちゃんと給料貰えるか、どうしたら有利なるか など、何かアドバイスなどお願いします。 無知でスミマセン。 上手くまとめられていませんが、知っている方や経験者の方回答をお願いします。

  • 本人訴訟で相手が弁護士を立ててきた場合

    賃金、時間外手当未払い訴訟を考えております。証拠は十分なので本人訴訟でいこうと思っております。変な質問ですが、相手が弁護士を立ててきた場合でも本人訴訟で勝訴できるのでしょうか?

  • 時間外手当について

    辞めた(辞めさせられた)会社に在職中の時間外手当を請求しようと思います。 が、タイムカード等確実なものが一切なく、労働基準監督署などに相談したところとりあえず自分の手帳に書いてある退社時間を証拠として提出したらどうかとのこと。 かなりの確率で会社側は請求に応じないと思いますので、そのときには訴訟に持っていこうと思ってます。 その場合、私のメモ程度では証拠としては弱く、勝訴は難しいでしょうか? また、こういった案件で訴訟をすると費用はどのくらいかかるものなのでしょうか?

  • 訴訟

    貸したお金が全然返して貰えないので少額訴訟を考えているのですが、借用書を書いて貰っていないので、貸したという証拠がないのですが本人宛てに送った催告通知の内容証明だけしかないのですが、万が一本人が借りたつもりは無いとか、貰った物と言ってきた場合、貸したというきちんとした、借用書などの証拠が無いと訴訟を起こしても、勝訴は難しいでしょうか? 相手が、借りたコトを認めない場合どのようにすれば良いでしょうか?

  • 休業手当てについて。

    度々、似たような質問で申し訳ありません。 以下について皆様のご解答、宜しくお願いいたします。 6/4に面接を受け、その時に「6月末までは事務所設立の為仕事ができませんが7月頭からの仕事になります。それでもいいですか?」と言う面接官の質問に「はい大丈夫です」と答えました。 そして6/13に採用決定の通知を受け「詳細はまた後ほど連絡します」との事でしたが・・・実際には7/7に研修を受け、それからまた仕事もなく結局は7月は二日しか仕事ができませんでした。 当初面接官は「7月の頭から仕事にでてもらう」といったのに会社の勝手な都合で(責任者のアパートの契約ができなかったから)出勤できず雇用が決まっている為、他の仕事に行くこともできず給料面でかなりのダメージを受けました。 こういう場合は休業手当を請求する事は可能でしょうか? 7月分の給料明細には出社した2日を除いた29日間が公休となっていました。 また、この件を2名で少額起訴を起こそうと思っているのですが、上記の件を証明する証拠がありません。 やはり証拠がないと勝訴は難しいでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 貸金裁判

    亡き父親が債務者に80万程の貸金をしていました。 残金は50万程ですが、父が亡くなってから返済が全く無くなりました。借用書はありません。父が月々の返済を台帳に記帳していたものだけ残っています。これを証拠に少額訴訟などはおこせますか?また、勝訴できるのでしょうか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品 MFC-J7100CDW のスキャナが異音がして読み取る部分が動かない状態です。
  • Windows10 を使用し、無線LANで接続しています。
  • ひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る