• ベストアンサー

企業へのエントリーについて

takaaki0307の回答

回答No.1

>> 個人情報をいったん送ってから、自己PRなどを書かせるメールが届くということなのでしょうか。 私はメールなどで後に記入された憶えはないですね。 そんなに大差ないのでは・・・と思いますが。 ただ、エントリーするのはどちらかで大丈夫ですよ。 他の回答者様の書き込みにお任せします^^; >>ちなみに、エントリーは割りと気軽にしてもよいと聞くのですが、後者のタイプの場合は手を抜いて書くのはやはりよくないのでしょうか。 何か質問があれば という書き込みする箇所に質問があったので書きました。 後日説明会で人事の方に聞いたところ、しっかりとチェックしていましたよ。 会社によっては、あのエントリーでもう選考をするところもあります。(その場合はきちんと告知してありました。) あと、何度かメールを送ってきて 400字程度の記述を定期的に求められる会社もあります。 ということで、手抜きはよくないと思います。 と思いますが、その後の面接などでそれについての質問をされたことは私はありませんでした。 それよりもその後の説明会で記入したものや履歴書が重要になります。 企業にとっては参考になるくらいなのかな。 ただ、大手によくある何度かに渡る記述エントリーがある場合は関係してるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 企業へのエントリーについて

    今就職活動をしている者ですが、来月からエントリーが始まります。 そこで質問なのですが、 企業のHPに直接エントリーできるページがある企業の場合、就活サイトからエントリーするのと、企業のHPからエントリーするのとでは、どちらの方が良いとかありますか? 企業のHPにエントリーする所があるなら、HPからエントリーするのが一般的だというようなことはあるのでしょうか? ひとつの就活サイトで統一してエントリーした方が後々の情報管理には良いように思いますが、 もし企業のHPからエントリーすることによって何らかの利点があるのなら、特に志望する企業だけでもHPからエントリーしようかと考えています。 企業によって様々かとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • ネットからエントリーした企業から返信がありません。

    ネットからエントリーした企業から返信がありません。 まだまだ就職活動中の者です。 9月の上旬に就活サイトからのWebエントリーをしたのですが、まったく音沙汰なしです。 今違う企業の選考が進んでいるのですっかり忘れていたのですが、最近気がつきました。 エントリーした後すぐにエントリーのお礼と今後予定が決まったら連絡という内容のメールは来ました。 たぶん自動で送信するものだと思うのですが・・・。 その会社のサイトへ行っても「エントリー受付中」と書いてあるし・・・。 でもその就活サイトの最後の更新が8月中旬頃でした。 もう募集は行ってないのに更新のし忘れでずっとエントリー受付中とか書かれてあることもあるんですかね・・・! てっとりばやくメールで聞いてみた方がいいでしょうか。 わかりにくい文章ですみません・・・。

  • 企業のエントリーについて

    ある企業にエントリーしたいと思っているのですが、 住所とか、自分の情報を入力する欄のほかに、 「企業からの質問」という欄があり、 「あなたはこの企業のサービスを利用したことがありますか?利用した方は、その感想をお聞かせください」 と書かれています。 (1000文字以内で) それって、どれくらいの感じで書けば良いのでしょうか? 1000文字ぴったりを目指して書いた方が良いのでしょうか? その内容次第で、エントリーできるかできないかって決まったりするのでしょうか?? エントリーするのが初めてなもので、分からないことだらけなので 教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • リクナビ エントリーフォームについて…

    僕は大学三年生の就活生です。 リクナビのエントリーフォームについて質問です。 ある企業のエントリーフォームで自己PRなど文章を書く項目がありました。しかし、「まだエントリーだから大丈夫!」といい加減に書いてしまいました。 この場合、落とされる可能性はあるのでしょうか?また、何か挽回する方法はあるのでしょうか?

  • 面接の自己PRとエントリーシートについて

    就活中の大学生です。 書類審査で合格したので今度一次面接を受けます。 そこの企業のエントリーシートは「学生時代がんばったこと」と「志望動機」でした。 そこで質問なのですが、面接のさいに自己PRを聞かれた場合には、エントリーシートに書いた「学生時代にがんばったこと」を通して自己PRを話すべきなのでしょうか? 全然違うことを自己PRで話したらダメなのでしょうか?

  • 就活サイトのエントリーについて

    就活サイトで企業情報を集めたいのですが、「エントリーする」ということがどういうことなのかいまいちわかりません。 エントリーするとはどういうことなのですか?

  • 企業研究って??

    今、大学3年で、就活をしているところです。就活と言っても、エントリーと自己分析あと企業研究をやりはじめたところで全然進んでいません^^;その企業研究なんですが、やり方がよくわかりません。リクナビ等のサイトで採用情報・仕事内容・会社紹介を見て会社のHPの新卒情報や先輩の仕事内容みたいなところを見るというのをやっているのですが、頭に全然入らないし、実感もわかないし、「この会社はどういうところ?」って聞かれてもはっきりと言えない感じで企業研究が出来ていない感じなんです・・・。一応、就活ノートを作ってその企業について書こう!って思うのですが、一体何処に注目してまとめたら良いのかわからずさっぱりです。私は、1.銀行2.倉庫で事務職が希望という条件があったところはとりあえずエントリーしとけ!って感じでやってきた(今33社エントリー)のですが、企業研究が出来ないのにこのまま数増やして後で沢山ありすぎて混乱するのでは?と思ったりします。皆さん企業研究って一体どうやってるのですか?また、HPを見る時どういったところを見たら良いのですか?また、企業研究において何か本とかありますか?あったら教えてほしいです。この時期にこんなこと言っているなんて相当駄目ですが><;教えて下さい。 自己分析も長所・短所とかやったけどいまいちモヤモヤだし、もう11月も終わりなのに何もかも進んでいなくてこれから先が不安で仕方ありません・・・。

  • エントリーの際の自己PRを書き忘れた

    現在就活中の大学3年生です。 先日ある企業にエントリーしました。 その際、「当社を何で知ったか」と「どのような仕事がしたいか」は必須項目だったので記入しました。 そして次が問題の部分で、「質問・自己PRがあれば自由に…」という項目があったのですが、必須ではなかったので何も書かずに出してしまいました。 後から気付いたことですが、これは「エントリーシート」でもあったようです。 そこで質問です。 企業の人事の方に「メールで自己PR文を送りたい」といった旨の連絡をしたいのですが、これは非常識でしょうか? ちなみに、2月7日にこの企業の説明会があります。

  • エントリーシートについて

    大学3年の就活生です。 エントリーシートの質問項目に「あなた自身のことについて教えてください」というのがあるのですが、これは自己PRととらえていいのでしょうか?それとも自己紹介のように書いたほうがいいのでしょうか?わかるかたいましたら教えていただきたいです。

  • 就活サイト:『エントリー』したら、どうなるの??

    就活をしている大学3年生の者(男)です。 本日より各就活サイトでエントリー受付が開始されました。 が、イマイチよくわかりません! 先輩曰く、『エントリーってのは、私はあなたの会社に興味がありますよって言う、受験予約みたいなもんだよ』と教わりました。 そして、 『エントリーボタンを押すことで、後々、我々の世代の就活が激化する来年くらいになってから、その企業からいろいろな情報メールが来るようになる。そこに説明会の案内とかいろいろあるから、少しでも興味のある企業にはエントリーしておく。その際、大抵の企業は自社HPからもエントリーをする操作があるから、必ずその会社のサイトは目を通しておく必要がある。』 っと言うように理解しましたが、上記のような考えで合っているのでしょうか?? 間違っていたらご教授ください。 また、上記通りならば、つまり『エントリーした会社数分、メールや案内が来る』と言うことですよねぇ? それって、ものすんごく管理が大変になると思い、むやみにエントリー数は増やさない方が良いと、私個人的には考えたのですが、やはりこの考えは間違っているのでしょうか?? 就活の初歩です・・・・。教えてください。 よろしくお願いします!