• ベストアンサー

無排卵が続く場合の対処方法は?

hanadanの回答

  • hanadan
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

特別な治療はしていませんが、『とうきしゃくやく・・・』何たらって言う(正確な名前がわからなくて、ごめんなさい)漢方薬を、ホルモンバランスをととのえる為に、処方され飲んでいました。 ずっと無排卵と言われていましたが、飲み始めて、一度も生理がこないまま、妊娠しました。    参考になれば・・・。

munajapan
質問者

お礼

回答ありがとうございます!生理がないまま妊娠するんですね!授乳中は生理が(妊娠期間を含めて)3年ほどないことに悩んでいたことがあります。  あと、治療は医師に漢方薬があると聞いたが、、と切り出して医師も「ありますよ」とのこと。詳しいデータをとってから漢方薬を含めて治療に使う薬を検討、説明していただくことになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 36日目で排卵した場合、卵の質は大丈夫?

    私の生理周期は、34日~50日と生理不順です。 今、婦人科に通っていまして、7/14に排卵した事は確実です。7/13・7/15に旦那様と仲良くしたので、妊娠する確立は高いと思います。 しかし、排卵が36日目にあったので、とても不安です。 昨日、エコー検査で、子宮・卵巣を見て特に問題もなかったので、黄体ホルモンがきちんと分泌されているかの注射を打ちました。あとは、結果を待つのみですが、きちんと着床されるか心配です。又、いつから検査薬を使っていいのか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 無排卵性月経でも妊娠の可能性はありますか?

    31歳の既婚の女性です。 10代からずっと生理不順で、20代の頃に無排卵性月経と言われました。 最近も産婦人科で、ホルモンの検査と、基礎体温から、無排卵性月経と言われ、排卵誘発剤を使用するか、ピルで生理を起こさせる治療をするかと言われました。 排卵誘発剤を使うと、双子や三つ子などが産まれる可能性があると聞いて、使用を躊躇しています。 ピルでの治療は、25、26歳のときに2年間行いましたが、ピルをやめたらまた生理不順になりました。 無排卵性月経でも、治療せずに妊娠する可能性はあるのでしょうか? やはり、排卵誘発剤しかないのでしょうか? また、私は鬱病を患っているのですが、妊娠を望むべきではないのでしょうか? 鬱病はもう2年以上通院していますが、治る気配はありません。 年齢など考慮すると、鬱病が完治してからの不妊治療では遅い気がするのですが…

  • 無排卵性月経の治療

    生理不順で不正出血もあったため産婦人科に行ったところ、無排卵である可能性がある。言われ、3ヶ月ほど基礎体温をつけていましたがやはり体温は一定で、ずっと低温期のままでした。その後、半年ほど低容量ピルを服用による生理不順の治療を行なっていましたが、ここ二ヶ月ほどピルをやめ、再び基礎体温を測ったのですが、生理はありますが、やはり体温は一定でした。 現在23歳で未婚ですが、そのうち結婚して子供も欲しくなると思います。そのためにはこのまま排卵がないままほうっておいてはいけないですよね。また、無排卵をほうっておくと、子宮内膜症にかかる確立が高くなるということを聞いたことがあります。 今私はどういった治療が行なわれるのでしょうか?経験のある方教えてください。

  • 無排卵について

    こんばんは、4月に結婚した31歳の主婦です。 6月から子作りに励んでいるのですが、結婚してから生理不順ということもあり、婦人科に行って赤ちゃんが欲しい旨を相談して先月クロミッドを飲むことになりました。 飲んだあとの健診で卵胞ができていることも確認できました。そして最終生理から1ヶ月以上たっても生理がこないので妊娠かと思い、診察を受けたところ、先日の血液検査から排卵していないことがわかりました。 いわゆる無排卵です。。 今後、排卵誘発&漢方で治療していく予定なのですが、そもそも何が原因で無排卵という状態になってしまうのでしょうか?? そして無排卵の症状(ホルモンのバランスを整える)に効果的な食べ物なんかがあったら教えてください。

  • 無排卵について

    私は現在25歳未婚女性です。 1年程前から生理不順のような自覚症状があり、半年程前に明らかに「無排卵の生理だ!(茶色のオリモノが1日出ただけで終わってしまった)」と思われる症状があったので基礎体温をつけはじめました。 先日、婦人科に行って基礎体温表を見てもらったところ、案の定「ホルモンが出にくくなっているから高温期がない」といわれました。 超音波の検査と血液検査を行い、現在は血液検査の結果を待っているところです。 超音波の検査では「子宮にも卵巣にも異状はない」と言われ「卵胞が腫れ始めているが、ホルモンが分泌されていないため、まだまだだね。子宮の内壁も薄いし。」と言われました。 私はあまり詳しくないのでわかりませんが、このような場合無排卵になった原因と言うのは「脳下垂体」からの女性ホルモンの分泌量が何らかの原因で減ってしまっている、ということだと思うのですが、それが原因だったとしたら薬を使わなくても無排卵を治すことはできるのでしょうか? 私の考えとしては昔(20歳の頃)にも基礎体温をつけていた時期があったのですがその時はキレイな二層になっており、できれば薬等は使わず自然な形で元のように戻していきたいと思っているのです。 今、特に妊娠は望んでいませんし多少時間がかかってもいいと思っています。 婦人科のお医者様は「血液検査の結果、脳下垂体のホルモン分泌が減っているということであればそういった薬で効果があると思いますので。」とおっしゃっているので、次回婦人科に行ったときに薬を処方されてしまいそうで心配です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ずっと排卵しなくても卵巣は大丈夫?

    ずっと排卵しなくても卵巣は大丈夫? 先日、生理不順のうえ、排卵していないかもしれないと思い、婦人科の診察を受けました。 1年近くつけていた基礎体温表からして、先生にも「生理はきていてもたぶん排卵したのは1回のみ」と言われました。 4年前に長男を妊娠する際に、多膿胞性卵巣と診断されたことがあるのですが、今回の検査ではそれほど重いものではないことは分かりました。 今回は妊娠を希望していないので、排卵よりも生理周期を整えることを優先して、カウフマン療法をすることになりました。 先生からはカウフマン療法は排卵を操作するものではない言われたのですが、 それはこの治療をしていてもまた排卵しないで生理になることもあるとゆうことですよね? 何クールか続けた後に自然に排卵できるようになることを期待しての治療だと思うのですが、 このまま排卵しなかった場合、卵巣に悪い影響はないのでしょうか? 卵巣の病気になるとか・・・。 先生は「排卵しているかどうかはあまり重要ではなくて、ホルモンバランスが整っていて、毎回きちんと生理があって子宮のサイクルを正常に保つことが大事」と言われました。 ホルモンバランスが崩れると更年期障害に影響があり、きちんと生理がないと子宮体ガンになる可能性が高くなるのだそうです。 そうなると、きちんと排卵していない卵巣はどうなってしまうんだろう?・・・と思ったので質問させていただきました。 私の場合はもう数ヶ月も排卵していないようなので余計、「このままにしておいて卵巣は大丈夫なのか???」と気になってしまいました。 卵巣は排卵しなくても大丈夫なんでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 脳下垂体が排卵の命令を出さないとは?

    サイト上で「卵巣自体は排卵の用意が出来たのに脳下垂体(ホルモンの中枢)から排卵しなさいという命令がタイミングよく出ない、つまり排卵直前の状態が異常に長く続くケースがあげられます。」と言う文章を見ました。 排卵の準備が出来ているのに、何故排卵出来ないのでしょうか? もし、「この排卵直前の状態が異常に長く続く・・」と言うのがあるとしたら、排卵直前の状態が異常に長く続いた果てには排卵するのでしょうか? それとも何らかの治療が必要なのでしょうか? とても興味があるので、宜しくお願いします。

  • 無排卵かも…

    先週、おとといと赤黒い不正出血があり、いずれも性行為の翌々日だったため気になり今日婦人科へ行きました。 今日は前回の生理からだいたい一ヶ月。 検査の結果、性行為とは関係なく、 ・ホルモンのバランスがくずれている ・卵巣の写真に丸いのがいくつか写っていて(多嚢胞性卵巣?)無排卵による出血 …と診断され、怖くなってしまいました。 もともと生理周期が長かったりしていたのですが、40~50日に一回は必ずきていたので、生理不順ではないと思っていたんです。 無排卵でも今すぐ妊娠したい人以外には問題ない、治療もそのときにと言われたのですが、不安でしかたありません。 基礎体温をつけてとのことですので、さっそく明日からつけようと思うのですが、不安でしかたないのです。 二回に一回でも排卵していれば問題ないと言われたのですが、体に害はないのですか?体質と言われましたが、治らないのでしょうか? こういう症状の方は少なくないと聞いたのですが、どなたかいらっしゃいますか?毎月排卵させるためにしたことなどありますか? 不安な私に良きアドバイスをお願いします!

  • 未婚でも無排卵の治療はするべき?

    私は今年22歳になるのですが、何年も生理不順と不正出血に悩まされてきました。 出血が二週間続くのも珍しくなく、学生の時はダラダラと半年も茶色の出血が続いた こともありました。 現在結婚してるわけでもなく、予定もありません。 今、別件で婦人科に行ってたのですが その時に、無排卵かもしれないと話し基礎体温のグラフを見てもらいました。 そしたら、低量ピルを使った治療をする方法がありますと説明だけされて終わりました。 すぐに妊娠希望でもないため、 今行ってる婦人科に限らず あまり医師が焦っていなくて 結婚してからでもいいのかな?と思ってしまいます。 でも、無排卵を放っておくのは良くないので 治療をしたいと思ってます。 一番の悩みが、生理が不順で基礎体温をつけても二層に分かれないため予測が出来ないということ。 ダラダラと二週間続くのも憂鬱。 生理が終わったと思ったら、またすぐ出血があったり。 最初はホルモンの値とか測ったりするのでしょうか? 仕事柄、毎週一日しか婦人科に行ける時がなくても 治療出来るのか心配です。 もし、分かればでいいのですが、治療費はどれくらいかかるのでしょうか? 来週婦人科に予約しているのですが、今も本当に行こうか迷ってます。

  • 産婦人科で排卵していないと言われました

    私は36歳・独身です。 ここ2~3ヶ月前から生理不順になり、 貧血らしき症状もあったので、産婦人科に行きました。 1度目の診察結果は、「右の卵巣が腫れてる」との事でした。 それから数回通院し、基礎体温を付けても排卵している様子はなく、 ホルモン剤(ディファストン)を投与されました。 4度目の通院で、基礎体温と採血結果の数値から、 「ホルモンのバランスが悪く、排卵していない」と言われました。 次の生理が始まってから5日目くらいまでに、 排卵させる治療(薬の投与?)の為、病院に行く事にしています。 原因は年齢的なもの…との事ですが、 薬を頼らないと排卵しなくなってしまうのでしょうか。 それとも、また自力で排卵できるようになるのでしょうか。 日々の生活で、気を付けるべき事はあるのでしょうか。 急な体の変化に、自分の気持ちが付いて行かず、不安で一杯です。 どうか、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう