• ベストアンサー

少子化と派遣社員数の拡大について

政治には何も詳しくない素人ですが、長年派遣社員として働いていた経験から、現在の派遣会社の増加は問題だと思っています。 特に地方、製造業分野での派遣社員は大問題なのではないかと思います。 派遣先と派遣元が共同で研修を行なうなど、本来の派遣制度の意義からははずれてるのではないでしょうか? 地方のハローワークで仕事検索をかけても女子の求人はここ数年でほとんど派遣になってしまいました。 都会ならまだしも、地方での派遣はていのいい正社員代わりのような気がします。 男女とも収入職業が安定しないのに結婚、出産など考えられません。(女性が一人で自活していくのが難しいので結婚が増えるという点はあるのかもしれませんが。。。) なので派遣の職種を拡大した前回の派遣法の改正に疑問を抱いてます。 これらのことに言及している政党はありますか? 民主党のマニュフェストを読んでみたのですがよくわかりませんでした。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.4

おっしゃることはよくわかります。 「正社員」は優れた熟練工や学力、実力ともにあるエリートのみをさす言葉になる日も近いことだと思っています。それどころか事務職や単純労働者は日本人ですらない時代も到来するのではないでしょうか。 民主党も社民党も、短時間労働者や有期雇用者、派遣労働者の急増について大きく問題視しています。(両党のWebサイトにあります。民主党は「日本をあきらめない2005」の箇所の方が判りやすいでしょう) しかし、今は労働条件どころか雇用確保が第一の問題となっています。民主党の場合は雇用確保のためにはあらゆる手段を尽くして、その分のゆがみを制度や法で取敢えず補う、という緊急回避的考え方です。 今の所、民主党と社民党は正社員以外の労働条件・環境について、ワークシェアリング、均等待遇、労働契約法類で対応しようとしています。 社民党は、これらに加えて派遣労働者の(年数などによる)正社員化を盛り込んでいます。 …しかし、小泉・竹中新自由主義路線(経産省や厚労相は大歓迎)がここまで大勝したとなると、労働市場の自由競争主義、規制緩和によりますます状況は厳しくなるものと思われます。 とにかく、個人では限界がありますので、どこかの団体に入るか作ったりして、組織的に民主党に圧力をかけた方がより望ましいと思いますよ。 ご参考(お薦めするわけではありません) http://www.union-net.or.jp/haken/

参考URL:
http://www.union-net.or.jp/haken/kenkai(2002-12).html
ma_1001
質問者

お礼

こんな団体があるとは知りませんでした。ありがとうございます。 派遣制度にも会社に縛られない、スキルアップできるという点ではメリットもあると思いますが、今の社会では派遣は一生派遣、みたいな二分化が進んでるのが問題と思います。地方は特にこの点で将来を悲観して、フリーター、ニートが増えてるのではないでしょうか。。。 特に男性は打たれ弱いので苦しいですよね。 最近社会に危機感を抱いてます。何の力もありませんが。

その他の回答 (3)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

派遣を増やすように働きかけているのは労働組合です。民主党も同じですね。 バブルで高くなり過ぎた人件費や余剰が増えた労働者の調整の為、本来なら中高年で能力以上の待遇を受けている人を減給やリストラすべきでしたが、それを十分行わず、新規採用を減らすと言う手法をとりました。 一時は、労働者全員の人件費を減らすというワークシェアリングも話題にのぼりましたが、それっきり中高年は高止まりのままです。 民主党の選挙時のマニュフェストでは、公務員を削減すると言いながら、手法は自然減とするというものでした。つまり新規採用を極端に減らすと言うことです。 労働組合は怖いので、敵に回す発言をする人は少数です。今回民主党代表になった前原さん達は、そうした労働組合の横暴が国民に大きな被害を与えているとして、特に公務員の労組の圧力には屈しないとの姿勢です。 自民党では、公務員の利権を民間に委譲しようとする小泉竹中が同じ路線です。

ma_1001
質問者

お礼

すみません。労働組合というのがよくわからないんですが。。。全国組織ですか? トヨタの労働組合ぐらいしかイメージできません。

  • yoshi13
  • ベストアンサー率16% (41/252)
回答No.2

まあ、もともと派遣屋は”闇の人身媒介屋”ですからね 残念ながら一部の勝ち組以外は低所得の正社員、派遣、アルバイトと明確に分かれるでしょう。 派遣があるから社員をとらない 社員を採らずに派遣ばかりとるから派遣が増える もう政府が規制しないとむずかいしいですね まあ私利私欲し考えない政治屋さんにそんな考えはないでしょうけど 多分何もしないでしょうそれ以外にいろいろとする事がありすぎて手が回らないと思いますよ まあ唯一の救いは団塊の世代のオヤジ連中を退職する事により社員のポストがあくということです。それに期待しましょう。今は辛抱の時です。 それか質問者さんが都市部に行き仕事を探すかです

ma_1001
質問者

お礼

あ、私は既に都会に出ています。 地方はほんとに大変です。ニートなどが増えるのもわかる気がします。

  • okanah2
  • ベストアンサー率19% (146/731)
回答No.1

製造業を経験してますが5~6年まえから徐々に 派遣社員に切り替え始まってます どの業界も派遣さん、アルバイトが主流です 誰のための規制緩和政策なのか?ですね このままでは少子化が更に加速するのは目に見えてます どの政党というより一部の国会議員が危機の提唱をしています 個人、党を優先しないで国民に目を向けた政策が できる政治は何時来るんでしょうね

ma_1001
質問者

お礼

経営者側にはありがたいんでしょうね。 でも今のままでは先詰まりだと思うんですけど。 製造業など特に。

関連するQ&A

  • 派遣社員の数は、増加していくと思いますか?

    何かと問題視されている派遣社員などの非正規雇用ですが、 これから将来も、こういった派遣社員の数は、 増加していくと思いますか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000158-jij-biz http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000105-mai-bus_all

  • フリーター数に派遣社員は含まれていますか?

    フリーターが増加して問題視されていますが、そのフリーターの中に派遣社員は含まれているのでしょうか。つまり、 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3450.html このリンク先の図では内閣府定義と厚生労働省定義が異なるようですが、どちらが一般的に言われているフリーター数やニート数なのでしょうか。 また、どうして内閣府定義と厚生労働省定義があり基準が違うのでしょう。新定義だからと書いてありますが、統一してもらいたいです。統一できない理由があるのでしょうか。ニート数に関しても同様です。 派遣社員とフリーターは全く別ですよね。派遣社員が増えたからといってそれほど問題にはされていないような気がします。派遣で週1・2回の勤務の人もいるのにフリーターで毎日頑張っている人もいますよね。雇用上仕方ないことかもしれませんが、不公平だなと感じました。

  • 派遣社員増加を主導した政治家。契約、派遣増加の背景。

    派遣社員増加を主導した政治家。契約、派遣増加の背景。 派遣、契約社員の首切りが問題になっています。 僕が小さな頃は、派遣、契約という言葉は耳慣れない言葉でした。 派遣、契約社員が増えた背景にはどんな事情があるのでしょうか。 また、実質的に、派遣、契約社員を増やすことを主導した政治家がいれば教えてください。

  • 派遣社員か正社員か。

    こんばんわ。20歳後半で技術系の仕事を派遣社員で働いています。 正社員のわずらわしさに嫌気がさし、派遣社員で働いてもう2年半ぐらいになりました。これからの将来のことを考えて、正社員になりたいことを派遣会社に相談しようか迷っています。派遣会社側はやはりいい顔はしないですよね?いいずらいところもあります。やりがいのある仕事をまかされており、指名を受けて仕事をもらい、残業の日々で、いろんな面で正社員と変わらない扱いをうけています。契約も最初は1、3ヶ月契約だったのが気がつけば一年契約になり、派遣先からの評価もよいそうでこのご時世で時給upまでしていただいてます。でも、正社員としての私が必要かもわからない不安もあるのですが。将来このまま結婚し出産となった場合、社員であれば、育児休暇をとることもできますが、派遣では、無理ですよね?先々のことを考えるとやはり正社員にと思うのですが、躊躇しています。タイミングも問題だと思うのです。 派遣から正社員になった方、意見お願いいたします。正社員になってよかった、または派遣のままのほうがよかった、正社員への話の進め方等、アドバイスお願いします。

  • 公務員法改正をマニフェストに掲げている党派?

    国家公務員の人件費を2割削減するといっている民主党のマニフェストを読みましたが、年功給、終身雇用を保証している公務員法に手をつけるということはどこにもうたっていませんでした。 米国のように政権が変われば殆どの役人も入れ替われるというような制度にしなければ、2大政党制になっても役人天国は変わらないと思いますが、公務員法改正に大鉈を振るうといってる政党はあるでしょうか? 民主党でさえうたっていないゆえ、自民や左翼政党がそんな政策を掲げるはずないとは思いますが、念のためお聞きします。

  • 問題のある派遣社員

    問題のある派遣社員 20歳の新卒の派遣社員の女性のことです。 私は30歳の正社員の女性ですが 彼女は私のいる会社に派遣されて半年経ち、お仕事は覚えは早く真面目で一生懸命やってます。 社内図書室で文献を調べていてお互い時間の経つのも忘れるほどでした。 仕事は問題も無いのですが彼女は男性を見る目が無いのです。 彼女に好意持ってる男性社員はお仕事は今ひとつで思いやりがあり人柄が良いだけです。 始末書を取られた経験もあるそんな男性と結婚となったら彼女がかわいそうです。 彼女と距離を置く方法は何かありますか? 54歳の綺麗な素敵な既婚女性の社員がいますが 私は彼女の小じわを見ているとホッとします。 自己満足でしょうか? それで支えられてます。 先日は20歳の彼女に嫉妬してトイレで泣いてしまいました。 彼女がたまたま入ってきて「ご気分が悪いなら医務室へ・・・」と気遣ってくれましたが 「いいからほっといて!」と言いましたが言い過ぎでしょうか? まだ20歳だだからと言って男を見る目が無いのも考え物だと思いませんか? 若いとそんなにもてるのかしら? 彼女は派遣会社でも男性派遣社員や営業マンたちにも囲まれているようです。 私の会社でも派遣会社でもサークルに入りスポーツしたり、宴会やったり楽しそうです。 お肌が綺麗でみずみずしいからもてるのかと思うと悔しいです。 私を慰めていただけませんか?

  • 派遣社員と結婚に悩んでいます。

    派遣社員と結婚に悩んでいます。 3年近く付き合った大好きな彼、職場恋愛で仕事ぶりも性格の良さも十分にわかっています。 ただ、もう30代半ばになるのに、いまだ派遣・・・もう今の職場は5年以上になります。 最初は、彼の仕事が正社員になったら結婚する約束だったのに 自分から積極的に他社を探す努力も、資格など自らの価値をあげる努力もしているようには 見られず、彼を信じることができずにいます。 お互い一人暮らしなので、結婚資金を貯めることができないため 今年から一緒に結婚を前提に住もうと言ってくれているのですが・・・ まじめに良く働く彼です。人間性は問題なし。 私ももう30代なので、結婚も早くしたいですのですが・・・ 何か前向きなアドバイスをお願いいたします。

  • 派遣社員

    去年のリーマン以後 派遣社員の大量解雇が問題ななっていますが 私にはとても不思議な疑問があります 派遣社員が寮や社宅にいて解雇され住宅がない住民票がないと言われますが… 現実に住居移転する場合の転居届けは次が決まってから転出しますよね? そして次のところに転入しますよね? 転出だけして転入先がないってことですかね? 仮にそうであってもその前は何処に住んでたのでしょうか? 親元、実家はないのでしょうか? 地方から都市に出て仕事してて職を失ったら一時退却が普通だと思うのですが… まぁ実家の既に無い方も居るんでしょうが 中にはみんなで渡れば怖くない主義で行政やNPOに甘えてる人が居るのではないでしょうか 何でも行政じゃなく自己責任もあると思うのですが…

  • 派遣制度はなくせない?

    いつだったか忘れましたが、派遣制度が改正されて製造業へも派遣できるようになりました。ですが、それ以前にも製造現場には派遣社員が存在していました。現状に合わせるため法が変わったとしか思えません。 企業は足並みを揃えるように、コストがかからない派遣社員と登用し、正社員の採用を控えたため格差が生じたと思います。派遣社員は、実績を上げても昇給はおろか評価もないので、労働意欲もなくなります。そして、不良品の増加、品質低下を招き、業績悪化へつながり、派遣会社はコスト削減を迫られて派遣社員にはね返るという悪循環で、また格差が生じる。 派遣という制度をなくし、終身雇用から契約雇用へ転換し、実績に応じて終身雇用契約を終結する、そんな制度にできないものでしょうか?格差も縮まらないかな?

  • 改正派遣法について調べているのですが、いまいちわか

    改正派遣法について調べているのですが、いまいちわかりません。改正後は、3年ごとに働き手を交代させれば派遣社員を繰り返し雇用できることになる(実質的に)というのはまずわかります。一般的な派遣の業務は、改正前も三年たてば別の事業所に移っていたんですよね?ということは、今回問題視されてるのは専門的な業務につく人が三年以上働けなくなった、ということのみですか? 派遣と言われると一般的な業務が多いイメージなので、これほど問題視されてる理由がわかりません。専門的な派遣の人が世の中に山ほどいるということですか? どなたか教えていただけますか?