• 締切済み

ドッグパークで上手く遊べない

rinkoshinの回答

  • rinkoshin
  • ベストアンサー率32% (150/455)
回答No.2

こんにちは 他の犬とすれ違う際に唸ったり吠えるとの事ですが… その吠えたりしてしまう事への対処としての社会性というのは理解できません 他の犬が全てダメなら社会性を身に付けていけばどの犬に対しても改善されるかもしれません でも…調子が良いときはそんな事はないのでしょう? だったら躾で吠えたりする事をイケナイと止める方が良いと思いますよ よく社会性の為にとドッグラン等へ行く事を勧める方がいますが… ドッグランに来る犬は全てが躾がきちんと出来ているとは限りません むしろ…私が会った仔は殆どが躾が出来てないから囲いのある所で自由にしたくて来ている感じでした 今は訓練もしていて競技会に出ていますが… 競技会に出るぐらいの躾に自信を持っている人はドッグランには怖くて行けないのが現実です 躾の出来ていない犬から自分の犬を守る方が大変ですから… そもそもドッグパークとかは躾の出来ている仔が自由に走り回れる為の施設のはず… なのに日本は躾が出来ている・いないは関係なく自由に出来る場所との認識が強い傾向にあります これではあなたの犬が迷惑を被る事も出てくると思います 今後も利用したのなら出来たら躾をしてから利用した方が良いと思いますよ 1の方も言っていますが… 社会性は無理して身に付ける必要はありません 生活するのに必要な事が出来たら良いのです まずはあなたと愛犬の関係をうまく作る事が先決です 妊娠中でもあるので難しいかもしれませんが… よく遊んであげてあなたがリーダーになってください リーダーになれていれば叱ればちゃんと言う事を聞きます 方法としては… ラブちゃんが入ってるならフードとかには興味はないですか? 散歩の時に一番興味を持っているものを持って行きます【ご褒美用にフードやジャーキーも】 他の犬を発見したらすかさず『座らせる』【なるべく飼い主が先に発見してください】 フードや興味のある物を使って自分に集中させる 褒めながら【たまにご褒美も与える】犬が通り過ぎるまで待つ 待ってる間は始めは犬が見えないように自分の体で隠すと良いですよ 普段からコマンドで自分に注目する事も教えておくとやりやすいですね 通り過ぎるまでキチンと待ったらよく褒めてご褒美を与える これを繰り返したら他の犬を見つけたら座って待つようになると思います

関連するQ&A

  • ドッグトレーナーになりたい!!

     私は、トレーナーになりたいのですが、学校に行けば色々学べたりすると思うのですが、今の私には学校に通うほどの余裕がありません。訓練所に就職やアルバイト等ができれば理想的なのですが・・・。今は、しつけの本を読んだり、犬の専門誌を読んだりしています。  家の犬のお友達同士の飼い主さん達と色々なお話をしているのですが、皆さん色んな悩み事を抱えていて、そういった場合なんとかアドバイスをしてあげらればと思いました。なかにはまったくしつけに興味がなく、ただかわいいだけで飼われている飼い主さんや、マナーが悪い方、そうゆう飼い主さんの下で飼われているワンちゃん達のトラブルを耳にしていると、何とかできないものかな?と考え、ドッグトレーナーになりたいと思いました。  今、公園でも犬を入れてはいけない所が増えてきてしまったり、散歩中、排泄がそのままであったり・・・そういったことは、ワンちゃんの問題ではなく、飼い主さんの問題ですよね。私は、犬のしつけと共に飼い主さんのマナーとしつけの方法を教えてあげられるようなトレーナーを目指しています。  どなたか、トレーナーになる方法を知っている方、回答お待ちしています。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • パーフェクトドッグ

    犬の躾が分からなくて、パーフェクトドッグをネットで注文したのですが、年齢や種類に関係なく躾ができるらしいのですがこのパーフェクトドッグの躾セットを使用された方に伺いたいのですが本当に躾が説明のようにできましたでしょうか?私は4ヶ月のミニチュアダックスを飼っていますがトイレの躾でつまずいています。なあなあでやってきた私が悪いのですがカワイイのでどうしても甘やかしてしまうのです。飼い主が変わらなければいけませんがパーフェクトドッグに絶対の信頼を持って取り組みたいので感想を聞きたいのです。どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 良いドッグスクール探しています

    中型犬(1才)のしつけの悩みです。都内の某ドッグスクールに数ヶ月ほど犬のしつけのために通って来ました。愛犬とともに私も授業をうけてフセ、マテなどの基礎のしつけが大体できて・・・これから、しっかり身につけようとしている矢先に、担当していたトレーナーさんが人事異動でいなくなってしまいました。 気をとりなおして、新しく担当になったトレーナーさんとも、なんとか息をあわせてがんばろうと努力しましたが・・・やっと息があって来たころに、また人事異動でいなくなってしまいました。 どうも、このスクールは人事異動が激しくトレーナーさんがころころ変わります。みんなで見てくれるというより・・・みんなが「その場つなぎ」で「責任を持ってくれない」という印象を持ってしまいました。 うちの犬の「しつけ」は進歩がとまり・・・ひっぱりぐせ、興奮癖、だんだん悪くすらなって来て・・・「ちゃんと月謝を払っているのに」「若いうちのしつけが肝心なのに」とあせっています。 出張のトレーナーさんは、何人か頼んでみましたが、どうもニガテです。やはりドッグスクールに通いたいのですが、クルマの免許がないため新宿から電車やバスで通える地域で探しています。しつけに責任を持ってくれるトレーナーさんのいる、良いドッグスクールをご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お世話になります。

    お世話になります。 現在、生後7ヶ月になった雑種(オス、父:ボーダーコリー 母:ダルメシアン)を飼っています。生後11週のときにドッグレスキューから引き取りました。主人と私で育てていますが、子犬から育てるのは初めてです。 生後14週ぐらいからパピークラスに7週間行った経験があります。 犬の躾についていくつか質問があります。よろしくお願いします。 (1)トイレに関しては、4ヶ月位から現在まで失敗がありません(ウンチは家ではしなくなってしまいましたが)。「お座り」「伏せ」「来い」も出来ます。特に散歩中での交差点では必ず渡る前にお座りをさせて、飼い主の目を見たら渡る様にしています。しかしながら、交通量の多い交差点や、近くに他の犬のいる場合など、何か興味を引く対象物のある場合、飼い主のコマンドを全く聞かなくなる時があります。 この場合、今まで通りの躾の仕方でいいのでしょうか? (2)引き取った直後から積極的に外に連れ出したつもりですが、少々シャイな子になってしまったようで、人が手を差し伸べたりすると、ひどく警戒します。最近は以前ほどでは無いのですが、それでも他の人懐っこい犬を見ると、これはこの子の性格としてそのままでいいのか?それとも、他の方法で矯正させた方がいいのか?と考えてしまう時があります。 (3)上記(2)と関連しているのですが、自分(25kg)より小さな犬(しかもか弱そうな)を見ると、唸りながら走って近づいて行き、相手の飼い主さんを怖がらせてしまいます。唸って何かする訳でなく、ただ匂いを嗅ぎたいだけにも関わらず、臆病なためそういう行動に出るようです。その都度、お座りをさせて怒りますが、やはり他の飼い主さんにも迷惑をかける事になりますので、直す良い方法はあるでしょうか? 大きい犬に対しては、唸る事はなくビクビクしつつも走って近づいて行って匂いを嗅いでいます。またドッグウォーカーの連れている犬の群れに遭うと、ビクビクしながらですが一緒になって楽しそうに遊んでいますので、全く社交的でないかと言えばそうではないように思われます。 (4)これは大した事ではないかもしれませんが、日中は私が見ていますが、ここのところ日中の過ごし方が、ダラっと寝ているのが多く、全くパピーらしくないのですが(汗)、これはこれで問題ないのでしょうか?獣医さんにもよく行きますし、散歩でも普通ですのでどこも悪くないと思うのですが。 我が家の犬も7ヶ月になり、今までの躾の仕方で良かったのか上記問題と合わせて不安になりましたので、質問させて頂きました。 ご参考までに、朝・夕各1時間半ー2時間の散歩(森、ドッグパークなど)。時々5、6キロのジョギング有り。在米です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 散歩中に他の犬に会うと大変なことに!

    1才2ヶ月の大型犬(スタンダードプードルとラブラドールのハーフ犬)を飼っています。 先住犬がいてドッグトレーナーの方に来ていただき少ししつけをしていたので この子も私なりに独自にしつけをしているつもりなのですが、 なかなかうまくいきません。 困っているのは、散歩中他の犬に出会った時です。 もう我を忘れておもいっきりひっぱり、飛び跳ねてそちらの犬の方に行きたくて仕方ない様子でほんとに手におえません。 誰もいないところでは普通に歩けるのですがこんな風なので(誰にも会わないように)散歩はいつも夜遅くにしています。 他の犬に会った時どのようにすれば落ち着いて行動できるようになるのでしょうか? 教えてください。 本当に困っています…。

    • ベストアンサー
  • 1才になるチワワがドッグフードを食べたがりません。 

    子犬がドッグフードを食べないで、 お腹がすいて泡を吐くまで、食べようとしません。 生まれて3ヶ月くらいの時には、待て、お座りとかのしつけが、上手くできると犬用のおやつを与えていました。 犬用のミルクも飲み、そのうちドッグフードも食べるようになりました。 ところが1年経ち、家族の一人が入院してから、餌をあまり食べなくなりました。 心配して食欲がないと思うのですが、困っています。 以前、毛が抜けるアレルギーになり、原因が、散歩公園の草なのか、 どの食べ物か分からず、病院で買うドッグフードしか与えていません。 添加物がないお粥を作ってあげたり、固ゆでの大根、ニンジンを食べさせると良く食べたと思っても2回目からは食べませんでした。 何かいい考えがありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • いいドッグトレーナーの探し方。教えてください!

    とても困っています。 ミニチュアダックスのオスと生活しています。 もともと怖がりの性格でしたが、10ヶ月のころノーリードで歩いていた犬に、突然背中を3回噛まれてしまいました。 (たまたま厚い洋服を着ていたためケガはなし。) それからトラウマが残ってしまいました。 それまでも無駄吠えは多少あるものの、どんな大きな犬とも仲良く遊べていたのに、 噛まれてからは、遠くに見える犬に対しても吠え、 知らない犬や人には威嚇噛みをしてしまうようになりました。 周りの方に迷惑を掛けられないし、犬自身もつらいと思うので、ドッグトレーナー(警察犬訓練士や獣医)に何人か見ていただいていますが、2歳になる今、全く状況が変わっていません。 すこーしずつ慣らそうと、遠くに犬がいる状態にしてみたり、休みの度に人込みを抱っこや歩きで通っています。 ほんの少し前進したような気はしますが、いつもお散歩の時は前から犬が来ないか、人が突然手を出してこないかヒヤヒヤしています。 こんな深刻な症状を、きちんとみて下さるドッグトレーナーをご存知の方、また探し方・お知り合いがいらっしゃったらぜひ紹介してください! できれば、預けではなく、私たち飼い主も一緒に学べるシステムですと助かります。

    • ベストアンサー
  • ドッグフードについて

    5歳のマルチーズ♂と4ヶ月半のM・シュナウザー♂を飼っている者です。 現在、マルチーズはPURINA ONE小粒をあげていますが、食いつきが良くありません。 今までは、主人の実家に住んでいたのですが、義母もマルチーズを2匹飼っていて、昔から何匹も買っている様なのですが、ずっと鳥のささみを味付けナシで、ゆでてあげていました。それで、病気はした事ないし、長生きしたという事です。私のマルチーズも、夜は、そのささみを1年強食べていました。朝は、サンライズのベジタブルミックス半生を食べていました。 引越しして、義母と離れたので、ささみは止めてドッグフードにしました。肉は良くないと聞いたので・・・。 ベジタブルミックスのような、主原料が穀類のものはあまりよくないと聞いて、PURINA ONEに変えました。 でも、食いつきがよくありません。 食いつきが良く・犬に良いドッグフードがあれば、教えて下さい。 ちなみに、M・シュナウザーはPURINA PROPLAN子犬用チキン&ライスをあげています。こちらは、生まれた時から、これの様でとても食いつきがいいです。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけと、ドッグカフェでのマナー

    先日、友人と一緒に初めてドッグカフェに行きました。 その時の事なのですが、可愛いチワワを連れたお客さんが3組(チワワは合計6匹)でいらっしゃったのですが・・・ その6匹のうち数匹はとても凶暴で、犬にも人にも吠える・唸る、近づこうものなら歯をむき出しにして噛もうとするような犬でした。 お客さんはその方達以外に、私と友人しか居なかったのですが、私達や私達の犬、そしてスタッフに向かってずーっと吠え続けていてました。1匹が吠えるとみんなが吠えるので、会話を大きな声でしなければいけませんでした。 そのお店の広場で散歩していると、そのチワワちゃん達がいらっしゃり、ノーリードにされました。(ノーリードOKでした。) すると、私達の犬に3匹が吠えて唸りながら追っかけて来たので、その前に私が横を通った時に噛もうとした犬も居たので、噛まれるのでは?と思い、すぐに抱き上げました。 私の犬は生後半年のトイプードルで、まだ他のわんちゃんに慣れていません。 チワワちゃんの飼い主さんにそう話すと、「うちの犬達が遊ぼうって寄って行った時、抱き上げたでしょ?そういう風にしているから犬に慣れないのよ。少々喧嘩したって怪我しないんだから、犬の好きなようにさせないと」と言われました。 そこで質問なのですが、 (1)吠えて、唸りながら追っかけてくる子でも噛まないものなのでしょうか? 慣れさせる為には人が仲介に入らず、犬に任せた方が良いのでしょうか? (2)ドッグカフェでずっと吠え続けている犬に対し、飼い主さんは吠えるのを止めさせる事をしなかったのですが、吠えさせていて良いものでしょうか? 私にアドバイスを下さった方は、ブリーダーをされておられるようで、色々勉強になる事を教えて下さいましたが、上記の2点が私も友人も疑問でした。 そこで、こちらで質問させて頂きました。 長文ですみません。どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ドッグトレーナーについて

    ドッグトレーナー(もしくは訓練士)の勉強をしたいと思い、スクールを探しています。 ネットで検索するといくつもスクールがあり、また任意団体が認定している資格が数多くあり、どのスクールに通って勉強をしたらいいのかと、非常に悩んでいます。 せっかく勉強するのであれば、できるだけ評判のいいスクールに通えればと思っています。 私は東京在住なのですが、関東にあるスクールで「○○団体が認定している資格の取れるこの学校がいい」ですとか「多くの優秀なドッグトレーナーを輩出しているこの先生に学ぶのがいい」というようなアドバイスがありましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 ※他の方が質問されたドッグトレーナー関連の回答をみますと、先生によって犬のしつけ方法が違うとのことでしたが、やはりスクールによって学生に対する指導方法が大きく違ったりするのでしょうか?(それとも、学校で学ぶことというのはある程度オーソドックスなもので、ドッグトレーナーとして活躍される際に自己流の方法でしつけをしていると言うことなのでしょうか?) また、人脈がモノをいうというような書き込みもあったのですが、スクールを卒業した際に仕事を斡旋してくれるようなことはあるのでしょうか? その辺についても教えていただける方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー