- ベストアンサー
- すぐに回答を!
公募推薦について
今年東洋英和女学院大学の国際社会学科を受験しようと思ってる者です。 公募推薦でどんな内容の小論文が出たかなど、公募推薦に関する事を なんでもィィので教えてください(>_<)
- aaantanka
- お礼率100% (2/2)
- 回答数2
- 閲覧数964
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- yukipy-nya
- ベストアンサー率31% (14/45)
こんにちゎ♪ 質問の答えと違ってごめんなさい。私も東洋英和の国際を受けるんです☆ どんな内容の小論文が出たかは、パンフレットと別に1枚のコピー用紙に書いてありました(*^-^*) 2002年 国際化について 2003年 21世紀、世界の中で日本が果たすべき役割を、あなたはどうのように考えるか 2004年 今日、さまざまな国の人々と交流する機会が増えています。その際相手を理解するためにどのようなことに気をつけたらよいと思いますか 2005年 20世紀は「戦争の世紀」といわれています。この世紀において人類は、二つの世界大戦を経験し、第二次大戦後もアメリカと旧ソ連との間の「冷戦」状況のもとで世界中の人々が核戦争の危機にさらされ続けてきました。そして21世紀初頭の現在わたしたちは2001年アメリカを襲った9.11同時多発テロをきっかけに新しい戦争状況(テロリズム)の危機にさらされています。あなたは21世紀を「戦争のない世紀」とするため、日本は国際社会の平和にどのように貢献できると思いますか。 です。全て1000字以内ですよ♪がんばって一緒に合格しましょーね(>∀<*
関連するQ&A
- 神田外語大学公募推薦について
今年公募推薦で神田外語大学に受験しようと思っています。今国際コミュニケーションと英米学科のどちらにしようかとても迷っています。違いや、おすすめの方を教えていただきたいです。 また公募推薦では、ほぼ100%受かると言われていますが、本当に大丈夫でしょうか。勉強をあまりしていないのでとても不安です。 入試内容は英語面接と日本語面接、リスニング、国際コミュニケーションでは小論文、英米学科では日本語要約とのことですが、どちらの方が難しいのでしょうか?また面接はどのような内容でしょうか? たくさんの質問ですみません。
- 締切済み
- その他(語学)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- doramidora
- ベストアンサー率25% (6/24)
こんにちは。私は大学1年生です。経済学部なので、国際社会系はわからないのだけれど、商公募推薦で受験をしました。 公募推薦は、「公募」というだけあって、限定された人だけが受験できるのではなく、多くの人が受けることができます。ですから、国際社会系の中で世間に広く知れ渡っているニュース、本、新聞などチェックしておくといいかもしれません。私の場合、その当時有名な本の概要から出題されました。 大変な時ですね。がんばってください。大学で楽しい生活送ってください☆
質問者からのお礼
国際社会系の中で世間に広く知れ渡っているニュース、本、新聞などですね☆ わかりました!!頑張ってみます♪ありがとうございました☆
関連するQ&A
- 公募推薦とAOはどちらが有利?
評定はAランクで、部活の副部長をしていました。この場合、公募推薦とAO入試では、どちらが有利となるでしょうか?ちなみに、希望の大学は公募推薦では小論文があり、AO入試では学力検査があります。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 公募推薦についての疑問
公募推薦は評定何以上と基準がありますが、大学側って評定を当てにしてるのですか? だって同じ評定でも高校によっては学力が全然違ってきますよね? 面接と小論文が出来ていれば偏差値なんて関係ないってこと??
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 公募推薦について迷っているので教えて欲しいです。
私は現在高校3年生の受験生で、 公募推薦について迷っています。 第一志望は龍谷大学の臨床心理学部か経済学部なのですが、 公募推薦で通るには今の自分の学力では難しいと思っています。 そこで、少し龍谷よりも倍率の低い 京都産業大学の経済学部か国際文化学科を公募推薦で受けるつもりでいたのですが、 そうするともし一般で龍谷に受かった場合、あたり前のことですが 京都産業大学に振り込んだ入学金30万円が無駄になってしまいます・・・ 経済的に余裕があまり無いので、 本当は一般だけで龍谷を受けて、それが通れば一番お金がかからないし いい方法なのですが、もし落ちてしまったらと思うととても不安です。 周りは滑り止めは受けたほうがいいといってるのですが・・・ 滑り止めを受けてそれが受かっていたお陰で精神的に楽だった、とか 逆に受けていないことが良い意味でプレッシャーになって頑張れた、など 似たような経験がある人が居たらどうすればいいか教えて欲しいです。 精神的にどれくらい負担がかかるか気になります。
- 締切済み
- 大学受験
- 看護学部 公募推薦について
こんばんは。 今年大学受験生の女子です。 大学受験の公募制推薦について質問があります(´・ω・`) 私は、看護学部のある東京の大学を第一志望としているのですが、 公募制推薦を受けようと考えています。 その大学の出願条件の中に、「評定3.5以上の者」とあります。 私の評定は高くはないけれど、 今のところ、3.7で出願条件は満たしているのです。 ですが、出願してくる受験生は、私より遥かに高い評定で受験してくることを予想すると、 少し厳しいかなと思ってしまいます… 私は、成績の他に 英検準2級、漢検準2級、 支援学校運動会ボランティア などがありますが、 やはり、成績の方を優先に重視するのでしょうか? ちなみに、その大学の公募推薦受験内容は、小論文と面接です。 何か少しでも情報があったらアドバイスください(><) よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- 大学入試の公募推薦で合格可能性の目安は?
大学入試の公募推薦で合格可能性の目安は? 子どもが大学受験で迷っているようなでの、アドバイスよろしくお願い致します。成績がそれほどではないので、一般受験はあまり考えていない様子です。公募推薦で受けるにしても、どの程度の大学を選べばよいのか様子です。選考方法は、小論文と面接なのですが、自分の偏差値を目安にそれに相応しい大学を受けるのが適当なのでしょうか?それとも、小論文や面接の偏差値は分からないので、これまでの偏差値はまったく当てにならないと考えて良いのでしょうか?また、評定が公募推薦を受けられるレベルなら、AO入試より有利と考えて良いのでしょうか?よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
お返事おそくなってゴメンなさい(>_<)詳しく教えてくれてありがおうです♪♪ やっぱり国際に関係するものばかりですね… 今年ゎ国際社会学部を志望する人が多いみたいですが一緒に頑張りましょうね★☆