• ベストアンサー

公募制推薦とは?

公募制推薦について教えてください。 もし公募制推薦で受けて合格した場合、必ずその大学に入らなくちゃいけないのですか? できれば推薦で入りたいので、いくつかの大学の推薦を受けたいです。 大学によっては公募制推薦の条件に「本校を第一志望とする者」と書かれていたり、そうでなかったりするので、その点についてお教えください、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yunchu
  • ベストアンサー率57% (19/33)
回答No.2

基本的に推薦は蹴れませんよ。 いくつかの大学を受験したいとのことですが、 国公立の公募制推薦は一校しか受験できません。 例えば、 公募制推薦(センター不要)の合格発表後にたいていの公募制推薦(センター必要)の出願締め切りがありますが、 前者で不合格だったからといって、その後に後者に出願することはできません。 つまり、公募制推薦は一校しか受けられないということです。 一校しか受験できないわけですから、合格しても蹴るようなら受験しなければ良いわけで、『公募制推薦で合格した場合行かなくてはならないか』ということは本来考える必要がないわけです。 多数受けられるなら、かなり重要な問題になってくるんですがね。 また、私立大学の推薦は併願の場合、普通に蹴ることができますが、 専願の場合、合格したら必ず行かなくてはなりません。 指定校推薦はもちろん行かなくてはなりません。 ※これは今年受験だった私の担任の先生に聞いたことなので、信用できると思いますが、間違っていたらすみません。。

noname#19472
質問者

お礼

私立大学なので大丈夫かな? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pinky_vv
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

国立の公募制推薦のことだけをかきます。 私は国立の推薦(センターなし)を受けましたが、倍率も高く、小論などがあまり得意ではなかったため、だめでした。 私は進学校で、よい成績をとるのも難しく、1年生のころから、推薦をめざしていたため、どぉでもよい科目なども成績をとるため、必死で勉強しましたし、気がぬけませんでした。 しかし、実際試験があるのは11月頃でセンターも近く、推薦の勉強とセンターの勉強との両立は難しかったです。まわりはみんな国立の一般だったということもありますが・・・・・。 また心のどこかで推薦にかけてた部分があったため、そのあと、センターへ切り替えがあまかったといまでは思います。 でも、それは私の場合であって、普通に考えて、とてもいいチャンスだと思うのでどんどん受けてみるといいと思います。 センターなしだと、成績で学校によって有利、不利があるし、ほとんど小論で決まると思います。 センターありのほうが進学高の方にはおすすめだと思います。私の主観になってすみません。

noname#19472
質問者

お礼

両立が難しいのは承知の上です。 でも推薦を受けるチャンスがあるのでダメ元ででも受けようかと。 アドバイスありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

条件に「本校を第一志望とする者」とある大学は、受かった場合、必ず入学しなければなりません。逆にこの条件の書かれてない大学は、他の大学が受かった場合に必ずしも入学しなくてもよいということです。 公募制はだいたい面接が課せられると思いますが、その大学、その学科に行きたい理由などを明確にして望むとよろしいかと思います。 がんばってくださいね!!

noname#19472
質問者

お礼

情報ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公募推薦について

    こんにちは 公募推薦について質問があります 僕は評定平均が4.4で他にアピールできる点はないです… 公募推薦を受けるような人は評定どのくらい取ってるものですか? 受けたい大学は愛知大学(偏差値53~55くらい)です。 試験は小論文だけで専願性なので倍率は1.5くらいです この場合合格する見込みはあるのでしょうか?

  • 公募推薦について・・・

    現在高校2年の男子で 公募推薦についてです。 来年大学受験を受ける予定なんですが 最近 公募推薦という制度を知りました。 そして可能性がある限り受けてみようと思っているのですが・・・ そこで皆さんに質問です。 自分の学校はあまり評判がよくありません。 そんな学校からでも公募推薦は受けられるのでしょうか?? そしてそんな学校からでも合格した例が過去にあるのでしょうか?? 何か知っていることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 補足として 志望大学は福岡大学で 自分の評定平均値は4.5です。 そして部活動は県大会2位で 中国地区で9位でした。

  • 公募推薦、自己推薦の入学辞退

    併願不可の公募推薦、自己推薦で大学に合格した者が入学辞退をする場合、(まだ、合格通知が来ただけでなにも手続きはしてません)電話で辞退する旨を伝えるべきでしょうか?また、高校に学校に迷惑がかかりますでしょうか?

  • 公募推薦について

    今年東洋英和女学院大学の国際社会学科を受験しようと思ってる者です。 公募推薦でどんな内容の小論文が出たかなど、公募推薦に関する事を なんでもィィので教えてください(>_<)

  • 公募推薦について

    公募推薦について質問です。 私は美術系の大学を希望しているのですが、本命の大学で初めて実技試験をするより他の大学で一度実技試験を経験しておいた方がいいと担任の先生に言われました。 私もそう思うので公募推薦を受けようと思うのですがもし受かった場合滑り止めで受けた人はそこで入学手続きをし入学金、前期授業料等を支払います。 しかし私はただ実技試験の練習のために受験するので第一志望に落ちてもそこへ行く気はありません。 そういう場合は受かったとしても入学手続きをしなければ良いだけの話でしょうか?

  • 看護学部 公募推薦について

    こんばんは。 今年大学受験生の女子です。 大学受験の公募制推薦について質問があります(´・ω・`) 私は、看護学部のある東京の大学を第一志望としているのですが、 公募制推薦を受けようと考えています。 その大学の出願条件の中に、「評定3.5以上の者」とあります。 私の評定は高くはないけれど、 今のところ、3.7で出願条件は満たしているのです。 ですが、出願してくる受験生は、私より遥かに高い評定で受験してくることを予想すると、 少し厳しいかなと思ってしまいます… 私は、成績の他に 英検準2級、漢検準2級、 支援学校運動会ボランティア などがありますが、 やはり、成績の方を優先に重視するのでしょうか? ちなみに、その大学の公募推薦受験内容は、小論文と面接です。 何か少しでも情報があったらアドバイスください(><) よろしくお願いします。

  • 公募推薦の自己推薦書について。

    受験生です。今日、英検2級の面接の合否判定がわかり、不合格でした。1点足りませんでした。なので、結果的には英検も漢検も準2級です。 次の英検の2次試験 は11月9日です。私の受けたい大学の公募推薦は11月22日•23日です。証明書が間に合いません。 ちなみに、その大学というのは、近畿の女子大学で、偏差値が57ほどのところです。社会系の学部です。 (1)自己推薦書に英検2級の1次合格のみしているということを書いても加点になるか。また、1点届かず、というのも書いても見てくれるのか。 (2)英検準2級の保持では加点にはならないのか。 (3)合格はしているが証明書が届いていない場合は資格欄には書いてはいけないのか。また、自己推薦書に英検2級に合格しましたが証明書が間に合いませんでした。と書けば見てくれるのか。 かなり精神的に追い詰められています。より正確な回答よろしくお願いします。

  • 公募推薦は2校受けても大丈夫ですか?

    私はちょっとレベルが高めの短大を公募推薦入試で挑戦したいと思うのですが、もし落ちた場合一般入試で受かるのは難しいのでどうすればいいのか分かりません そこで違う大学を滑り止めでうけようと思っているんですが、食物科に通っていて普通科目はおとっているのでやはり一般入試で受かるのはほぼ不可能です(泣 だから滑り止めの大学も公募推薦で受けたいのですが、公募推薦を2校受験するのは可能ですか?

  • 私立大学の公募制推薦入試について

    来年度6年制大学の受験を考えています。国立大が第一希望なのですが、私立大は一般で入るのがすごく大変と聞いているので、私立大学の公募制推薦入試も検討しています。 親はどちらかというと「公募制推薦で早めに私大に合格し、その大学に行くことにして、あまり受験を長引かせたり厳しい状況にしてほしくない」と考えているようなのですが、私としては(6年間通うので)がんばって国立大に入って費用をできるだけかからなくしたいのです。 もし、私立大に公募制推薦で合格したとすると、やはり「専願」が条件になっているところは絶対に辞退できないのでしょうか?その大学によるのでしょうか?また、「無理にでも」辞退することはできますか?

  • 今年亜細亜大学の公募推薦を受ける者です。

    こんにちは。 今年亜細亜大学の公募推薦を受ける者です。 筆記試験で大体7割取れれば合格と聞きますが、 亜細亜大学の場合成績が3.2だったら具体的に何点取れば良いでしょうか。 あと、受験票の番号は受験者数と関係しているのでしょうか。 亜細亜大学に詳しい方、 優しいご回答お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • かんたんセットアップ4画面まで進んだのに、ログイン後に自動設定をタップするとインターネットポートに接続されていないエラーが表示されます。
  • 交換前のルーターに戻すとすぐにインターネットに接続できるため、ケーブルの不良ではないと考えられます。
  • 原因を教えていただきたいです。
回答を見る