• ベストアンサー

旅為替

水戸黄門では旅籠から旅為替を取りに行くシーンが多いですがそれとは別に旅に出るときにもう為替に換えといて為替を持って旅する人はいなかったのですか?いちいち送ってもらった取りに行くのが面倒そうですが。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.2

為替は江戸時代に通貨を遠方に送る手段として発達しました。 旅為替は存在しましたがこれを支障なく運用するには 1.旅行の日程をあらかじめ定めて何時、何処に到着するかを定めて置く必要があります。 2.受取人が間違いないか証明する必要があります。 3.為替を扱える為替商がその土地に存在する事が条件になります。 このような条件を備えるのはかなりの宿場町か大都会です。 従ってかなりの取引経験か信用のある人しか利用できなかったとおもいます。 普通は旅行前に為替を組んで持参するのが常だったとおもいます。

mersess
質問者

お礼

持参が普通ですよね、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

出発時に為替を組んでおいて旅先で受け取るというのが普通で、いちいち送ってもらうなどという迂遠な方法をとることはそれほどなかったと思いますが。 ただ、江戸時代後期ならともかく水戸光圀の時代に飛脚や為替が普遍的にあったかどうかは疑問ですが。

mersess
質問者

お礼

やはり送ってもらうのは迂遠ですよね、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • うっかり八べえはどうして黄門一行と旅をしているのか?

    水戸黄門のうっかり八べえですが、 どういう人物でしょうか? 武士ではなさそうです。 黄門の警護をするわけでもなく、 なんのために旅の随行をしているのかわかりません。 どのようないきさつで同行するようになったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水戸黄門

    時代劇の「水戸黄門」。 時代劇といったら、まずまっ先に大抵の人が挙げてくれるだろう「水戸黄門」。 (いや、違うだろう、という人がいることはわかっています) しかし、水戸黄門は御存知のとおり、いろんなバージョンがあり、どうも新しいキャラとか配役になじめないということは多々あります。 そこは百歩譲りましょう。 みなさんにとって、「水戸黄門」にこれだけは欠けてはならないものはなんでしょうか。 ちなみに、これは前提条件とします。  1.水戸黄門(いなくちゃはじまりません)  2.勧善懲悪(正義が最後に勝つ)  3.諸国漫遊(旅に出ない水戸黄門は面白くないかと) ちなみに、僕は「風車の弥七のいない水戸黄門」はものすごくさびしく感じます。なんででしょうかね。

  • 時代劇!、旅してるようにはみえないのです・・・。

    もうだいぶ前からですけど、水戸黄門なんか、全然旅してるようにはみえないのです・・・。 昔は、もっと屋外の、時代劇の適したところで撮影したものを放送されてたんですが、今は室内で撮影してるようなので、ちっともおもしろくありません。 今は、なんでこんなにドラマっぽくなっちゃったんですか??。 撮影場所がなくなった(取り壊しなど)なんてことはあるんでしょうか?。

  • 水戸黄門について

    テレビでやってるあの水戸黄門についてなんですが、水戸黄門は実際にああいった活動(旅?)をしていたのでしょうか? それとあの、助さん格さんも実在したのでしょうか? 実在したとしても、本当にあれほど強かったのでしょうか? それにしても何が凄いって、あの助さん格さんの強さですよね!水戸黄門も彼ら(他の助っ人キャラも含め)があれだけ強いから「ここぞ!」という時に印籠を見せ付けれてますけど(笑)。 実際のところが知りたいです!詳しい方がいましたら教えてください!

  • 水戸黄門のひったて役

    ドラマ「水戸黄門」の中で、悪代官をしょっぴいていく人たちは今まで殺陣のシーンを演じてきた人たちではないのでしょうか? もし、それがそうだとすると罪にはならないのでしょうかね? それとも、あらかじめひったて役をあのシーンために用意しているのでしょうか?

  • 水戸黄門の印籠はいつからですか?

    水戸黄門の第1部が再放送されているので,たまに見ているのですが,印籠を見せるシーンが出てきません。 印籠を出すようになったのは,いつからなんでしょうか?

  • トノサマ○ッタ

    ○の中に何が入るでしょう。 普通に考えると「トノサマバッタ」ですね。 例えば、 水戸黄門など、お節介な旅の爺さんかと思っていたら「殿様だった」ですね。 くだらないでしょうが、お付き合いいただけたら嬉しいです。

  • 水戸黄門の主題歌

    水戸黄門の現在の主題歌は「わが人生に涙あり」が、わたしの記憶では3代目だと思います。2代目は「水戸黄門旅日記」であり、初代(おそらく)の題名がわからないのです。記憶している歌詞を一部披露します。    雨は天から涙は目から  泣くな不幸な人たちよ  皆なにゃわしがついている  たとえ千里の海だとて  ・(不明)  ・  わしは天下の副将軍 というような歌詞でした。どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 西村晃さんの水戸黄門様は怖かったですか?

    西村晃さんの水戸黄門様は怖かったですか? 私が子ども時代の水戸黄門は、西村晃さんと、あおい輝彦さんと伊吹さんでした。 西村さんの目つきが怖く、声や話し方、雰囲気も怖く、水戸黄門様って怖い人だったのかと思ったのですが、みなさんはどうでしたか? 小学校低学年のときは、びくびくしながら見ていました。

  • 「バカ笑いする、ゴルゴ13」・・・あり得ね~ でも、あったら面白いという、アニメやドラマのシーンを考えて!

    「バカ笑いする、ゴルゴ13」 「床屋でヒゲを剃っている、水戸黄門」 こんなような、 絶対にありえね~ でも、あったら面白いだろうなあ~ という、アニメやドラマのシーンを考えて、私に教えて下さい!