• 締切済み

昔、あったよなぁ・・・、こんな物。

友人と話をしていて盛り上がったネタなのですが・・。 「昔、あったよなぁ・・・、こんな物。」で、皆さんが思い出す物を 教えて下さい。 ちなみに、その時の会話では、スバル360(てんとう虫?)や、LPや SPのレコード、ソノシート。黒電話や、赤やピンクの公衆電話。 おやつで食べていた「ワタナベのジュースのもと」や「はったい粉」。 「中学校に入学したら万年筆、高校に入学したら腕時計」が定番で、 町には3輪車の「バタンコ」が走り回っていた時代・・・・・。 年齢が分かってしまいそうですが、今度のクラス会で使わせて頂こうかと 考えていますので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • breeze04
  • ベストアンサー率27% (26/95)
回答No.80

#45ですが、「クイズグランプリ」ありましたね。実力のみのクイズはこれがなくなってから、なくなりましたね。妙にラッキーなだけで勝ち上がるタイプのみになったような気がします・・・

soc001
質問者

お礼

度々、ご回答ありがとうございます。 「クイズグランプリ」ありましたねー。15分番組だったかな? 妙にテンポが早くて、問題のパネルが開いた瞬間に、回答者がボタンを押していた記憶があります。(て言うか、問題読み終わるまで待ってたら、答えられない!) クイズ番組は、色々記憶にあるんですよ。「アップダウンクイズ」や「クイズ・タイムショック」それから「巨泉のクイズダービー」や「ぴったしカンカン」・・・・。 記憶に残っている中で、一番昔なのは、NHKの「私の秘密」かな。(これくらい古いと、知っている人が少ないかも・・。) 色々と思い出させて頂きました。ありがとうございます。 また書き込んで下さい。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.79

またまたやって来ました。 「しるこサンド」通販で購入できるようです。 私が発見したのは「商品紹介」の1番上のです。

参考URL:
http://www.matsunaga-seika.co.jp/
soc001
質問者

お礼

satoshilove2さん、度々、ありがとうございます。 「灯台もと暗し」でしたね、考えたら・・・。 「通販」には思いが到りませんでした。 これで「しるこサンドのトラウマ」から開放され・・・、(オーバーか!!) satoshilove2さん、ありがとうございました。 もう少し、締め切らずに頑張ってみようと思っていますので、またご協力下さい。(感謝!!)

soc001
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 #111の「補足欄」に、書き込ませて頂きましたが、「ネット同窓会」の「学級委員」を募っておりますので、次回の書き込みの時は、是非、お願いします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.78

santana-3です。 breeze04さんのケンメリのCMは陣内たけし、とダイアン レインの物かな? 話は変わりますが、家の近くのバス通り。昔は砂利道で乾燥すると砂埃、雨が降ると水溜りがあちこちに出来ていました。そこに来るのが「ロバのパン屋さん」 ロバに大きな屋台を引かせてパンを売りに来ていました。 その通りに面したある家に、砂利道を疾走して来る一台の外車がありました。当時外車なんて非常に珍しい時代、近所のガキがすぐ集まりました。 なんでも社長が秘書を家まで送ってきたとの事。私にとっては秘書と言えど近所のお姉さん。他のガキより一歩前に出ると運転して来た「オジサン」に、「この車何?」と聞くと。「オジサン」は「ジャガーて言うんだ。イギリスの車だよ」 「カッコイイな~」と言う私に「オジサン」は「うちでも車を作るんだ。大きくなったら買ってね」と言って帰って行きました。 「オジサン」若き日の本田宗一郎氏だったとは、「秘書」~お姉さん~今、60過ぎのオバサンと立ち話をして初めて知りました。

soc001
質問者

お礼

santana-3さん、感謝です。 「ロバのパン屋さん」もなつかしいけど、本田宗一郎氏の話がすごいですねー。 本人だったとは!! そう言えば、「車」の書き込みがあまりありませんが、「トヨタ2000GT」とか「ベレット1600GT」とか、カッコいい車がたくさんありましたよね。ホンダで、記憶にあるのは「N360」や「シビック」「1300クーペ」かな? あとは、皆さんの記憶に頼ろうかと思います・・。 santana-3さん、珍しい思い出をありがとうございました。 また、思い出されましたら、書き込んで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • breeze04
  • ベストアンサー率27% (26/95)
回答No.77

#45ですが、 ニュースステーションで懐かしのCM特集をやっていましたね。このスレの影響じゃないの?(~o~) リアルタイムで見たのではないので、間違っているところもあると思いますが、何回か懐かしのCM特集で見たのですが、ケンメリのスカイラインのCMで、ジーンズにTシャツのカッコイイ男が頭陀袋を担いで坂道を歩いている所に、車が止まって、運転している女の子と何か二言三言話して、男は乗らないで車は走り去っていく、と言うようなCMがありましたね。 「これ、カッコいいなぁ~」と思いました。二人にセリフがないのが特に良かったし、映像しか覚えていないのですが、このCM中に会社名とか車名をアナウンスしていたのでしょうか?していないような気もします。このレスを書いていて気付いたのですが、ナレーターの声もカッコよかった気がしています。だれだったんだろう、あの頃は、調べようもなかったけど、今だったら、internetで調べられるし、このスレで聞くこともできるから、まさしく、隔世の感がありますね。良い時代になったものだ(~o~) 北海道に旅行に行った時に、ケンメリの丘?(名前はうろ覚え)に行った事がありますが、景色自体がカッコ良かったですね。それに、ケンメリのTシャツが流行った時がありましたね。 男の方の名前は何と言うのでしょうか?団次朗だったような、陣内次朗だったような?車の事故で亡くなったような?うろ覚えなのですが、どなたか名前を知りませんか?女性の方もお願いします。

soc001
質問者

お礼

度々のご回答、ありがとうございます。 ニュースステーションの「懐かしのCM特集」は、見逃してしまいました。 「ケンメリ(ケンとメリー)のスカイライン」の一世代前の「タロハナ(太郎と花子)のスカイライン」を知っている世代ですもんね。 て、言うか「日産」と「プリンス」って、別の会社だったですよね。 「日産」には「セドリック」があって、「プリンス」には「グロリア」があって、「ブルーバード」や「スカイライン」があって・・・・。 何が何だか、分からなくなってますが・・・。 確か、「隣の車が小さく見えます。」っていうCMがあって、・・・・。 (ウーン、分からない。誰か整理して下さい・・・・!!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14701
noname#14701
回答No.76

すみません、ほかのご回答をぜんぜん見ていません。ここはいかがでしょう?http://www.maboroshi-ch.com/sun.htm たぶん少し下の年代のわたしが思い出すのは、「ぼろやさん」とよんでいた、リヤカーを引いた廃品回収さん、同じくリヤカーを引いていた、野菜やさんです。ベビーカーのことは、乳母車と呼んでいました(今でもつい言ってしまいます)あと、幼稚園か小学校のトイレのスリッパ、たくさん穴の開いたデザインのゴムのようなものでできた、つっかけというかなんと言うかそういうものです。今もありますかも。 あと、ポケットティッシュでないちり紙。花を作ったり。トイレ(水洗でない)の紙も、一般家庭のは巻いていない紙でした。1000枚とか入った、、、 しるこサンドは、記憶違いでなければ、生協のカタログにたまに出てたようです。生協に加入されてるかたが みぢかにいらしたら、リクエストを出すと、割と 取り上げられることがあるらしいです。

soc001
質問者

お礼

modamaさん、いらっしゃい。 ご協力ありがとうございます。 URL、見せて頂きました。 (同じ感覚の方、いらっしゃるみたいですねー。) 「廃品回収のリヤカー」記憶にありますね。 ベビーカーは、私もやっぱり「乳母車」です、ハイ。(笑) 学校のトイレにあったのは、木製の「つっかけ」でした。(今はどうなんだろう?) トイレの紙も思い出しました。(うちの田舎なんか、新聞紙を切ったのが無造作においてあった記憶が・・。) 「しるこサンド」情報、ありがとうございます。(これで、トラウマから、逃れられそう・・・。) 色々な情報、ありがとうございます。 また、思い出されましたら、是非、書き込んで下さい。 よろしくお願いします。

soc001
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 #111の「補足欄」に、書き込ませて頂きましたが、「ネット同窓会」の「学級委員」を募っておりますので、次回の書き込みの時は、是非、お願いします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.75

“ホッピング”はもう出た?ハンドル部の左右に電器店の扇風機のくっついているようなキラキラビニールの飾りが付いていましたね。ホッピングに乗ってジャンプする度に、シャララシャララとなびいたものです。。。

soc001
質問者

お礼

jyunhotaruさん、いらっしゃい。 ご協力、ありがとうございます。 「ホッピング」ありました、ありました!! 男の子が「ホッピング」で、女の子が「フラフープ」で、「ダッコちゃん」を腕に付けて遊んでましたよねー。 まさにその時代を、思い出したくて、皆さんにご協力をお願いしています。 思い出された物がありましたら、是非、書き込んで下さい。 お願いします。

soc001
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 #111の「補足欄」に、書き込ませて頂きましたが、「ネット同窓会」の「学級委員」を募っておりますので、次回の書き込みの時は、是非、お願いします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15554
noname#15554
回答No.74

No.19,70です。 ガマ親分、勘違いでした、、ごめんなさい(^^ゞ それから、また思い出しちゃったんですが、日光写真(正式名?)ってありましたよね!? なにかの付録とかにも付いてたような…。 もう、出ていたらごめんなさい。

soc001
質問者

お礼

harukuinさん、お帰りなさい。 勘違いはドンマイ、ドンマイ。 (これも、古い??)気にせずにやりましょう。 「日光写真」ありました、ありました!!(めちゃくちゃに、なつかしい!!) 「月光仮面」「ナショナルキッド」「七色仮面」に「赤胴鈴の助」まで、色々ありましたねー!! 雑誌の付録の定番でした。 上手く出来ると、学校に持って行って、自慢していました。 記憶にあるのは「ロボット三等兵」の日光写真で、クラスで私だけが上手く出来て、ちょっと鼻が高かった事。 (て、いうか「ロボット三等兵」自体が、出てないですねー。) harukuinさん、また、思い出されましたら、是非、是非、書き込んで下さい。 よろしく、お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sidennkai
  • ベストアンサー率25% (74/295)
回答No.73

TV関係で、 1の束二つと5の束一つ、合わせていくつ?みたいな感じだった、教育番組「カリキュラマシーン」、今でも通用すると思います。 海門・・「無呼吸泳法」、有田・・「ハイピッチ泳法」、そして速水鮎子「トビウオターン」とくれば、 「金メダルへのターン」 刑事ドラマの中で一番腕がいいのは? 「刑事くん」理由、30分で解決。 Hなシーンがなんとも・・「金曜スペシャル」 マンガの実写版 「あしたのジョー」あおい輝彦だったかな? 「ルパン3世」目黒祐樹 「こち亀」せんだみつお 「ゴルゴ13」高倉健 CMで、 「ナンデアル?アイデアル」 「白黒、抹茶、小豆、コーヒー、ゆず、さくら」 ・・・味覚糖の・・忘れた しろこさん、くろこさんが出てくる 「ロゼッタ洗顔パスタ」 「うち~のテレビにゃ色が無い、隣のテレビにゃ色がある・・・サンヨーカラーテレビ」 ・・・・・・アグネス・ラムはよかった! 「ヤマト」で一つ、 ガミラス人は最初の頃は、肌の色は「青」ではなく、 「肌色」だった・・・。

soc001
質問者

お礼

度々、ありがとうございます。 今回は、こりゃまた、出ましたねー!!(sidennkaiさん、すごい!!) 「刑事くん」の理由は笑ってしまいました。(笑) 確かにその通り。 1時間ドラマで「最初の15分以内に逮捕されたのは、真犯人じゃない。」っていう法則がありましたね。(んなもの、なかったですか・・・、ハイ、スミマセン。) 「カリキュラマシーン」「金メダルへのターン」「金曜スペシャル」は少し大きくなってからかなー。でも、記憶にありますね。 マンガの実写版も、映画になったりしましたねー。「ゴルゴ13」は千葉真一の主演もあったような・・・。(なつかしいです!) 「ナンデアル?アイデアル」の植木 等のCMは「ジョーシキ!!」かも。 ちなみに「これで、インヘラ?」は意味不明でした。(良く、こんなの思い出すなあ・・・、急に!! sidennkaiさん、どうですか?) 「ロゼッタ洗顔パスタ」は、牧 伸治さんのCMソングが印象に残ってます。 TVのCMでは、坊屋三郎さんの「クイントリックス!」、「アンタ、外人だろ!」が印象に残っています。 「アグネス・ラム」は皆さんも「異議無し」だと思います。(ちなみにウチの鬼嫁も、「昔、この人に似てるって言われた事がある。」と、私の横で叫んでおりますが・・・・、「無視!!」)  ←←とは、言ってみたものの・・・。 スミマセン、「明日の朝」が不安なので・・、このへんで・・・?  今回は、静かに退場・・・、ご賢察下さい・・・・・?!(ありがとうございました。)そそくさ・そそくさ・・・・・・??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • looktoko
  • ベストアンサー率19% (64/331)
回答No.72

こんにちは・・・また来ちゃったんですけど・・・。 No.70の方が、ガマ親分は「ピンポンパン」だと思っていらっしゃるようですが、ピンポンパンはフジテレビ系列でやっていて、ガマ親分の方は、たしか日本テレビ系列だと思います。 なつかしい食べ物を思い出しました。名前はちょっと違うかもしれませんが、風船ようかんというものです。風船をわって中のあんこだまのようなものを食べたのを思い出しました。それと似たようなので、中にアイスクリームの入ったものもありましたよね。おっぱいアイスと呼んで、チュッパ、チュッパ吸って食べていました。 No.19で、チューブ入りチョコのことが出ていましたが、私大好きだったんですよね、でも、大人になってから食べたとき、まずいって思い、以後食べたことはありません。でも、なんだか食べたくなっちゃった。 今でも売っているとは思うけど、ソースセンベイってなつかしくありませんか。梅ジャムのようなのを、つけて食べていたときもあり、また食べたーい。 なつかしいもので思い出したのは電車です。今でも走っているところはあるけど、うちの方もチンチン電車が走っていました。住んでいたのは横浜です。 昔は横浜線、ボロい電車が走っていて、床は木でした。それに、坂は走れず、スイッチバックしていたんですよね。あと東急東横線は、緑色の電車で、カエル電車といわれていました。随分、変わりましたよね。 昔の事件で思い出したのは、三億円事件。あと大久保清かなぁー。三島由紀夫が自決したのをニュースでみたときは、あれはドラマだと思っていました。浅間山荘事件も「なにやってんのー」っていうかんじでしたね。

soc001
質問者

お礼

looktokoさん、お帰りなさい。 「風船の中に入ったアイス」ありました、ありました。(輪ゴムで口が縛ってあったような記憶が・・、10円だったかな?) 「チューブ入りのチョコ」は、よく食べていました。味の記憶はあまりないんですが、なんせ当時は「おいしい!」としか・・。 ソースセンベイもありましたね。また食べたいですねー。(今でも、売ってるのかな?) 電車は、こちらの地域では今でも現役で、市内電車が走り回ってますよ。 「京都の市電」とか「ドイツの電車」とか、それこそ、古いものから最新型まで、色々です。 事件も色々思い出しますねー。一番ショックだったのは「ケネディ大統領の暗殺」の「宇宙中継」(たしか「衛星中継」じゃなくて、この名前だった。)を見た時。近所の大学生のお兄さんがテレビを見ながら泣いていたのが、すごく記憶に残ってます。 あとは、やっぱりlooktokoさんと同じで「三億円事件」かなー。 少し大きくなってからの「アポロの月面着陸」も忘れられませんねー。 色々と思い出して来ました。 ありがとうございます。  また、是非、書き込んで下さい。

soc001
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 #111の「補足欄」に、書き込ませて頂きましたが、「ネット同窓会」の「学級委員」を募っておりますので、次回の書き込みの時は、是非、お願いします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.71

3度目です。#11,23です。 なんか自分のところ探すの大変でした・・・。 「しるこサンド」ありました。 関西特に和歌山寄りに多い「オークワ」のお菓子売り場に・・・。 いまなんかのCMで「スーパージェッター」やってますよね。

soc001
質問者

お礼

度々、ありがとうございます。 いいなあー。「しるこサンド」が買える地域にお住まいなんですね。 こちらの友人に色々聞いたのですが、誰も知らなくて・・、アウトです。 なんか、「しるこサンド」がトラウマになりそう・・。 今度、出張に出た時に捜してみる事にします。これだけ、みんなが知っているのに自分だけ分からないと・・・・。 (パチンコで、チューリップが開いているのに、玉がなくなってしまった時のような中途半端な気分・・・、古いか!!) 「スーパージェッター」なつかしいですねー。CMは今度、気を付けて見てみます。 ありがとうございました。また、思い出されましたら、書き込んで下さい。 (それにしても、うーん・・・。「しるこサンド」か・・・・?)

soc001
質問者

補足

satoshilove2さん、ありがとうございます。 「スーパージェッター」のCM、やってましたー!!(やっと、見れました。) パチンコのCMですよね。 「流星号」なつかしいー!! また、何か思い出されましたら、書き込んで下さい。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家から出てきたレコード盤やソノシートの価値が知りたい。

     我が家の実家が引越しをした時に、昔集めていたレコード盤がたくさんみつかりました。  おにゃんこクラブのLP/EP盤・TOMCATなどちょっと前にレコードなど・・・。  でも、これらなら、実際に中古レコード店に持っていけば価値がある程度判りますし、インターネットオークションも結構あります。  ところが、それと一緒に出てきた、いかにも古い外国の人のレコードとか島倉千代子の若い時の物、それからソノシート盤に至っては、戦後すぐぐらいのもので、歴史上の人物の声(エジソンとかガリクソン・ヒットラー)などやらが入っているような不思議なものがいくつかあります。  母いわく祖父が集めていた商品らしいのですが、こういうのの価値ってどこで調べたら判りますか??お宝なんでしょうか??

  • 子供が友達の家に遊びに行く時

    小学生のお子さんをお持ちのお母様方に質問します。 子供が友達の家に遊びに行く時は『おやつ』をもたせますか? 又、お友達が家に遊びに来た時は『おかし』や『ジュース』などは出しますか? 前々から疑問に感じていたのですが、我が家に遊びに来る子は、おかしを持って来る子と一度も持ってきたことが無い子がハッキリしています。多分持って来る子は、親が持たせてくれるのだと思います。我が家も、外に行く時は袋菓子1つ(100円程度の物ですが)持って行かせてます。 それから、お礼の電話やメールなどはしてますか? 子供から、今日は何処で誰と遊んだとか報告はありますか?

  • 昔の彼女から貰った物

    皆様はじめまして。 実は先日、昔の彼女にプレゼントで貰った財布をまだ使っていることを今の彼女に知られてしまいました。 その当時(5年程前)、個人的に欲しくて買ってもらったので、今ではその彼女に未練なんかは全くなく、その財布自体が普通に気に入っていたから使っていました。 それで今の彼女には嫌な思いをさせてしまったので、すぐに買い替えはしましたが、やはり昔の彼女から貰った物を使い続けるというのは常識はずれなのでしょうか?

  • 昔は好きな物だったのに

    小さい頃は甘い物大好きでおやつにケーキやアイスが用意されると嬉しかった記憶があります。 でも小5くらいから甘い物が苦手になりケーキは全く食べれない。果物系も苦手です。 ドーナッツは付き合いで何とか小さいの1個食べれる。1個が限界。それ以上はキツいです。 逆にラーメンとかしょっぱい物や辛い物が大好きになった。 甘い物好きだったのに何故急に苦手になってしまったんでしょうか?

  • 祖父母の家に毎日行きたがる2歳半の息子

    この4月から保育園に行き始めた2歳半の息子のことで相談です。保育園の後、家から車で5分の距離にある夫の実家に毎日行きたがります。お迎えは4時で、夫が6時には帰って来ます。たまになら良いのですが、毎日です。義父母にとって初孫の息子はまさに溺愛という感じで、なんでも言いなりに動いています。園で3時ごろおやつを食べてくるので、私は夕飯までには何も食べさせたくないのですが、義父母はアイスやカステラ、ジュース類を与えています。『夕飯が食べられなくなるから、それで終わりね』と言っても少しするとまた違う食べ物を見つけて欲しがり、義父母はねだられるとあげてしまいます。義父は『何でも食べられる物を食べろ。夕飯までまだ時間があるだろう。』と聞く耳を持ちません。こんな調子ですので夕飯はほとんど食べません。昨日行きたがる息子をなだめて家にまっすぐ帰り、夕飯まで何もあげませんでした。見事に完食してくれたので、やはり普段が与えすぎてるのですね。 今まで何度もおやつは決まった時間にあげたいことは義父母に伝えているのですが、聞いてもらえません。挙句、普段私のようなやり方をしていると、よそに行ったときにがっついてしまうから恥ずかしくて嫌だとまで義母に言われました。義父母宅に行く回数を減らしたいのですが、それは息子が泣き騒ぐので難しそうです。義父母も1日行かないと電話をかけてくるような感じなので。。どうしたらよいかわからなくなってしまいました。アドバイスをお願い致します。

  • 昔お風呂上がりにつけていた白い物は?

    40代ですが、小学生の頃東京に住んでいて銭湯に行っていました。 そこで、子供達がお風呂上りに青い瓶に入った白い絵の具の様な物を背中に塗って(瓶の蓋にヘラの様なものが付いていた)、最後に、確かお湯を体にかけてお風呂から出てきていたのを覚えています。私は買ってもらえず、うらやましく見ていた記憶があるのですが、それは一体何のためにしていたのでしょうか?ちょと薬くさかったような気がします。 名前も教えていただけるとうれしいです。

  • 昔できたのに、今できない物は有りますか。

    まあ大体は年のせいだと思いますが、昔は簡単にできたのに、今は全くできないとか、怖くてやれないというものは有りますか。 僕は、階段の一段抜かしの早下りが怖くてやれません。 普通の一段ずつの下り方も、昔のように早くできなくなりました。 目と神経と筋肉が鈍ったのでしょう。 今少しずつ鍛え直してるとこです。 さて皆さんは運動に限らず、「昔できたのに」というものは有りませんか。 ガールハント、ボーイハントでもいいですよ(笑)。

  • 昔の物を捨てさせてくれない母親

    実家から大学に通う21歳の女です。 恥ずかしい話なのですが、私の部屋のクローゼットの中にはいまだに私の子供の頃の品々がぎっしりと詰まっています。 私が幼児の頃使っていた全ての玩具(今までに一つも処分したことがない)からヨレヨレの子供用パンツ(大量)まで… これらの物を処分しようと今までに何回も試みたのですが、なぜか母親がそれを許してくれません。 「クローゼットの中以外に整頓できる場所はあるでしょ!」とキレるばかりです。 そんな事言われても、クローゼット以外の場所はすでに片付けているし、残るクローゼットの中が片付けば、部屋を更に快適に使えるようになると思うのですが。 しかし、勝手に処分するとまた母が怒るのは目に見えているので、きちんと説得してから処分したいと思います。怒った母はとてもしつこくて、こちらの胃が痛くなるので。 このような母にどんな風に言えば説得できると思いますか? みなさんの知恵を貸してください。要らない物の無いすっきりした部屋にしたいんです。お願いします。

  • 昔の流行の物?

    昔 20年~25年前に流行った物でスパークプラグとプラグコードの間にセットしてエンジンをかけるとその物体の中からスパーク(光の様な物)が見えるのはなんと言いましたか? 半透明のキャップのようなものでした。 ガンスパークではなくて・・・・? 気になって・・・・!

  • ありがちな質問ですみません…敬老の日のプレゼントについて。

    そろそろ敬老の日のプレゼントを準備しなければ…と思っているのですが、毎年のことでプレゼントのネタが尽き果ててしまいました。 プレゼントをあげようと思っているのは82歳の祖母です。 病気などはないのですが、最近は足腰がかなり弱ってきたようで、以前は趣味程度の畑仕事が好きでよくやっていたのですが この頃はそれもあまりできず、家の中で過ごすことが多いようです。他に特に趣味などはないみたいです。 今までプレゼントしたのは、バッグ・帽子・ひざ掛け・肩掛け・パジャマ・ベスト・お花・和菓子などです。 以前に比べて食も細くなってきて、好きだったコーヒーやおやつもあまり食べないそうで…それはそれでちょっと心配なのですが。 これらのもの以外で、「これってあると便利じゃない?自分じゃ買わないけど」というようなものはあるでしょうか? どちらかというと、割と一般的なものの方が良いような気がします。あまり変わりすぎてる物ではない方がいいような。 皆さんのアイデアや経験談など参考に教えていただければ幸いです。 ちなみに、祖母から時々手紙をくれるので、私からも手紙は普段から書いたりしています(電話は苦手みたいです)。

ログイン画面になる理由は?
このQ&Aのポイント
  • WRC-2533GS2-Bのルーターを使用しており、最近常にログイン画面に誘導される状況が続いています。
  • ログインIDとパスワードに問題はなく、購入してからまだ1年半しか経っていません。
  • どうすればログイン画面への誘導が解消できるのか、解決策を教えてください。
回答を見る