• ベストアンサー

プレコへキュウリをあげたい

kappasan_jpの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんOOは。 プレコにキュウリをあげる方法は重石をつけた串や、水槽のどこかに固定した串などに刺して水中に沈めるとよいでしょう。 プレコは基本的に夜行性ですので寝る前にでもあげて、朝起きたら水槽から取り出すようにしましょう。入れっぱなしにするとキュウリが腐って水を汚します。 されど、どうしても生もののキュウリをあげないといけませんか。タブレットに慣れているのならよいと思います。下手にキュウリをあげてそれを気に入り、タブレットを食べなくなったりしたら後の管理が大変ですよ。 私なら水が傷む生ものはぜぇったいあげませんけどね。

yosida1
質問者

お礼

飼育方法などを調べると、キュウリをあげている方たちが 結構いらっしゃったので、プレコにいいのかなぁと思ったんですが……なくても良さそうですね(汗)。 齧ったキュウリの残骸も観てみたかったですが、 これからはタブレットでがんばります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プレコが凶暴・・・

    現在40cm程度の小型水槽でプレコとコリドラスを一匹づつ飼っています。 その他の魚はよく入れ替わりますが、今はオイカワ(小魚)などが少しいます。 プレコを買ってきた当初は、ひれもボロボロで動きも鈍くおとなしかった (そんな魚を選ぶな・・・)のですが、みるみると成長して大きくなりました。 動きも素早くなって、同居魚のコリドラスを追い掛け回すようになりました・・・ 特に餌のときのイジメがすごいです。 昔は二匹で仲良く一個の餌を食べていたというのに。 プレコは温和な魚だと思い飼いはじめたのですが・・・ ひどいときは視界に入る度に追い払っています。 そこで水槽のなかに隠れ場所や障害物を入れれば少しは改善されるかもと思い 何か入れたいのですが、ゴツゴツした石などを入れると プレコに傷がついてしまうのでしょうか? 前は底砂利とか流木を入れていたのですが、餌のカスやフンがすぐ貯まるので 取ってしまいました。 それとプレコはすごく大きいフンをするのですが、みなさんはどのように処理している のでしょう・・・ 大きいので目立ちます(笑) ろ過装置にも入っていきません (水槽が小さすぎるのかも)

  • プレコに赤い腫瘍みたいなものが・・・

    いつもお世話になっております。 今回の質問なのですが、今プレコを6匹飼っています。 種類はブルーフィンプレコ・ロイヤルプレコ・ブッシープレコ・ レッドアイプレコ3匹・コリドラスです。 そのうちのブルーフィンプレコとロイヤルプレコに赤い腫瘍のような物が出来てしまいました。 ブルーフィンプレコは約1週間前に鼻のところ辺りが 白くなってるなぁ~もしかしたらかじられた?のかなぁ~と 思っていたんです。 そしたらいつの間にか赤くおできのようになっていたんです。 ロイヤルプレコに関しては今日気づきました。 また、日ごろ隠れているプレコ達ですがこの頃は目に付くところに いつも出てきているのも気になっています。 どんな病気が考えられますか? 又、対処法・治療法がありましたらご伝授お願いいたします。 ちなみに水槽は45センチ水槽・外部フィルター 水温は27度から28度ぐらいです。 流木も入っています。

  • プレコの体表

    こん××は!!! ボクはプレコ〈18cm〉を飼っていて、この前60cm水槽に移動させたのですが、あまりちゃんと水あわせしなかったのか、プレコの体表に部分的に白っぽくなっているんです。〈おなかの方はほぼ真っ白) でも食欲はいつも通りあり、余り慣れていないのかあんまり動きません〈夜はまぁまぁ動く〉。 コレってやっぱり病気かなんかですかね??教えてください   ちなみにセネガルス〈14cm〉と混泳しています。

  • プレコの体が変色してきたのだがナゼ??

    おそらく自分が飼っているプレコは ブッシープレコ(暗いコゲ茶色)だと思います。 買って来て、1ヶ月経過したかどうかぐらい。 ヒゲが短い特徴からほぼ確実にメス。 大きさは7cm程度。 最初のプレコ用タブレットは 食べているのを一度確認。 たま~~~にキュウリもあげてます。 水槽は50cm程度。60ありません。 よくある普通のエアーポンプと 外掛け式フィルターを使用です。 底砂は白~ベージュっぽい色です。 プレコは1匹。 他にはコリドラスが2匹と エンゼルが1匹、共存してます。 で、一通り環境を説明した所で 本題なのですが・・・ 購入から1ヶ月未満ほどで、つい先日 プレコを観察したところ、体の色が 一部分だけ薄く…白っぽく変化していました。 病気というよりは、よーく見ると元々 「暗いコゲ茶」と「薄いコゲ茶」の模様として あったところの「薄いコゲ茶」の部分が 白っぽくなっているんです。 その模様に沿って、左右対称に変色している ということは「病気じゃないのかな?」とも 思ったんですが、やはり何かマズイんでしょうか? ネットで調べると、 「寝るときに色が薄くなる事がある」 「環境や砂の色に応じて変化する場合もある」 「死ぬ何日か前にやたら鮮やかに変色する」 という項目も見つけたので、 特に後者の方なら心配です。。。 参考でもいいので、 何かわかる方いらっしゃったら教えて下さい。

    • 締切済み
  • プレコも松かさ病にかかりますか?

     先日、水槽に塩を投入していいかという質問をしたばかりですが、あれからみなさんのアドバイス通りにやってみたところ、グッピーやテトラは松かさ病にかからなくなり、一安心していたところですが・・・  ここ2・3日前からプレコの調子がおかしいことに気づき、昨日は2匹のうち1匹が弱って横になっていました。今日はまだ息をしていて、たまに動きますが、もう1匹が水槽のガラスに張り付いて体をよじらせているのを観察していたら、どうも体の表面が逆立っていて、まるで松かさ病のようになっています。プレコの体表をじっくり観察したことがなかったので、これで普通だったのか、それとも病気なのかわかりません。。。知っている方、ぜひ教えてください!それと、弱っているプレコは2匹のうち、餌の食べっぷりがよく強いほうのプレコなので、餓死状態ということは考えられないのですが、他に考えられる病気がありましたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • プレコがすぐに死んでしまう原因?

    お願いします。 今までプレコを何度か飼いはじめたのですが、なぜかすぐに死んでしまいます。 種類としてはブロンズプレコ、グリーンロイヤル、後、名前は忘れましたがスポットが入っているプレコなど(3~5センチ程の大きさの個体)今までに4匹程水槽に入れてみましたが、1週間程で死んでしまいました。 飼育環境はメインはディスカスで成魚8匹程度、90センチ水槽、水温は28度、上部フィルター、水換えは週に2回、3分の1程度です。 後、水草を付けた流木を2本入れています。 ディスカスはいたって元気です。 なぜ、プレコはすぐに死んでしまうのでしょうか? もともと、丈夫な魚ではないのでしょうか? なにか原因など解かる方がいましたらアドバイスなど宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • プレコの成長は?

    うちに、飼ってから3年くらい経ったプレコがいます。 ペットショップの店員さんに、 『プレコは、どんどん大きくなるので、びっくりしますよ』 と言われ、楽しみにしていましたが、今は、20センチくらいで、一年前から変わりません。 水槽は、横幅50センチ深さ30センチです もう成長は、止まったのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • プレコの病気?

    初めて利用します。 今30cmくらいのセルフィンプレコ2匹とシルバーアロワナ1匹を120?45?45cm水槽で飼っているんですが、2日前くらいからプレコの体表やヒレの所々に白い膜のようなものが付いていて目の膜も濁っています。 3日前に15cm程のレッドテールキャットを購入して同じ水槽に入れてしまったんですが、そいつにいじめられて傷付いたのでしょうか 。混泳についてはショップの店員さんに聞いて試しに一緒にしてダメだったら別にしては、と言われ  綿状のものが付いているわけではないので水カビじゃないと思うのですが、治療法などアドバイス頂けたら有難いです。 ここ二週間くらいプレコの餌食いも悪いです。(これはまた別の要因があると思いますが) 初めての利用なので、至らない点もあるとは思いますがよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • プレコが餌を食べません

    5日ほど前にオレンジフィンアーマードの30センチを購入しました 90センチの水槽にエンゼルの手に平ぐらいのが1匹と 10円玉ぐらいの稚魚が40匹ぐらいと8センチぐらいのセルフィンと 名前のわからないプレコ20センチぐらいがいます  1200用のパワーフィルターでまわしています エンゼルと他のプレコは餌を食べるのですが オレンジフィンだけが 食べません  ちなみに餌は、ヒカリクレスト プレコ用です たまに 20センチの名前のわからないプレコと 横に並んでぶつかり合っていますが 縄張り争いでしょうか? このまま食べないと死んでしまうのではないか心配です どうしたらよいでしょう? 

  • 突然きゅうりが・・・

    2,3週間前ぐらいから雑草かとおもっていた芽が成長し、最近花をつけ、挙句に「きゅうり」らしい実になりつつあります。 誰も植えていないのに、しかも、肌寒くなった今頃、なぜ「きゅうり」が出現したのか不思議でなりません。考えられる原因を教えていただければありがたいです。