• ベストアンサー

弱そうに見られます。もうすぐ4歳

うちの娘は、もうすぐ4歳になります。 小さく言葉使いも赤ちゃん言葉みたいな感じなので 2歳や3歳なりたてに見られます。 大人からは、小さく見られてもいいのですが、 子どもからも小さくと言うか弱く見られます。 娘が1歳半頃から、ちっちゃいので、同じ子どもでも勝てると 思われてるようで、見知らず2歳位の子どもに、 突然突き飛ばされたり、叩く振りをされたり 同じ学年の子は、娘のおもちゃを何度も取りに来たり 押したり、突き飛ばしたり、いつもです。 ただお姉さんタイプの子は、叩いたりもされず、 お世話もやいてもらっているようです。 娘は、我慢してたり、泣いたりですが、それほど 気にはしていないようです。 いつかはなくなるかな?と思っていたのですが、 ずっとなんですね。何だか悲しいです。 そろそろ子ども同士で解決をとも思うのですが、 やられる側としては、娘がやられるのを見てとても 辛く助けたくなってしまいます。 親が見ている時は、助けてもいいのか。 もう子ども同士にまかせた方がいいのか。 時と場合によるのか・・・ 娘が大きくなる度に、助けていいのか、 見守るのか悩みます。 どうすればいいですか?教えてください。

noname#15673
noname#15673
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#31063
noname#31063
回答No.3

親は子供の安全地帯であるべきと思っていますが、自己主張をしだすと、子供の方から親より友達との関係で思考錯誤し協調性、共感を得ることに喜びを感じてくるものだと思います。 今はまだ四歳なので自立を急ぐ必要もないし、むしろしっかり甘えられた子供(物ではなく本能が)。人と接することが心地よかった記憶を充分持たされた子供は自立心が旺盛に育つそうですよ。体の大きさとか力ではないと思います。 子供にケンカするなといっても絶対無駄なので(苦笑)もし虐められてしまったら仕返しを教えるのではなく、相手を反省させるべしと教えてあげてはどうでしょう? 大人は子供に「失礼なことをしたり、迷惑をかけたら謝りなさい」常々教えますよね。子供同士でもそれは当てはまり、自分で相手にしっかり「謝って」と要求させる。これだけは相手が誰でも勇気を持って抵抗するように。 それで相手の子供がまだしつこくしてくる、謝らないなら大人に助けを求めるといいからと助言すればいいと思います。 「もし大人が居ない時は我慢しないで泣いていいんだよ。悲しくなるのはもっと強くなりたくて悔しいからだから。そうしてみんな強くなって我慢しなくても泣かなくなったよ。」って教えました。大人が事あるごとに素直に泣いたら変ですが(笑)我慢すると余計にしつこくしてくるのが子供の心理だと思います!そして、大人から「泣いてもいいよ」と言うとなぜか子供って泣き止むんです。 幼い子供にもプライドがあって、それを逆撫でするといいようです(笑)。

noname#15673
質問者

お礼

自分自身の経験ですが、親に泣いたら怒られていたんです。 いつも声をころして泣いていました。 その性かわかりませんが、大人になった今も泣き虫で 泣いてはいけない時に、涙が出ます。 仕事や喧嘩で泣いてしまったり、感情がたかぶると 涙が出るんです。 >大人は子供に「失礼なことをしたり、迷惑をかけたら謝りなさい」常々教えますよね。子供同士でもそれは当てはまり、自分で相手にしっかり「謝って」と要求させる。これだけは相手が誰でも勇気を持って抵抗するように。 子どもにやめてと教えて、誤らせるのは、思いつきませんでした。 子育て迷うこともありますが、こちらで良いアドバイスを聞けてよかったです。 とても参考になるアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Kkanngo
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.5

こんにちは。お母様、かなり悩まれているようですね。 うちの子も最近4歳になりました。 小さめで、いつも一歳下に見られます。 だから、tamahiyo1さんの娘さんのように よく大きな子や同級生にやさしくされることは多々です。 ただ、やっぱり子供同士なので自分のテリトリーや、遊具・おもちゃの取り合いで喧嘩もするし、叩かれたりします。 そんな時は、私が目に見えている範疇であれば 度が過ぎた場合のみ、注意に入ります。 大抵子供の喧嘩は大人が理由を聞いたところで「なんでそんなことで・・・」と思う内容ばかり。 ちょっと叩かれたくらいですぐ仲裁に入ると、仲良くなれることも仲良くなれない時期に入ってきていると実感しています。 理由は4歳には着実に社会性が出てきているということです。 うちの子はよく同級生のママに「小さいね」と言われますが いずれ大きくなると思うし、何より小さいことで本人がリスクを感じているとも思えないし、矛盾していることがあれば相手が大きな子でも立ち向かうし。 喧嘩もするし、叩かれるし、まぁ色々ですが、ありがたいことにうちの子は ボコボコにされても、相手に手を出さないのが唯一私の誇り・・・といっては大げさなので、「安心」と思っています。 そんな訳で、私が普段意識していることは 喧嘩になってもすぐ仲裁せず様子を見る。 あきらかに手に負えない状態なら、子供同士に答えを出させるトーク転回を図る。 そして、きちんと解決できたときとにかく褒める!相手も子も含めて褒め倒す。です。 同じ小さい子の親同士として心配はつきませんが、参考になればと思います。

noname#15673
質問者

お礼

そうなんですよね。 うちの娘も叩かれても、叩き返すことはないです。 えらいなあと思っていたのですが、だんだんなぜ うちの娘ばかりと思うようになってきてしまって・・・ 様子を見守りつつ、子ども同士で仲裁が難しい時は、 仲良く遊べるように教えてあげたいと思います。 相手の子どもも含めて褒めて育てるっていいですね! 皆さんのアドバイスとても参考になりました。 ありがとうございました☆

noname#31063
noname#31063
回答No.4

言い忘れてました。空想の仲直りマニュアルです。 愛娘「痛いじゃないの!ごめんなさいはっ!?」 ワルガキ「ごめん…」 愛娘「うん。こっちも悪かったかもしれないし、それはごめんね」 ワルガキ「いいよ、いいよ」 愛娘「じゃもう違うことで遊ぼう~」 と謝らせることで、虐められた側が逆に主導権を握れるのです! そんな上手く行かないとは思いますが。

noname#15673
質問者

お礼

ほのぼのしていていいですね。 子ども同士喧嘩したりもありますよね。 ちゃんと仲直りして遊べたら一番ですよね。 けんかのあとは、ほっぺにちゅって歌思い出しました。 ありがとうございました。

noname#15815
noname#15815
回答No.2

こんにちは。お子さんは「見られる」だけなんですね。 障害があるわけではないんですね。 だったら、それも個性だと受け止めてあげられるのは 母親しかいないんじゃないでしょうか? 娘さんは何も悪くありません。 見た目だけで「弱そう」と思っているかどうか は知りませんが、人の玩具と勝手に取ったり、 暴力を振るうお子さんの方が悪いんです。 そこの所、間違わないで下さい。 そんなお友達にも、さして恨んだりせず 気にしていないという娘さんは優しくて 度胸があるんじゃないですか? 相手に立ち向かうだけが強さじゃないです。 親が見ている時は助けてもいいんじゃないですか? まだ4歳なんだし。 4歳で仲裁できたら立派ですよ・・・。 もしかしたら、暴力を振るうお子さんは それが悪いことだと知らないかもしれない、 (そういう環境で育ったかも・・)もしくは ついつい、感情的になりやすいタイプかも しれません。 自分のお子さんを助けることが、結果 相手のお子さんの行動を正すことにも なるかと、思います。

noname#15673
質問者

お礼

満期産でしたが、低出生体重児で、現在もちびです。 特に障害はありませんが、おっとりしているし、 言葉の発音がまだはっきりしていなくて、遊ぼうが あしょぼうってな感じです。 余計に赤ちゃんぽく見られます。 何というかあたられやすいタイプなのかなあとか 悩んだりします。 娘は悪くない時が、殆どです。 相手が玩具をとりに来るので、ほかの玩具で遊んでも 何度も取りに来るんです。順番抜かしされたり・・・ どこに行ってもそういうタイプの子はいて、 やられます。 子ども同士で解決できるか、よく見て、危険な時は 助けてあげようと思います。 相手の子の気持ちもよく観察して、分かってないなら 教えてあげようと思います。 ありがとうございました。

  • itigopa
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.1

年齢の割りに体が小さいのはハンデですよね。 体力あって乱暴な子供がいるとかばいたくなりますよね、親心として…。本人が気にしていないとのことなのでよほどのことがない限り親は手出しはしなくてもいいのではないでしょうか。ただ、明らかに命に関わったり通院するような怪我をするおそれがある場合は助けるのは当然ですよね。いじめる子供の親の目が行き届かず子供が一方的にやられているようならいじめる子供に対してあなたが怒ったり制したりするのも社会的にも当然な注意です。 余談ですが、私の父親は身長が150センチしかありません。未熟児で生まれ、持病がありよくいじめられたそうです。しかし強い精神力があり社会に出ても臆することなく堂々としています。男子校の校長も歴任、私はそんな父が自慢です。父を立派に育てたのは祖母の”母の愛情”です。お子さんが小さくてもお母さんの愛情があれば子供は少々のことは泣いても耐えられます。これからも優しくお子さんを見守ってやって下さい。

noname#15673
質問者

お礼

娘は、小さくて、おっとりタイプなので、大人しい子だと 言われます。 同じように小さくても、やんちゃな子は、やられないんですよね。 見知らずの子にもやられるので、正直へこみます。 娘は、未熟児ではないですが、私が未熟児です。 娘は、満期で産まれましたが、低出生体重児で、 産まれてから今も、小粒ちゃんです。 お友達とも遊びたがるし、娘はさほど気にしては いないようですが、気にする日が来るかもしれません。 その時は、しっかり私が娘の気持ちを受け止めて あげたいと思います。 りっぱなお父様ですね! おばあさまの愛情にも感動です。 うちの娘も堂々と頑張ってほしいです。 いつでも助けられるように見守る事も重要だと 気がつきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫌と言えない3歳児

    3歳の娘についてです。 娘には、優しくすることを常々伝えてきました。その結果、公園やキッズスペースなどで他の子と関わる時、他の子に「貸して!」と言われれば、自分が楽しく遊んでいても「いいよ」 無理矢理おもちゃを奪われても、怒らない。 もちろん、自分から無理矢理おもちゃを奪うこともしない。 交代のお約束で貸したおもちゃが返ってこなくても怒らない。 と、基本【嫌と言わない子供】のように見えます。 他の子達は、「貸して!」と言われても「嫌!」と言うし、「一緒に遊ぼう」と言われても「嫌!」とはっきり主張しています。 おもちゃを無理矢理奪う子もたくさんいます。 優しい子と言われればそれまでなのですが、なんか娘が我慢ばかりしているような気がして、私が伝えてきたことは正解だったのかな。と悩んでいます。 皆さんはどのような子育てされていますか? みんなに優しくと言うのは、あまり言い過ぎると本人に我慢させてしまうのでしょうか…。

  • 干渉

    ママ友さん達と子供ルームで遊ばせていたときの事です。2歳半の子供同士のおもちゃの取り合いはどこまで親が干渉すべきでしょうか。月齢もほとんど変わらない娘の友達は、いつも他のお友達のおもちゃを取ろうとします。この月齢ならありがちですよね。その度、その子のママがだめよとか順番だよっておっしゃってるのですが、ずっと手に入るまで、取り上げようとしたり押したりたたいたりするので、ずっとそのママは見ておられます。うちの娘が持っているおもちゃを取り上げようとしたので、人が持っているおもちゃをいきなり取り上げるのはよくないよとか順番だからねとか貸してって言おうねと私は言ってました。うちの娘が<後でね>と言いつつも全然貸す気もなく、ずっと、ほしいと泣いては後をついて回って 無理に取ろうとすると、大人止められるので、 そのうち、そのママがもう仲良く遊べないのなら、家に帰るよって キレてしまいました。 ママ友さんは、そのおもちゃはうちの子供がいつも家で好きなおもちゃなのとか、 うちのこは取る事も多いけど、取られる事も多いのと おっしゃってたのですが、 このママ友さんには、どうしてあげたらよかったのでしょうか。 もちろん、泣いて娘を追いかけているお友達に、他にたくさん面白い おもちゃがあったので、これはどう?今使ってるから順番ねとか 声かけはしてちょっと一緒に遊んだりしていたのですが。。 結局、ママ友さんが帰る支度をはじめてその子が大泣きしていたら、 娘が最後どうぞって貸すことができて そのママ友さんも子供に仲良く遊ぶって約束してね。って家に帰らなかったのですが。 私に対してもキレていたのかな。。とか思ったり。。 うちの娘がすぐに貸さなかったことにも怒ってらっしゃたのか、、と 親の干渉はどこまでにしておけばよかったのかと 思ってご相談してます。 一度、うちの娘がその子のおもちゃをとろうとしたときは、 勝手に取ったらいけないよと引き離し、泣く娘をしばらく抱いて ほしかったのはわかるけど、順番で後で貸してもらえるのを 待とうねで終わりました。

  • こんな子嫌われますか?

    4歳の女の子のママです。 来年2年幼稚園に行きます。 よくすぐ親に言いに来る子は、嫌だって 聞くのですが、うちの子がそうなんです。 うちの娘は、小さくておっとりしています。 同じのんびりタイプの子とは、一緒に遊べ ますが、かっぱつタイプの子には、叩かれたり 押されたり、玩具を取られたり、じゃんけんで 娘が勝っても鬼にされたり(娘本人は、 へらへら笑って気にしてないようですが) ついて行くのに必死です。 4歳になりお友達と遊ぶのが好きになって かっぱつな子が沢山集まって3.4人で 固まって遊ばれると「入れて」って言っても 聞こえないのか、言っていないのか。 (私は、2ヶ月の赤ちゃんを抱っこしながら 上の娘を見ていて、子どもが騒いでいるので 声が聞こえないんです。) 娘は、大人に言いに来ます。なぜか私でなく 友達のママに「入れて欲しいとか」 「あの玩具で遊びたい」とか言いに来ます。 私は、大きな声で言わないと駄目だよとか 玩具は、順番ね!と言っているのですが、 どうすればいいのでしょうか? (うちの娘が使っていると、のんびりしているので 取られたり、そして取り返したり、貸してとか 返してとかもいえないようです。) あと、お菓子の時間にも皆でお菓子を食べる時の お皿やコップなども、皆プリキュアのがいいとか キティちゃんやうさはながいいとか言って、 取るのですが、いつも出遅れて最後に残ったお皿や コップになります。 ママ友には、大人しくて良い子だね。 育てやすいねって言われているのですが、 こんな事で幼稚園でやっていけるのでしょうか? 親の私は、どうすればいいのですか?

  • 2歳のお誕生日に自転車ってどうでしょうか?

    いつもお世話になっています。1歳11か月の女の子の母です。 来月、娘は2歳の誕生日を迎えるのですが、義母が2歳の誕生日プレゼントに自転車を買ってくれると言っています。 とてもありがたい話なのですが、2歳になりたてで自転車ってちょっと早すぎないかと気になっています。 少なくとも私の周囲には、そんなに早く自転車を買ってもらった子はいません。 3歳の誕生日プレゼントというパターンが多いような気がします。早い子でも2歳半くらいです。 その話も義母にしてみたのですが、「○○ちゃん(娘)は他の子より歩いたり走ったりの発達が早いから(これは本当です)、すぐに乗れるでしょ。こげなくても押し棒(?)で押してあげればいいし」という感じで、楽しみにしているようです。 試しに近所の子のを借りて乗せてみましたが、興味津々でまたがりはするものの、漕ぐことはできないのでハンドル部分のオモチャで遊ぶくらいで、しばらくすると降りてしまいます。大人が押してもそれほど楽しそうでもありません。 私たち夫婦としては、買ってもらえるのはありがたいけど、年齢にそぐわないおもちゃを与えてもあまり意味がないのでは?という気がしています。 せっかく買ってもらったのに乗れなくて半年以上放置、なんてことになったら悲しい気がしますし・・・。 どっちかというと今はお人形やおままごとに興味があるのでそっちの方がいい気がするのですが、義母は数か月前から自転車自転車と楽しみにしていたので(笑)、どうしたものかと悩み中です。 実際、2歳なりたてくらいで自転車ってどうなんでしょうか? そんな子いますか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 信頼していたママ友の言葉に・・・

    2歳半の女児の母です。 1歳前からお友達が側に寄っただけで反射的に顔面を叩く、髪の毛を引っ張る、押し倒す、噛み付くなどがあります。 オモチャの取り合いなど理由がはっきりしてなくて、ただ目の前に立たれただけで押し倒したりします。オモチャの取り合いでは押し倒すどころでなく、絶対にわたさないし、取られそうになると噛む、顔を引っ掻くなどします。 広場に行くと、数分で数人を泣かすので、常に私は謝らなければいけません。謝っても無視したり、ムッとするママもいます。娘がお友達の目の近くをわしづかみにした時に、「目はやめて!」と娘に対して怒鳴りつけたママもいます・・・ そんな娘に、好きな男の子(2歳8ヶ月)がいます。その男の子のことも、半年前まで噛んだり引っ掻いたりしていましたが、ママさん(高齢出産の方)が子供の相手がうまい人で、娘に上手に注意してくれたり、娘が噛まないように間に入って遊んでくれたりしているうちに、娘はその男の子にだけは噛んだり引っ掻いたりはなくなりました。 ただ、娘は反射的にオモチャは取り上げたり独占しますので、最終的に男の子が泣いてしまいます。でも他のママと違い、ママさんは「いつまでも泣かないの~。あっさりしときなさい」と息子を諭したりします。だからとても付き合いやすく、この人は考えが大人なんだなあと、信頼していました。 ほんとに、娘が噛んだり引っ掻いたりしないのはその男の子だけで、その子の家の前を通ると必ず「○○ちゃんのおうち!」と言います。男の子は可愛らしい顔をしていて、娘は面食いなのかな?とパパとも話題になったりしてます。娘が他の子でなく、じーっとその男の子を見てるのを、微笑ましいと思ったりします。 先日、男の子の家の前でママさんだけがいました。男の子はおばあちゃんに預けているということでした。 娘がママさんを見て、「ここで遊びたい」と男の子の家を指差して言うので、私が「この子、○○ちゃんのことがホント大好きみたいで、いつもここで立ち止まるんですよ~」と言うと、「え?○○のこと好き?・・・そうかな~?家で遊びたいだけだったりして笑」と言われました。 なんか、ちょっとムッとしました。確かに男の子の家には女の子には珍しいオモチャがたくさんあり、二度ほど入れて貰った時は、娘は帰りたくなくて大泣きでしたが・・・。 また、そのままちょっと立ち話になり、その日の午前中、広場で娘が他の子を泣かせたことを話し、「うちの子、強すぎなんです。誰に似てこんなに強いのかな~^^;」と言うと、「強い?強い子っていうのは自分が我慢してオモチャを貸してあげられる子だよ」と言われてしまいました。笑顔でですが・・・。 なんか、大好きで信頼していたママさんに娘を全面否定された気持ちになりました。 そういえば何日か前に公園でこの男の子とオモチャの取り合いになった時も、ちょっときついことを言われたのを思い出しました。 その時は、娘がまず男の子のオモチャを貸して貰って遊んでいました。その後、男の子が娘のオモチャを「貸して」と言うと、娘が「ダメ!」と言い、娘のオモチャの取り合いになりました。 すると男の子のママさんが、娘に、「□□ちゃんも、○○のオモチャで遊んでるでしょ?だから□□ちゃんも、はいどうぞって、貸してあげるのよ。できる?」と言いました。私も「そうよ、交換よ、交換。□□もオモチャを貸してあげようね」と言いました。 すると娘が、借りていたオモチャを投げ返して、自分のオモチャを男の子からふんだくって、走って逃げました。私が、「もう!ワガママなんだから!もう貸し借りはなしよ!」と言いました。私はこの件は、これで終わった、と思ったのです。 でも、その時ママさんが、「□□ちゃんは、自分はオモチャを借りたのに、自分のオモチャを一度も貸さないで終わるのは、ほんとはおかしいんだけどな・・・」とぼそっと言ったのです。その時は「そういう考えもあるのか・・・」とあまり気にしなかったのですが、後から考えると、その時からママさんは不満を持っていたのかなと思います。 ママさんも不満なのかもしれませんが、今は私も、娘が男の子のことを好きなことさえ否定され、「強い子って言うのは・・・」などと説教じみたことを言われ、イヤな思いでいっぱいです。 これからはママさんと関わりたくない・・・と思うのですが、娘が唯一好きな男の子と遊べなくなるのはかわいそうです・・・。 私はどうすればいいでしょうか・・・。

  • 年上のお友達との関係

    2歳半と3ヶ月の二人の姉妹の母です。 上の娘と同じ保育園に通う、近所の5歳の女の子との関係について悩んでいます。 上の娘はその子の事が好きで遊びたがりますが、その子は娘にとても意地悪なのです。 その子の家にあがった時、おもちゃを触ると怒って取り上げ、 しまいには娘がソファに座っていても「座っちゃダメ!」と怒り出す始末。 家に来た時には娘のおもちゃを「かしてって言ってるでしょ!」と取り上げます。 まだしゃべり始めの娘に、「意味分かんない」と言ってみたり、 「○ちゃん(下の娘)は可愛いのにねー」と嫌な言い方をします。 娘はやっと赤ちゃんがえりがおさまったところなので、 この言葉には悲しそうにしていした。 しかし、その他の意地悪はあまり分かっていないようで遊びたがります。 彼女も3ヶ月前に下の子が生まれたので、赤ちゃんがえりをしているような感じもあります。 彼女のお母さんが「おもちゃをかしてあげなさい」と言うとすごく怒り、泣きじゃくっておさまりません。 「体が弱くて頻繁に入院していたから、甘やかしてしまった」とも聞いています。 その子のお母さんは、娘と遊ばせたいと思っているようですが、本人はどう思っているのか分かりません。 園の帰りにわざわざ待っていたりするのですが、意地悪を言うのです。 私としては娘が不憫で。内心、腹も立っています。 娘が遊びたがっているうちは遊ばせてもいいものか、少し距離を置いたほうがいいものか、アドバイスをお願いします。 5歳くらいの女の子にはよくある意地悪なのでしょうか?

  • 幼い女の子の赤ちゃんへの興味

     先日、ベビーカーに4ケ月の娘を乗せて買い物をしていたら、3才か4才くらいの女の子が私の顔を少し気にしながら娘をチラチラ見ていました。私がその子に「にこっ♪」と微笑むとその子は遠慮がとけた感じで、娘を興味深々な様子で、一緒にいたお母さんに「赤ちゃんだぁ~」と言いながら嬉しそうに娘を覗き込みました。女の子が娘のほっぺを触ろうとしたのですが、お母さんが「ダメよ、赤ちゃんびっくりするでしょ」とたしなめたのですが私は全然イヤな気にもなりませんでした。(大人が勝手に娘に触れてくるのはイヤなんですが・・・(^^;)  前にも主人の友達の娘さんで小学校低学年くらいの女の子が我が家に遊びに来たとき、「抱っこしたいー」と、小さな身体で娘を嬉しそうに抱っこしていました。  ほかにも結構何度も、小さな女の子に娘を興味深そうに見られたことがあります。そこで思ったのですが、幼い女の子が赤ちゃんに興味を持つのって、潜在的にある母性本能のようなものの表れなんでしょうか。それとも大人が赤ちゃんを見て単純に“カワイイ”と思うのと同じなんでしょうか。できれば娘さんをお持ちのお母さんで、「こういう気持ちで興味を持っているみたい」というお話を聞いてみたいです。また、幼い男の子でも赤ちゃんに興味がわくものでしょうか。(まだそういう場面を見たことが無いので・・・)

  • 自分より小さい子への対応について

    4歳年少の娘がいます。 よくあることだと思うのですが キッズコーナーで遊んでいると 少し小さなお友達(1~2歳くらい)がやってきて 遊んでいたおもちゃを勝手に取ったり(まだ貸して、は言えない) することってありますよね。 小さい子には貸してあげてね、と娘にはよく言うのですが 黙って持って行かれることが本人は不満です。 人が遊んでいる物を 勝手に無断で取ってはいけないことがわかっているし もし、自分が同じことをすれば注意されるのに どうしてこの子は許されるのか?と思っている様子です。 「小さい子はまだわからないから渡してあげて」 「小さい子には優しくしてね」 という言葉ではなんだか説得力がなくて・・ 一度や二度はいいのですが、何度もされる時があるんですね。 「あっち行ってみよう」と誘いますが 娘は、自分が先に遊んでたのに、我慢はさせられるわ よそに連れて行かれるわで納得できず なんで?!なんで?!ときかれます。 少し前に久しぶりに児童館へ行ったのですが 同じような事が多くてとっても疲れました。 娘に対しても、そのお母さん達にも気を遣って。 大きい子が貸さないのって小さい子をもつ大人から見れば いじわるに見えますよね? (全員がそうだとは思いませんが、私がそうでした・・恥) 私がいいきかせているはずのことが娘にとって矛盾だらけです。 みなさんはどのように教えてあげてますか? よかったら参考にさせてください。

  • 声をかけてあげるべきだったのか悩んでいます‼︎

    先日リサイクルショップに行った際に小学生高学年くらいの子供が1人で売り物のおもちゃで遊んでいました。10分位別の所で見て戻った際その子がまだおもちゃで遊んでいました。その後しばらくして今度は地面に座りこみおもちゃで遊び始めました‼︎両親は来ないのかなと近くで様子を伺いながら見ていたらその子はしばらくしておもちゃを置いて去って行きました‼︎ 何度か声をかけてあげようかなと迷ったのですがなんて声をかけていいのかわからず結局何もせずに見ているだけでした‼︎ 今考えると自分が過剰に反応しただけで小学生高学年の子が座り込んでおもちゃで遊んでしまうのは子供心(適切な言葉ではないかもしれません)ならばの行為かもしれません‼︎ 皆さんはこの様な時はどの様に対処されますか!?

  • おもちゃを取り返せない娘

    一歳半の娘をときどき子供ひろばに連れて行っています。 娘はのんびりな性格ですが、子供達の輪にはズカズカと入り込んでいく方です。 ですが、他の子におもちゃを取られても呆然としています。 同じ位の子供が他の子におもちゃを取られそうになると、イヤダと言っておもちゃを渡さなかったり、奪い合いになったりしています。 兄弟がいないので、おもちゃの取り合いなどに慣れていないのもあるのかもしれません。 他の子供達と一緒に遊ぶのも大事だと思いますが、奪われたらおもちゃを取り返せるくらい強くなって欲しいと願っています。 まだあまり闘争心がないようです。 私が兄弟の代わりになってものの取り合いを教えるなど、子供にどのように接するといいでしょうか? どなたか何かアドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう