• ベストアンサー

寂しい気持ち

hiruzuの回答

  • hiruzu
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

えー 全然変じゃーないですよー。 私もたまに寂しくなったりしますもん。 皆そうだと思いますよ!! ただ、私なら一生懸命お料理を作った時とか 「今日のお料理一生懸命作ったんだけど、おいしい??」とか言っちゃうかも!? ちょうど小さいお子さんもみえることだし、地域の児童館とか行かれると、すーぐお友達が出来ると思いますよ! ママにもお子さんにもね! そしたら旦那さんところじゃーなくなるかも!!

yuuta0305
質問者

お礼

そうですね。どんどん出かけてお友達作ればいいのですよね。楽しい育児をしたいものです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那の気持ちがわからない

    臨月に入り出産を待つばかりの日々です。出産への不安、育児の不安がつのる一方です・・この不安は先輩ママに聞いたり実母に聞いたりしてなんとか解消しています。が!!旦那様に対して「はぁ?」と思うことがあり相談させていただきました。妊娠中から旦那は家事などを手伝ってくれませんでした。(つわり中のつらさは一生忘れない!!)幸い私はプラス思考なので運動だと思い、なんとか家事をこなしていました。 そしてやっと臨月に入った先日、産後に退院し家での過ごし方など、一ヶ月くらいは育児にかかりっきりになりそうだから家事とか育児を助けてね。と相談をしたところ「飲み会とか遊びに行っていい?」とか言うのです。会社の新人歓迎会、大学時代の飲み会の幹事など計画があるらしいのです。会社は仕事なので大目に見たとしても大学の飲み会は絶対いやです。毎年3・4回は飲み会があって旦那が幹事をすることがお多く先日も行ってきたばかりなんです。みんな私が出産することを知っているのに、産後一ヶ月もたたない時期に飲み会をしようとして旦那に幹事を頼むなんて常識を疑います。半ばあきれて「私が育児に追われている間に遊びたいんだ」と言うと「ずっと遊びに行けないの~??じゃ月に1回だったらいい?」と・・。 もちろん行ったっていいんです。でも時期を考えてほしいし、育児もどんな風になるかわからないし、私の体も精神もどんなになってるかわからないのに、遊びたいと思っていたなんて。さすがの私もプラス思考に考えられずがっかりしてここ2日間ふさぎこんでます。自分の子供なのに育てたくないんでしょうか。遊べなくっても子供と一緒にいたいと思わないのでしょうか。うれしくないのでしょうか。みなさんはいつぐらいから旦那様が遊びに行ってもストレスなく快く「いってらっしゃい」と送り出せますか??

  • 育児支援について

    いつもアドバイス参考にさせていただいています。今、4ヶ月の息子をもつ 母親なのですが、今まで頑張って育児をしてきてすごく楽しい毎日で子供もかわいいのですが、ちょっと精神的にまいってしまうことがあります。出産して無我夢中で育児をしてきて今、その疲れがでてきたかのように時々悲しくなったりイライラしたりめまいがすることがあります。母親なんだから、みんなやっていることなんだから・・と頑張っているのですが最近涙が出てしまうのです。実家が遠く、出産後越してきた土地なので周りに頼れる人がいないというのも原因なのかもしれません。旦那にも相談しました。できる限り協力してくれると言ってくれました。だけど、現実は忙しくて・・・。昼間半日でもいいから息抜きがしたいと思う反面、それは母親失格なのでは・・と自分を責めてしまいます。みなさんは市の子育てサポートなど利用したことはありますか? 私は掃除や洗濯、お料理等ちゃんとやらなければ・・と頑張りすぎるところがあり、子供が泣けばすぐ駆けつけるような母親です。自分の時間が欲しい・・ そう思うのも今はなんだかいけないような気がしてしまうのですが・・そんなことはないですよね・・。

  • せっかく作った料理の味を変える夫

     結婚して3年毎日毎日、料理を作り続ける私。。 でも、毎回うちの夫は、何でもかんでも醤油をかけて、味を変えてしまいます。。  小分けにした自分の皿だったらいいのですが、大皿料理にまで 何の疑いも迷いもなく、ジャブジャブかけてしまうんです。 何度も味見をして、作ったのに、何も考えず 何も思わず こんな事をされてしまうと、なんだか料理をする気もなくしてしまいます。  その事を、夫に言っても、そこまで言わなくてもいいんじゃない。って、自らの行動を振り返ることもせず、また今日も醤油をかける。。  料理の味が悪いのかと思って、本を片手に頑張っているんですが、結局努力も水の泡。 醤油をかけないで、食べもしないで、またジャブジャブ・・・・  夫にこの行動を控えてもらうには、どうしたらいいんでしょうか? 何を言ったら、効果的に控えてもらえますか? また こんな旦那さんがいる方の ご意見も待ってます。

  • 旦那の甘え!

    旦那が気持ち悪いほど甘えてくるのが嫌です。 育児の経験なんてないのですが、毎日育児しているような!?気がします。自分の子供なら、かわいいし、許せるかもしれませんが、 自分と同じ歳の旦那が、ベタベタ料理をしている時とか、後ろから抱きついたりしてくると、イラッとします! 新婚でもないし、最初は、こんなに甘えてくるタイプではなかったのですが、なぜこうなってしまったのでしょうか? 原因があるとしたら何でしょうか? ちなみに夜の生活は、赤ちゃんプレイとかは全くありません。

  • 離婚するべきか

    こんにちは なんだか悲しくて相談させていただきます。 私には3人の子供がいます。毎日成長が楽しみで仕方ないのですが、やはり3人になると大変です。 旦那は、育児にあまり協力的でなく、自分の気が向いた時に、少しする程度です。(ほとんどしないに等しいです。) 最近、流産の手術をしたばかりで、精神的にも身体的にも、ボロボロな状態でしたので、さすがにキツくなり、今日旦那に「育児は夫婦でするものではないのか」と、言いました。すると旦那から返ってきた言葉は、「手伝って金になるんか?」と、逆ギレされました。 この言葉を聞いて正直もう別れたいと思いました。 しかし、私自身、経済的にも、まだ自立ができません。子供も、5歳、3歳、1歳と小さく、仕事がすぐには見つからない状態です。 やはり、離婚はせずに、絶えるべきですか? 分かりにくい文書ですみません。

  • アドバイス下さい

    私たちの考えが甘かったことは充分承知ですが、どうか話を聞いて下さい。 いま生後1ヶ月半の息子がいます。可愛くてたまりませんがやっぱり慣れない育児は大変です。 旦那が毎日朝6時に家をでて帰りが夜の11時近くに帰るので、家事・育児を一人でしなければいけません。 無理なときは母に助けを求め仕事帰りに寄って子供の相手をして貰います。 本来きちんと貯金していればもっと余裕のある生活が出来たのでしょうが、結婚する前に子供が出来たため、貯金が足りず引越し・出産で底をつきました。 私も出産のギリギリまで働いていたのですが、家事にも不慣れで、これから旦那の給料(月18万前後)だけではやはり生活が苦しく、やりくりしなければいけないのは解っているけど、プレッシャーに押し潰されそうです。 旦那がよく食べる人でご飯を買ってきて貰うとお金がかかるので、節約!と現在一週間分買い込み毎日旦那のお弁当と晩ごはんを作っていますが、息子が離れたら泣くし日中寝ない子なので合間に作るのは大変で。 手抜きしたいけど出来ない…。やらなきゃいけないというプレッシャーに精神的にまいりそうです。 皆さんどうやってやりくりしていましたか? 要領が悪いため良いアドバイスなどあれば教えてください。

  • 居心地の良い家庭 妻でいるために

    結婚二年目(5ヶ月の子ども一人)の主婦です。 子どもが小さいこともあり、育児に時間がとられてしまって いますが、主人にとってやすらげる、帰ってきたくなる家、自分で いたいと常日頃思っています。 朝は、玄関の外に子どもを抱っこして出て、主人の姿が見えなくなる まで見送ります。 できるだけ、部屋はきれいに掃除しています。 夕飯は、できるだけ毎日一品は新しい料理にチャレンジし 「これ何?!」と驚いてもらえるようにしています。 疲れて帰ってきたときは、主人が無口でも、何も言わず私も いろいろと話をせず、静かにしています。 休みの日は、疲れているようなら休ませています。 自分からどこそこに行きたい、連れてってとはあまり言いません。 (たまに言いますが)一人ででかけたい様子ならば、でかけてくれば?と送り出しています。 でも、だんなの趣味(スポーツ)の話は、いつも聞いているだけで 知識がないので、だんなは話をしてもつまらないかもしれません。 やはり興味をもって、知識を深めるべきですよね? もっと私にも努力することがあると思いますが、みなさんは どんなことをこころがけているか、またどんなことで嬉しいと感じるか等教えていただきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 愛がなくなった時・・・

    結婚してもうすぐ7年。旦那への愛情がゼロに近いところまできてしまいました。旦那は、旦那としては申し分なく、経済的にも安定しています。子供はもうすぐ4歳です。子供はかわいいけど、最近、育児にも自信がなくなってきました。若くして結婚したせいか、やりたいことが今になって色々でてきて、離婚願望が強くなっています。毎日が楽しくない。楽しみは子供の成長だけ。ずっと旦那と描いていた夢も、今ではすぐ叶うところにあるものの、今の心境では実現にむけて話をすすめる気にもなりません。 旦那もそれを察しているようです。旦那はうまくやっていこうと努力してくれていますが、私が気持ちを顔に出してしまうため、仕事にも身が入らないようです。口では「離婚したいならそれでも仕方ない」と言ってくれます。 でもその条件は、離婚するなら親権は旦那。それはやりたいことがある私のためでもあると言います。 今、離婚を選んでも、今の状態を続けても、なんらかの後悔はあると思います。今は、子供の為に迷っている状態です。 何か、よいアドバイスはありませんんか?

  • 手がかからない娘

     こんにちわ。  この度、8月に出産したものです。おかしな悩みで、親ばかかと思われるのですが、真剣に悩んでいます。  生後1ヶ月半の娘なのですが、とても手がかからなくて、逆に大丈夫なのかと心配になっています。  完全母乳で、かなり母乳がでる体質なのですが、おっぱいも毎回ごくごく飲んでくれ、1ヶ月検診でも順調。夜も、授乳で起きるものの、すやすや寝てくれ、私は家事も自分の時間も持てており、かなり楽チンな育児をしています。  が、かなり育児は大変だと聞いていた分、何だかとても拍子抜けで、逆に手がかからない分、普通のお母さんより抱っこが少なくて、愛情が不足してないだろうか、とか、昼などはかなりよく寝ているので、好きな事(本を読んだりネットをしたり、片付けや料理をしてみたり)をしているので、子供を産んでも自分の事ばかりやっているような気がして、罪悪感さえあるのです。  旦那は、変な悩みだなーと言うのですが、何だか手がかからない分、愛情不足なんじゃないか、、とか、考えてしまうのです。  これから手がかかるかもしれないし、楽が出来るうちは、気楽にかまえたらいいじゃない、と旦那は言うのですが、初めての育児で色んな事を考えてしまって・・・。  のんびり構えておけばいいとはわかっているし、変な悩みだとは思うのですが。  他にもこういうお母さん、いないでしょうか。  変な悩みですいませんが、先輩ママさん、アドバイス等いだけると嬉しいです。

  • 完璧を求める旦那・・・

    いつもお世話になっています。 ちょっと最近、気がめいっているので聞いていただけたらと 思います。 私は4年前に結婚して2人(3歳、0歳)の男の子の母です。 私は出産を機にして専業主婦になりました。 それからは旦那が働いてくれているお金で生活しています。 私の旦那は奥さんというものに理想が高いような気がします。 旦那の母は亡くなっているのですがすごく出来た人だったようで 育児も仕事も家のことも完璧にしていたといいます。 結婚当初、私はそのお母さんのことを聞いていたのですごく 頑張りました。家事や旦那の世話をいつもニコニコしてやってきました。仕事もそれなりのお給料をもらっていたのでその点でも生活は ラクだったのかもしれません。 だけど。。。子供が生まれて私は子供との時間を大事にしたかったので 仕事を辞めました。 そして予想以上に大変な育児に日々奮闘しています。 子供がいると片付けても片付けても部屋が散らかります。 旦那はそれは言い訳といいます。 料理もなるべく手作りでと 頑張ってはいるものの・・・旦那は「美味しい」と褒めてくれたことも ありません。 雑誌に載っている部屋のような家がいいといいます。 モデルハウスみたいな家を想像しているようです。 生活しているからムリだよと言っても「そうかな・・言い訳じゃない?」と言います。 毎日、掃除しても「整理整頓ね」と言われるのでもう何をしたらいいか わからなくなってきました。 旦那は夜中12時まで仕事をしてきてくれます。 出来たてがいいと思い私も遅くまで起きて待って食事の用意をします。 だけどなんだか最近、むなしい。 完璧を求めても求めても自分にはできないのです。 それで「主婦はいいな」と言います。 なんだか日々私のやっている ことがむなしくなってきました。 こういう小さなことは聞き流しておくべきでしょうか。 旦那は暴力を振るうわけでも、女癖もお酒癖も悪くありません。 なので離婚などは考えたことはありません。 私が気にしない性格になればいいのでしょうか・・・。 子供2人かかえて 体力的にも精神的にもきつくなってきました。 なんでもうまくできない自分が嫌いになってきました。 努力必要ですよね・・・。

専門家に質問してみよう