• ベストアンサー

「赤外線」が植物に与える影響について教えて下さい。

「赤外線」が植物に与える影響について教えて下さい。 一般的に「赤外線」は、「温度」「熱」として、植物生理に影響を与えているだけで、その他の効果はないと言われていますが、その通りなのでしょうか? それ以外には、何の影響もないのでしょうか? 「エマーソン効果」という、「光合成」に与える影響につきましては、別の質問として投稿中ですので、それ以外でご回答いただきたいのですが? どうぞ、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

赤外線は波長700nm~1mmです。 赤外線の植物に与える影響としては ●植物の伸長(茎を伸ばす、葉面積を広げる等)を促進するには赤色光(R)と遠赤色光(FR)の比率が重要になります。遠赤色光の割合が多いと伸長作用を及ぼすといわれています。 ●光形態形成(作物の重量が促進など)ではフィトクロームが関与し遠赤色光も影響します。 ●700nm以上の赤外線も吸収する植物の色素はバクテリオクロロフィルa,フィトクロームR、フィトクロームFRですね。 700nm以上の赤外線を吸収して葉焼けの原因になりますね。 http://www.ccs-inc.co.jp/bio/product/incubator_i.html http://www.numse.nagoya-u.ac.jp/F1/proftakeda/zikosyuuhuku/sizen1/

参考URL:
http://www.shining-star.co.jp/HID5.htm
yg4949
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございました。 出張中で御礼が遅れて大変失礼しました。 教えていただきましたURL、参考になりました。 誠にありがとうございました。 そこで・・・ このような現象は、人工的な施設園芸などの太陽の光を人為的にコントロールできる環境だけではなく、自然界でも起こりうることなのでしょうか・・・? 例えば、畑の周囲に遠赤外線を発する鉱物などの物質や、太陽光を反射する環境にあった時などです。 引き続き、アドバイスをよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 植物は光の何を栄養として育つのか

    植物には全く知識が無い者です。 植物は日光を受け、光合成して育つと言うのは学校で習いました。 植物はこの「日光」の何を吸収してるのでしょうか? 赤外線なのでしょうか?

  • 植物 アルコール(エタノール)

    植物 アルコール(エタノール) 今植物の実験をしているのですが,例えばエタノールなどは光合成に影響があるのでしょうか? 単純に光合成は二酸化炭素と水で栄養分と酸素を生成しているのはなんとなくわかるのですが, エタノールの化学式もCとHとOがそれぞれ入っているので生育に関して効果があるのかと思い 質問させて頂きます。液体と気体の場合では作用も異なるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 植物について

    植物が光合成をして二酸化炭素→酸素にすることは一般的に知られていると思いますが、微量でも二酸化炭素を出すことはありますか?? 気になったのでよろしくお願いします。

  • 植物について

    以前と同じ質問なんですが、もう一度回答をお願いしたくて、投稿させていただきました。 植物(花)にアミノサプリを水の代わりにやると、具体的にどんな変化が起きますか?植物にとって良い影響があるのでしょうか? ※植物というのは、例えばアヤメなど、一般的な植物に関してで、お願いします。 ヨロシクお願いします。

  • 火災探知器の赤外線探知原理

    赤外線で火災を探知するセンサーは一般的によく使われていますが原理が良くわかりません。 火災が発生すると「火炎」が発生するのと同時に「温度上昇」が起きます。その両者は赤外線の量を増加させます。火災探知機はどちらの赤外線を拾うのでしょうか? つまり、「火炎」の光の中に含まれるある波長の電磁波(赤外線)を検知するのか、火災による物体の温度上昇に相当する赤外線を検知するのか、どっちでしょうか?

  • 魚や植物の生息温度と酵素について

    . 魚や植物の酵素は低温下でも働いているのでしょうか。 何か特別な仕組みがあるのでしょうか。 好気呼吸・光合成のカルビン・ベンソン回路では様々な酵素が働いているので、低温下でも生息していられる魚や植物の酵素どのように働いているのか疑問に思いました。 酵素の至適温度は一般的に30~40℃ほどだと習いました。低温下で酵素活性が落ちてしまい生命活動に支障がでてしまわないのでしょうか...

  • 太陽光発電と植物の光合成

    太陽光発電は太陽光のエネルギーで発電を行い、同様に植物の光合成も太陽光のエネルギーを用いて行われています。 「太陽光発電を行うことで、植物の光合成を行うエネルギーが失われるため、太陽光発電の開発は植物の生態系に影響を及ぼす」と聞いたのですが、いまいち分からないので詳しく教えていただきたいのですが・・・ その際に「エネルギーは奪い合い」とも聞きました。 実際には太陽光は太陽光発電のパネルと植物に一様に照射されますよね?太陽光発電のパネルが照射されている太陽光のエネルギーだけでなく、植物に照射されている太陽光のエネルギーも奪うということでしょうか? それとも、パネルを設置するために植物を削減しなくてはいけないため、植物の絶対量が減る→光合成量が減るという意味なのでしょうか?

  • 光合成を行う植物以外の生物はいますか?

    光合成を行う植物以外の生物はいますか? その光合成を行う生物は二酸化炭素を吸収し、酸素を排出するのでしょうか? もし光合成をするとしたら、どういう生物で、二酸化炭素吸収量は、どの程度の量でしょうか?

  • 植物プランクトンが使う光合成色素

    今学校で植物プランクトンについて勉強してるのですが、 植物プランクトンが使う光合成色素で、藍藻以外が使っている色素の種類について説明してあるホームページを探しているのですが、見つかりません。もし見つけたら教えてください。

  • 好気呼吸と嫌気呼吸は植物もするのですか

    タイトル通りの質問です。 好気呼吸と嫌気呼吸は植物でいうと光合成にあたるのですか。 又、酵素について(つくり、性質、働き等)は植物を勉強する上で必要ですか。 宜しくお願います。