• ベストアンサー

育児の合間に。。。

半年前に出産し、今までがむしゃらに子どもと接してきました。ようやく周りが見えるようになり、余力を感じてきたので、何か勉強でもしようかなぁという次第です。 一応、何度も挫折した「英会話」、今こそ基礎から「料理」、好きな旅行の資格でもと「旅行主任者」・・・など、候補はあるのですが、まだ動いていません。 そこで、皆さん育児の合間になにかされていることありますか?どんな些細なことでもいいです、聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.1

昨年の初めに医療事務の通信講座をはじめ、子供が寝静まってからの時間に勉強し、時間はかかりましたが10ヶ月で終了試験を終えました。始めた頃は下の子が2歳半ぐらいでした。 下の子が生まれる前は通販でミニチュア額のキットを注文して、額作りをしたりしてましたね。何か自分が楽しめる時間がほんの少しでもあれば大きな息抜きになりました。

haru617
質問者

お礼

資格を取られたのですね、素晴らしいです。自己啓発になりますし、おっしゃられるように息抜きですよね。わたしも何か始めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#14701
noname#14701
回答No.2

わたしは、だんなの勧めで宅建(不動産関連)の試験を受けました。 すぐ就職、とはならないと思いますが、受かるとすごくうれしいです。 子どもを公園に連れてって、夢中で遊び出したらテキストを読んだり。 プールや、英会話は、お子さんと一緒にでもできそうですね。 ビーズを作られ、お上手で、販売されてるような方もいらっしゃいますね。 好きなことでもいいし、これまで縁がなかったことでもいいとおもいます。 子供が小学生になると、ボランティアとか、そのボランティアが縁で別の活動をしたり、という方も結構いらっしゃるみたいです。

haru617
質問者

お礼

まず、子どもと一緒に始められるものを・・・思って探していました。小さいうちしか一緒にやってくれないですものね。ボランティアは考え付きませんでしたが、とてもすばらしいことです。少し調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児休業給付金について

    育児休業給付金について 現在育児休業中です。 22年1月17日に出産しました。育児休業給付金の受給資格書はまだありません。4月の終わりに書類を書いたんですがいつぐらいに資格書が来るんでしょうか?私は今の会社に努めて4年ですが平成20年1月に出産して3月から育児休業に入ってました。その時は5月中旬には振込まれたのに今回は受給資格書すら手元にきていなく不安です。はたしてもらえるんでしょうか。ちなみに平成20年出産の時は丸一年育児休業給付金をもらいました。 あと4月から育児休業給付金が変わったみたいなんですが私は今までどうり30%でもらうんですか?それとも50%でもらえるんでしょうか? 意味不明なとこがあればすいません。

  • 子育ての合間にできる楽しみ(趣味)

    子育て中の皆さん、子育ての合間に家でできる楽しみ、趣味などはありますか。ちなみは私は現在1歳4ヶ月の子の子育て真っ最中です。1歳になるまではなかなか自分に余裕ができませんでしたが、最近の楽しみ、趣味は、 ヨガ(ビデオをみながら、気持ちいいです。) ピアノ(昔弾いていた楽譜を取り出して弾いています。とてもストレス解消にもなります。これから、ジャズなども挑戦したいです) 料理(新しいお菓子、パン、料理に挑戦) ブログ(離れて住んでいる家族に写真入りで更新します) ネットで子育て相談 映画鑑賞(DVDをレンタルして洋画にはまっています) 読書 足湯(とても癒されます) 家族、友達に電話をかける 今では旅行も外食もしないし、毎日の掃除洗濯料理、子育ての合間に 小さな楽しみを沢山見つけておくと何だか楽しいなと思います。 今後挑戦したいのは、ガーデニング、水泳(これは外でですね)、アルバム作り、自分のお肌の手入れなどかしら、、? 皆さんの日々のちょっとした楽しみは何ですか、、?

  • 育児休業を申請してもいいのでしょうか?

    パートタイムで働こうと思っています 2010年10月31日まで正社員として働き離職しました (勤続6年 育児休業明け復帰7ヶ月後のことでした) 2010年12月1日からパートタイムで別会社に働くとして 2011年8月20日ごろ出産予定日だとすると パート先に育児休業を申請することは可能ですか? 育児休業給付金受給資格で調べると・・・ 「育児休業開始日前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上ある方。」 と書いてあるけど 育児休業法で調べると 「 同一の事業主に引き続き雇用された期間が1年以上であること」 と書いてありました いったいどちらが正しいのでしょうか?? わたしが育児休業を取得する資格を得れるのは 2011年12月1日が出産予定日 2011年12月1日が産休開始日 2011年12月1日が育児休業開始日 どれでしょうか?

  • 育児休業給付受給資格について

    育児休業給付受給資格の『育児休業前の2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12か月以上あること』 の、基礎日数が11日以上ある「月」について質問です。 調べたところ、この場合の「月」は、育児休業を開始した日から起算して1ヵ月ごとの各期間 であり、例えば、育休初日が6月20日なら、6/19~5/20、5/19~4/20……と区切るものであり、 各月の「1日~末日」ではないという話でした。 こちらの解釈であってますでしょうか? 先日、会社から「育児休業給付受給資格否認通知書」が届きまして、 出産日が早まった為、ギリギリ被保険者期間の日数が足りず支給されないとの事でした。 (被保険者期間は16か月あるのですが、妊娠中体調を崩し出勤できた日が10日以下になった月が4回ほどありました) 賃金支払基礎日数が11日以上ある月が各月の「1日~末日」の計算ですと、11回なので通知の通り受給資格はないのですが、 育児休業を開始した日から起算して1ヵ月ごとの各期間で計算すると賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12回あるので受給資格は満たしているものと思います。 自分の計算上ではギリギリ日数が足りると思っていたのでショックです。 そもそも一度決定された受給資格否認の旨は覆す事はできないでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 出産育児一時金について

    無職の場合、出産育児一時金を貰うには、何をする必要がありますか? まだ籍は入れてない友人の話です。 今彼氏さんは資格取得の為学校に通っており、3月に卒業です。 友人は震災の影響で仕事を辞めることになり、再就職の初日に妊娠が発覚、解雇となりました。今は無職、バイトも見付かっていません。 2人共、今は各親の披扶養者として国保に入っています。 結婚後は親とは別に賃貸で暮らす予定だそうです(貯金はあるので)。 出産育児一時金を貰うには、何をどうするのが一番良いでしょうか? 出産育児一時金は、保険者本人か、保険者の配偶者しか貰えない…みたいなことを聞きましたが、例えば籍を入れないまま出産し、保険者が友人の父なので、『保険者の配偶者』ではないですが、貰えるんですかね? 出産前にお互い無職のまま入籍すると、親とは世帯が別になるので国保に入り直さないといけないですよね?出産育児一時金の条件として、一年以上の加入が挙げられていますが、これは入り直す前の披扶養者だった頃も計算に入れて大丈夫でしょうか?

  • 育児休業給付金の受給資格について

    育児休業給付金について教えて下さい。 去年の4月に新卒で入社、出産予定日が4月17日になります。 受給資格を満たすためには、 育児休業開始前2年間に賃金の支払い基礎となった日が11日以上ある月が12ヶ月以上あること。 とありますがこの場合は3月の間に11日間あればよいというこでしょうか? また、これは有給を使うことはできますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 育児休暇

    従業員7名のインテリア関係の輸入商社で営業事務をしています。 以前は30名ほどの従業員がいたのですが、大幅にリストラし、6年程前に私が入社したときから現在の規模になりました。 未婚ですが、妊娠して結婚することになったので、産休・育児休暇を取り、今の職場に復帰したいと考えています。 会社の就業規則が古く、作り変えなければいけないと言っているような状況です。それを読んだところ、産前・産後休暇に関しては記載がありますが、育児休暇に関しては、一言も記載がありません。 過去の前例も、話を聞いたところによると、出産前まで勤務した人はいるようですが、出産後に復帰してきた例はないようです。 小さな会社なので、交渉次第で何とかなるものでしょうか? 法律上は、育児休暇を申し出たら経営者は拒否することはできないと読んだような気がしますが、会社の就業規則に育児休暇についての記載が何も無い場合はどうなるのかわからず、どう話そうか決めかねて、まだ上司にも妊娠を話せずにいます。

  • 育児支援について

    いつもアドバイス参考にさせていただいています。今、4ヶ月の息子をもつ 母親なのですが、今まで頑張って育児をしてきてすごく楽しい毎日で子供もかわいいのですが、ちょっと精神的にまいってしまうことがあります。出産して無我夢中で育児をしてきて今、その疲れがでてきたかのように時々悲しくなったりイライラしたりめまいがすることがあります。母親なんだから、みんなやっていることなんだから・・と頑張っているのですが最近涙が出てしまうのです。実家が遠く、出産後越してきた土地なので周りに頼れる人がいないというのも原因なのかもしれません。旦那にも相談しました。できる限り協力してくれると言ってくれました。だけど、現実は忙しくて・・・。昼間半日でもいいから息抜きがしたいと思う反面、それは母親失格なのでは・・と自分を責めてしまいます。みなさんは市の子育てサポートなど利用したことはありますか? 私は掃除や洗濯、お料理等ちゃんとやらなければ・・と頑張りすぎるところがあり、子供が泣けばすぐ駆けつけるような母親です。自分の時間が欲しい・・ そう思うのも今はなんだかいけないような気がしてしまうのですが・・そんなことはないですよね・・。

  • 夫婦の趣味、ありますか?

    20代の夫婦です。先日、友人夫婦が週に一度一緒に料理教室に通っているという話を聞きました。 そこで私たちも何か一緒にできる共通の何かを探しています。 皆さんご夫婦でがんばられていること、たのしんでいることなど、教えてください。 一応、今上がっている候補は・・・英会話(2年後の海外旅行を目標)なんですが、もっとアイディアはないかなーという次第です。  よろしくお願いします。  

  • 育児終了後のパート勤務

    現在結婚半年、妊娠7ヶ月の主婦です。出産前から育児が終わった後の就職について考えています。 現在は1人目の妊娠ですが、子供は2人産みたいのでおそらくあと7年は働けないと思います。 結婚前は正社員で事務をしていましたが結婚後はパートでと考えています。若いフリーターが増えているので雇う側は子持ちのパートは何かと使い勝手が悪いのでは?と不安です。子持ちの主婦だと突然子供が熱を出した、とか、会社に迷惑をかけることもあると思うので。職種はまったくといませんができるだけ家庭を優先したいので、土日祝日が休みだと理想的です。何か子持ちのパートに向く仕事ってありますか?それと、持っていると有利な資格が知りたいです。育児の合間を縫って勉強をしていきたいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • EPSONの複合機EP-806AでWindows11のパソコンで作成した筆まめVer33の往復はがきデザインを印刷しようとすると、サイズの選択ができず、Letterを選ぶと郵便番号がずれてしまうため印刷できない。
  • EPSONの複合機EP-806Aで筆まめVer33の往復はがきを印刷できない場合、他の解決方法はあるのか、また対応機種に買い替える必要があるのか、教えてください。
  • EPSONの複合機EP-806Aで筆まめVer33の往復はがきのデザインを印刷しようとすると、サイズの選択ができず、郵便番号がずれてしまい印刷できないため、解決方法や対応機種について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう