• ベストアンサー

リフォームの見積もり

m-nの回答

  • m-n
  • ベストアンサー率34% (55/158)
回答No.1

現状では概算見積もりでも作成は無理だと思います。 平屋を2階建にするのは、リフォームの中でも技術的には難しいほうですね。木造住宅でしょうか。 リフォーム会社か、設計事務所等に設計を依頼されたほうが良いと思います。構造的な検討をしないと、弱い地震でもつぶれるような家が出来ることになります。

baked-d
質問者

お礼

御返事有難うございます。 やっぱり技術的に難しいんですね...  因みに我が家は木造です。 ありがとうございました。 

関連するQ&A

  • 階段を移動するリフォーム

    築7年の家ですが、南北に隣家が近接しており、かなり暗い状態です。 1階にリビングがあるのですが、この度、以下のようなリフォームを考えています。 (1)2階への階段が北側にあるので、これを南側に移動する (2)リビングの上の部屋を削除して床を落とし、吹き抜けにする。2階は相当明るいので、陽が1階まで届くように期待しています。この吹き抜けに階段を作るイメージです。 階段の移動を伴うリフォームは相当にお金がかかると聞きますが、上記の(1)、(2)を実施した場合にどれほどのコストがかかるでしょうか。 また、このリフォームに対するご意見を含め、皆さんのお考えを伺えると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • リフォームの費用

    築27年の木造平屋建て(30坪)をリフォームするには,どのぐらいの費用がかかるのでしょうか。 ・水回り(台所・風呂・トイレ)を一新したい ・2階を増築したい(6畳二間とトイレ) ・床下や壁を断熱したい ・1階の間取りを変えたい 概算で結構ですので,教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 建築 リフォーム

    築30年、木造、2階建 ドアや窓、家のいろんな 箇所がガタついています。 1つ1つリフォームして直すのが いいのか? いっその事、建て直した方が いいのか? 立て直す場合は今回は 平屋にするつもりです。 費用はどちらが高いのでしょうか? どなたかお応えお願い致します。 また、参考になる サイトがあればそちらも お願いいたします。

  • DIYで階段リフォーム

    先日、中古の戸建てを購入しリフォームをしたのですが、その時には階段まではリフォーム計画に入っていませんでしたが、リフォームが終了してみると階段だけが少し浮いている感(前の古いままなので)があります。そこで階段もリフォームしようと思っています。最近では階段に踏み板や段鼻を貼るだけな簡単なリフォームがあるそうですが、これは素人がDIYレベルで可能な作業なのでしょうか?あるいはプロの領域なのでしょうか?また、貼る材料(木材、コルク、クッションフロアー等々)は色々聞きますが、わたしとしてはコルクなどが弾力性があって、滑りにくく、もし滑っても衝撃を少なくしてくれそうで良さそうと思いますが実際はどうなのでしょうか?また、できるだけ安価にしたいと思っていますので、それ以外に良い方法はありませんでしょうか?長い文章になって申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

  • リフォームの見積もりについてご相談です。

    リフォームの見積もりについてご相談です。 ・築55年くらい ・車が置ける道路から、10mくらい離れている。(階段あり) ・屋根にツタがいっぱい 間取り変更も含め、改造する大きさは、昔の家なので、本間で計算ですが、、 計17.8畳プラス2階。フロ・トイレ・キッチン・洗面所・ロフトを 作成してもらって、5畳の土間をコンクリート打ちしてもらって 500万って安いですか? 1件目のリフォーム業者との対応で、満足してたけど 相見積もりしたほうがいいと進められて、不安になりました。 (1)もし、金額を下げれる言い回しがあれば教えてください。 (2)ちなみに、見積もりの一部ですが・・・ ・間仕切り工事単価 4,800円(数量:38m2) ・床下地工事単価 5,000円 ・給湯新設工事 180,000円 (3)リフォーム業者に事前に確認しておく事も願います。 ご意見よろしくお願いします。

  • 小屋・平屋二階増築リフォームについて。

    小屋・平屋二階増築リフォームについて。 夫の実家なんですが小屋をリフォームして小屋に住むか、母屋の平屋に二階を増築してそこに住むか考えています。 小屋は築25年くらい。一階が車庫とポットントイレ(下足)と六畳和室で二階が六畳と八畳和室です。 一年すんでみましたが夏は40度越え、冬の夜中は室内でも3度位でした。これは断熱材が入っていなかったからでしょうか? もし小屋をリフォームするなら断熱材を入れて一階に室内のトイレと1Kのお部屋のようなミニキッチン、母屋につながる屋根つきの通路の増築を考えています。 また平屋は将来二階の増築を考えて基礎を作り15年前に新築(4DKプラスバストイレ)したそうですが、もちろん階段はなくはしごでかがんでしか入れない屋根裏があり、屋根の上には太陽熱温水器パネルと太陽光発電機がのってます。 増改築にはこれらを取外設置工事がプラスされますよね?それは工務店が請け負ってもらえるのでしょうか? 設置は7年ほど前にパネルの販売会社が行ったようです。 また二階増築の場合、平屋を建てた工務店に頼まなければいけないものなのでしょうか? そして増築中は平屋の一階は住めないんですか?(両親祖母居住中) それぞれを建てた工務店が近い知り合いなので下手に見積りも頼めないでいます。 費用や増築後の利点、どちらがオススメかなど、アドバイスいただければ幸いです。 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 確認申請を出さない範囲でのリフォーム

    自宅をリフォームしたいと思っています。築20年、RC造です。1階から2階に上がる内階段をもうひとつ作りたいと考えています。リフト用として現状90センチ角の開口があり、そこを倍に広げて階段を造作してもらおうと思いますが、この場合「確認申請を出さなくてよい範囲」となるものでしょうか?

  • 室内リフォーム

    実家のリフォームをする予定です。 築40年木造二階建て 一階には六畳が4つ 八畳が1つ 二階には六畳が1つ 八畳が1つ 部屋の仕切りが全て襖になって柱がむき出しの古い家です。 玄関、二階のベランダ、家の外側、ガラスなど外観とシステムキッチンはリフォーム済みです。 室内をフローリングで壁で部屋を仕切れるようにしたいです。 一階、二階、階段、風呂、キッチンを対面式などリフォームするには総額いくらくらいかかりますか? 解りづらい説明で申し訳ございません。 宜しくお願いします。

  • 大規模リフォームについて

    古家付の土地購入+古家の大規模リフォームを考えて おります。※新築は予算的に難しいので・・・ 古家は築40年くらいなので大規模リフォームは、 基礎と柱だけを残して全て新しくする予定です。 予算は1000万くらいです。 傾斜地だったためか、1Fの一部が堀車庫でその上に平屋を 建てているようです。  ____________ __|__平___屋__|______ |__地盤__|__堀車庫__|_道路_ このような場合、 リフォームでも建築許可は下りるのでしょうか? リフォーム屋は特に問題にならないようなことは言って いましたが、新築を計画したときのHMは新築の場合は 許可がどうのこうので、堀車庫になっていないところから 建てる計画が良いと言われました。 是非ともアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 2階建→平屋にリフォームは可能ですか?

    普通は部屋を増やすなどの、面積を広くするリフォームだと思うのですが、逆に2階建の家を平屋にすることって可能なんでしょうか? 現在2階建なのですが、住む家族数が減ることと、 2階部分の水まわりがダメになってきたので、平屋に 直せるなら直したほうが更地から立て直すよりも安い ような気がしたので・・。 簡単に言うと、2階部分を全部とっぱらって屋根を 作る、という感じです。 トイレ、台所、風呂など1階部分に全て揃っているの で2階がなくなって新たに作るのは屋根のみです。