• ベストアンサー

アンモニアガス

アンモニアガスを定量的に測る為にはどうすればよいでしょうか? TCDなどのガスクロで測定は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.2

どこのアンモニアガスを測定するのかわかりませんが、雰囲気中のアンモニアを安くて簡単に測定するのでしたらガステックというのがあります。 アンモニアは測定したことがありませんが、他のガスで使ったことがあります。簡単で使いやすいです。 http://www.rakuten.co.jp/marutomi-kyouzai/650075/657991/699692/

その他の回答 (1)

  • au-techno
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

空気中のアンモニアガスであれば、水でトラップして、イオンクロマトで測定するのが普通の方法ではないでしょうか。濃度によりますが、普通は、TCD-ガスクロは感度が足りないかもしれません。

nagare33
質問者

補足

水でトラップでいいんでしょうか? ガス濃度が低いとpHはそれほどかわらないのでしょうか?

関連するQ&A

  • ガスクロによるメタノール溶液の検出

     ガスクロによるメタノール水溶液の検出をしたいと思っています。そこで、諸条件を教えて頂きたいです。又は、そういったことが分かるHPがあれば、教えて頂きたいです。  今の所、TCDで、カラムはporapak Tを用いることになっています。注入口温度、オーブン温度、検出器温度、TCD電流値、キャリアガス流量の条件を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ジクロルメタンとエタノールを分離定量

    ジクロルメタンとエタノールの混合溶媒中のジクロルメタンの量をガスクロで定量する方法を教えてください。 他の機器で分離定量で切るのであればそれも教えてください。

  • 誤差

    ガスクロでエタノールの定量を行いました。 誤差の原因について考察しろと課題がでました! 調べて見たのですがよくわかりませんでした。 どのようなことが誤差の原因になるんでしょうか??

  • ガスクロで出てくる無機ガスの%って?

    ガスクロを触り始めたばかりの者で、おかしな質問かもしれませんが(質問して大丈夫かなあ?)、よろしくおねがいします。無機ガスの組成はよく%で表示されていますが、何の%なのでしょうか?分圧、体積、質量、などなどあると思いますが、普通、どれなのでしょうか?検出器はTCDで、カラムは分流方式の充填カラムです。よろしくお願いします。

  • ガスクロか液クロかどちらで分析する?

    ある未知なるものがあって分離分析したいものがあるとします。 その時にひとつだけヒントが出たとします。それは「液クロかガスクロかのどちらかで分析できる」 ということです。 (1)こういったとき、どちらを選べばいいでしょうか?  違う言い方をすると、液クロとガスクロのどちらかを使うときの判断の基準ってあるんでしょうか? (2)私が思うにはガスクロでできないものは、熱をかけると物性が変わってしまうものだと思います。  あと、何か理由はあるかな・・・・。 (3)また、普段ガスクロでエタノール%を測定しています。これはなぜ駅クロで測定できないんでしょうか?その対象物は水にも溶けます。 全てに答えなくてもいいので、上記の質問のどれかだけでもいいのでお願いします。

  • ニトリルの定量方法

    ニトリルの定量を教えていただけませんか? 共存成分がガスクロ無理っぽく、あとは液クロというところでしょうか?C-NMRは弊社のおもちゃ級のNMRでは定量は?ですし。 ニトリルの特異的な反応を使って定量する方法はありませんか? ところでシアノ化合物=ニトリルでいいんですよね?

  • ガスクロマトグラフィーについての質問です。

    こんにちは。2つ程ガスクロに関する質問があります。参考書なども調べたのですが、いまいち明確な答えが探せず、困っています。詳しい方、宜しくお願いいたします。 (1)ICP発光分析においてK、Rb等のアルカリ金属元素(励起されやすい元素)の感度が悪いのはなぜか? (2)熱伝導検出器(TCD)は、なぜ無機ガスの検出に用いられるか?

  • 水素と二酸化炭素の検出について

    ガスクロ初心者で申し訳ありません。 水素と二酸化炭素を同時に検出できる方法はありますか? 検出器はTCDを使用しています。 キャリアをヘリウムにすると水素が検出できず、アルゴンにすると二酸化炭素が検出できません(微弱はピークは出ますが…)。 教えていただけると幸いです。

  • NO2の定量について

    化学系大学院の2年生です。 今年度から先生に新しい研究テーマを与えられたのですが困っていることがあるので質問させていただきます。 触媒によるNOの選択還元反応についての研究です。 分析手法はガスクロマトグラフィーを用いる予定なのですが、現在研究室には検出器がTCDとFIDのガスクロしかありません。選択還元反応なのでNOにO2を共存させます。実際にモレキュラシーブやポラパック、シンカーボン、ユニビーズ等を充填させたステンレスカラムをTCD(GC-8A Shimazu)につけて試しに分析してみました。いずれも、酸素を共存させると。非共存下で検出していたNOのピークエリアよりエリアが減少してしまいます。私はO2を共存させるためNOは自発的に酸化されてNO2になってしまうと考えてましたがNO2だと考えられる新しいピークは検出されませんでした。 先生に相談してもNO2になると分析できないのかもしれないというだけで、解決法を提示してくれません。色々試してみるしかないというだけです。 論文を読むとNOxメーターなどの化学発光式の装置で分析している例が多いようです。 NOが酸化されてNO2になるという条件でTCDでは定量することが不可能なのでしょうか。 私も修士2年で新しい研究テーマに移るということで焦って何か見落としているのかもしれません。助言等ありましたらよろしくお願いします。

  • トリクロロエチレンやテトラクロロエチレンの測定方法

    トリクロロエチレン(TCE)やテトラクロロエチレン(PCE)を測定するのにはガスクロを使う他に何か簡易測定法はありませんか?