• ベストアンサー

埋炭法について

kyasa39の回答

  • kyasa39
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.2

 人によって、感じ方が違いますので、何とも言えないところだと思います。  基本的に、高温で作った炭は、地中の熱や電気を吸収しますので、埋炭が効果がないとも言えません。 量も、1カ所に300リッター程度で良いと思います。 ・基礎工事の際、ユンボで、1m程度の穴を掘ってもらう。 ・水を混ぜながら、300リットルほど炭を入れる。 ・土をかぶせる。 と言う手順でしょう。  炭の値段はまちまちですので、お答え出来ませんが、 ご自分でやられれば、3カ所やったとしても10万円もかからないと思いますよ。

GonFreaks
質問者

補足

専門家とのことですので次のことについてお尋ねします。 1 ある程度差があるにせよ、自分でやっても業者に頼んでも、効果は期待できるのでしょうか。(もちろん感じる感じないは別です) 2 炭300Lは重量に換算すると、おおよそ何kgくらいでしょうか。(市販のものは何kgで売っていますので。) 3 坪数は約100坪ですが、3カ所埋設する方がよいでしょうか? 4 炭にもいろいろありますが、やはり備長炭が良いのでしょうか? 5 炭は粉状に砕いて埋設した方がよいでしょうか

関連するQ&A

  • 新築のシロアリ対策に炭を使用する件

    先日新築木造一戸建ての見学会に行きました。 将来的に新築の家に居住したいと考えていますが、家族が防蟻剤の健康被害について物凄く心配しているため(薬剤に非常に弱い家系。最近の防蟻剤は安全なものを使用していることは承知の上で恐怖を感じています)、建築時のシロアリ対策についてどうしようか困っていたため、見学会で相談しました。 すると初めて知ったのですが、最近の新築では薬剤のように健康被害の可能性が否めないものを使用せず、炭を塗ってシロアリ対策をしていると聞きました。 そこで以下質問です。 (1)炭を塗るなんて聞いたことがなかったのですが、最近はそうなのでしょうか (2)炭で十分防蟻効果はあるのでしょうか (3)「塗る」とは、どこに塗るのでしょうか?床下のみ?それとも家の壁や柱全体に? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 教えてください。

    今の家のメンテナンスでけっこうな費用がかかりそうなので住み替え?とも考えたのですがわからない事だらけなので教えてください、土地と建物を売ってその資金で買える範囲の小さめの土地に小さめの新築の家を建てるとした場合、土地、建物以外にかかってくる費用、特に税金についてわかる方お願いします。

  • 家だけを建て替える場合の費用の目安

    親の家と土地などを相続して家だけを建て替える場合、立替だけなら土地つき新築の何割位の費用で済むでしょうか。 例えば3000万円の土地+家の新築と比べて家建て替えだけなら一般的にいくら位の費用で済むでしょうか。

  • 分筆費用を安くする事は可能か?

    火事に遭った自宅敷地内に11坪程の家を新築するため、 50坪程の自分の土地を12坪と38坪に分筆する必要があると 設計士の方に言われました。(同じ土地では建築許可がおりない) 建ぺい率は、大丈夫と役所に確認済です。 分筆後も自分の土地です。 分筆費用として10万円ぐらいかかると聞いたのですが、 自分でできることは、自分でやるなどして、費用を抑える事はできないでしょうか? アドバイスやヒントでもよろしくお願いします。<(_ _)>

  • 新居をカビから守りたい!

    最近では100円ショップでも手に入るようになった「除湿剤」ですが、化学性のもの(?)や、炭で作られた自然派のものまで、種類も様々ですね。 今までは懐事情により、100円ショップで売っているものを使っていましたが、効果の程も???だったので、 今年は新築の家に引っ越したということもあり、なにがなんでも「防カビ対策」を徹底したいと思っております。 そこで、皆さんがオススメの除湿方法を是非ともご伝授いただきたいです! できれば化学製品に頼らず、身近で自然な素材でできる方法をご存知の方に、お知恵をお貸しいただければと思います。 宜しくお願い致します!

  • 境界ブロック壁の汚れ

    家を建てるのに土地を購入しました。隣との境にブロック壁があり、私の購入した土地の前の持ち主が作ったものだそうです。私の敷地に完全に入っているので、どう修理してもかまわないと言われています。 かなり黒ずんでいて、新築の家にはふさわしくないのですが、解体費用と、再作成する費用のことを考え、そのままにしてあります。(隣地境界のしるしもブロックについているので、壊したくないのも理由の一つです) 崩れることはないと思うので、自分で汚れだけでも取りたいのですが、ブロックの黒ずみをとる方法、またはペンキとかでなんとかなるのか、手入れしたことあるかた、何かよいアイデアがあれば教えてください。

  • 新築マンションの消臭について

    新築マンションの木製戸棚類の匂いが取れません。タオル、下着類を収納するところなので、困っています。 炭とか、消臭剤等々いろいろ使ってはいますが、効果は今一つです。 どなたかいい方法を御存知ないでしょうか。

  • 新築一戸建ての購入について教えてください。

    新築の一戸建てを購入したいと思っています。 そこで知りたいのが、購入の時にかかる費用です。 出来る物は全てローンに組み込んでもらおうと思っているのですが、「土地代や建物のお金」以外でどんな費用がかかりますか??少し調べた所「登記代」「印紙代」などなど、たくさんあるようです。 買う家によってかかる費用は違うかも知れませんが、詳しい方がいらっしゃれば教えてください。ローンに組み込む事が出来るのかも教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • ●洗顔料の使用法●

     最近、おでこから鼻にかけてのTゾーンがかなり荒れていて困っています。   ちなみに、ストレス多し、睡眠不足、食生活はまぁまぁの中2です。    最近生理が来ないせいもあるのですが、半年こなかった時に比べてかなり荒れています。  自分では、優しく洗い(ネットで)化粧水(肌水)をたっぷりつけ、たまにDHCのサンプルオイルを塗ったりなど 基本的な事は心がけているつもりです。    しかし、一向に肌荒れは直らないのです。 まばらにブツブツと赤い吹き出物ができていて、  絞ってしまったところは何回もでき、ますます荒れます。  そこで、私はいくつもの洗顔料を毎日バラバラで使っているのですが…  ちなみに持っているのは ビオレ(今使っていません)、黒ずみ落としのホワイトウォッシュ、スキンライフ(薬用ニキビケア)、DHCのサンプル石けん、炭石けんなどです。  黒ずみにはホワイトウォッシュが効果あるのですが、 反対にニキビには効きません。  スキンライフはあまり効果が表れません。 炭石けんはあまり顔が汚れていないときに使うとさっぱりします。  DHCは使ってません。    毎日違うものを使うのは良くない事でしょうか。 あと、化粧水は肌水で手に取り、パンパンとたたくようにしています。  お金がない年頃なのと、あまりにも薬用品が多いので新しいのはあまり買いたくありません。  アドヴァイス、回答お願いします…。

  • 測量・分筆・地目変更・新築、諸手続きの中で自分でもできることありますか?

    私の兄が、今度自分名義の土地に家を新築することになりました。土地は現在地目が畑地なので、地目変更することになります。まず測量し、次に分筆し、地目を変更し、家を新築します。これらに関わる登記などの諸手続きの中で、素人でもできることはありますでしょうか? 大変なようなら全て専門家にまかせるつもりですが、予算も厳しいので自分でできることがあればやりたいそうです。ご存じの方、いらっしゃいましたら、ぜひおしえて下さい。