• ベストアンサー

教えてください。

ソモギ・ネルソン法で使用する、ソモギ銅試薬・ネルソン試薬の調整法について、教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

少し古いかも知れませんが、 N. Nelson. A photometric adaptation of the Somogyi method for the determination of glucose. The Journal of Biological Chemistry, Baltimore, 1944, 153: 375-381. M. Somogyi: Notes on sugar determination. The Journal of Biological Chemistry, Baltimore, 1952, 195: 19-23. をみれば書いてあるのではないでしょうか。 または福井作蔵 著 生物化学実験法 1 還元糖の定量法 第2版 をご覧ください。

pika-pika
質問者

お礼

ありがとうございました。調べてみます。

関連するQ&A

  • 教えてください。

    ソモギ・ネルソン法の化学式を教えていただきたいです。

  • ソモギー・ネルソン法について

    こんにちは ソモギー・ネルソン法について質問があるのですが、銅試薬を加えた後、ビー玉でフタをするのはなぜですか? あとビー玉以外でも大丈夫なんでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、教えてください。

  • ソモギ・ネルソン法(somogyi-nelson)による還元糖の定量ついて詳しいメソッドを教えてください。

    食品分析にたずさわる者です。 ソモギ・ネルソン法による還元糖の定量を行っているのですが、 どうしても再現性が悪く困っています。 1ロット中で同一サンプルについて3反復ぐらい測定していますが、 測定値のばらつきがひどく(値が30%ぐらい違うことがある)、 時には標準液による検量線さえもまともにひけない事があります。 各種参考資料を参考に試薬を作り替えたりもしていますが改善されず、 どうも、銅試薬を添加してからの沸騰浴中での加熱に 問題があるのではないかと考えています。 そこでこの方法による分析を行ったことがある方に 以下について教えて頂きたいと思います。 1.沸騰浴にはどのような器具を使用しているのか? 2.反応を行う試験管および加熱中のキャップには   どのようなものを使用しているのか? 3.銅試薬添加前にインキュベートは必要か。    必要な場合、その温度条件は? ちなみに私は 1.ステンレス鍋に試験管立て(十分に沸騰) 2.同一規格の10ml容ねじ口付試験管&プラ製ねじキャップ 3.室温放置です。 急ぎ、測定値が必要なのですが、 今更他の方法に試す時間がなく、大変困っています。 どなたかよろしくお願いします。

  • ソモギー・ネルソン法について

    ソモギー・ネルソン法でネルソン試薬を加えた後、発生する気体が何なのかわかりません。 あと、できれば気体発生の化学反応式も教えてください。 無知で申し訳ない・・・

  • ビー玉を・・・・。

    はじめまして。いろいろ調べても分からないので、教えていただきたいです。 先日、ソモジ・ネルソン法による実験を行いました。その時、    試料溶液(グルコース溶液)→試験管に入れる→銅試薬を加えた→  混和→冷却用ビー玉をつけアルミラップをする→             沸騰湯せん中で10分加熱→5分水冷 以下省略  このような作業をしました。    この時に何故ビー玉をしようしたのか?   ビー玉はなにか特別な働きがあるのか。また、5分水冷した後    赤褐色の沈殿物のような物が、見えました。   これは何か。  後ソモジ・ネルソン法がいまいち分かりません。 詳しく教えて    頂きたいです。おねがいいたします。

  • 【緊急】ソモギ法の滴定

    還元糖の定量にソモギ法を用いています 最後にチオ硫酸ナトリウムで残存ヨウ素を滴定するのですが、指示薬のでんぷんの青紫色が消えて、滴定を終了させても、しばらくするとまた青紫色があらわれ、いつまでたっても滴定が終わりません。 なぜなのでしょうか、どうしたらよいのでしょう? 具体的な手順は、 サンプルの調整  0.8M酢酸緩衝液に溶かしたデンプンをβアミラーゼとプルラナーゼで処理  ↓ 熱湯処理で酵素失活  ↓ 5倍に希釈しソモギ法へ ソモギ法 試薬 A 銅試薬 ・ 硫酸銅8.0g ・ ロッセル塩 30g ・ 無水炭酸ソーダ(Na2CO3) 30g ・ 1N苛性ソーダ 40ml ・ 無水硫酸ソーダ液(Na2SO4) 180g/700ml ・ 沃度カリウム(KI) 8g/少量の水 Up to 900ml ・ 1N沃素酸カリウム液(KIO3) 5ml or 12ml Up to 1L B 2N硫酸液 C チオ硫酸ソーダ液 Na2S2O3 5H2O  1.24g を1Lとする D デンプン溶液(指示薬) 操作  太目の試験管(25*200) に 試料(+水) 5ml  ↓ A銅試薬 5.0ml加える  ↓ 煮沸湯浴中 15分(マルトースの場合20分)  ↓ 水冷  ↓ 2N硫酸 1.0ml  ↓ チオ硫酸ソーダ液で滴定   *今回の操作では、指示薬を入れる前から青紫色を呈していました。酵素の失活処理が足りなかった可能性もありますが・・ 思い当たる箇所がございましたら教えて下さい お願いいたします

  • 試薬の調整 酢酸緩衝液

    試薬の調整法について質問させて頂きます 0.8M酢酸緩衝液(pH6.0)の作成法を 教えていただけませんか。 また試薬の調整に詳しいサイトか勉強にお勧めの本などがございましたら教えてください。 お願い致します。

  • 混合物の分離

    硫黄と硫酸銅(II)の混合物から、 硫酸銅(II)を取り出すにはどうしたら良いでしょうか? 使用可能な試薬は、フェーリング液A・B、水、グルコースです。

  • NaNO2溶液の純度を考慮した濃度

    教えてください。まずNaNO2 0.690グラムを蒸留水に溶解して1Lの100ppmNaNO2溶液調整後、希釈して0.05、0.04、0.03、0.02、0.01ppmの溶液を調整しました。このとき使用した試薬の純度が98.5%だったのですが、これを考慮したときの濃度はどんな計算をすればよいのか教えてください。もしよければでいいのでどんな文献にこういった計算法が載っているのかも知りたいです。お願いします。

  • 試薬の廃棄方法

    社内にある不要試薬を、廃棄することになりました。 その中に廃棄方法が分からない試薬があり、困っています。 それは、硫酸鉄、硫酸銅、酸化銅、硝酸アルミニウムです。 できれば・・・、お金を掛けずに廃棄できる方法を探しています。 皆さんのお力をお貸しください。