• ベストアンサー

原付免許失効後の再取得

VTR1000Fの回答

  • ベストアンサー
  • VTR1000F
  • ベストアンサー率36% (62/170)
回答No.1

こんにちは、自動車学校で教官をしています。 有効期限の切れた免許証、つまり失効した免許証と言うのは、身分証明書としての効力を失っております。したがって住民票が必要と言うワケです。 住んでる所が変わっていなくても、法的に質問者様の住所を証明出来るのは、免許証に記載された有効期限迄と言う事になります。 また、免許取得に関しては『住民票』以外は、期限が有効でもダメです。つまり、戸籍謄本やパスポート、保険証でもダメ、使えるのは『住民票』のみです。(本籍地が記載された物でないと無効なので、住民票を取る時は注意して下さいね)

infinitie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。住民票をとりにいこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 免許失効手続きについて

    免許失効の更新時の書類について。 今入院中でまもなく免許が失効します。 免許更新時に入院をしていた証明を提出するみたいですがその場合入院証明のコピーでも 構わないのでしょうか? 住民票に関しては原本と書いてあるのですが。

  • 免許失効中の原付免許取得について

    普通自動車の免許を失効させてしまい、(1年以内でしたので)仮免許まで申請しました。また基本的な学習をしないと本試験に受からないと思いますので、免許取得まで時間が掛かりそうです。ですが原付だけでも利用したいのですが、普通免許取得と並行して原付免許の試験を受ければ良いですか?どのように進めれば良いかアドバイスをお願いします。

  • 運転免許証の失効手続き

    運転免許証の住所変更がされておらず、失効してしいまい手続き書類でご教授ください。 1.必要書類の中で、本籍地記載の住民票(コピー不可)とありましたが、住民票(写)でいいのでしょうか?また、本籍地の市役所でしか取得できないのでしょうか? 2.平日に市役所へ行けない場合は、知人に委任状を出せば住民票は取得できるのでしょうか? その場合に用意するものや必要なものはあるのでしょうか? どなたか、ご回答できる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 免許失効後→取得について

    免許失効後→取得について カテ違いでしたら申し訳ございません 車の免許の事についてお伺いしたいのですが、 約二年前程に 検問時に発覚したのですが、 免許更新忘れ(約11カ月忘れ)にて検挙されました。 「その時に、赤キップなどのキップは受け取っておりません」 ↑↑ この場合は「うっかり失効」適用なのでしょうか?? また、 なにか裁判所通知書などが届くのか? なんて思っていましたが、この2年間まったくそのような通知は届いてないかと思います。 免許はいいやっなんて思っていましたが ちょっと仕事などで、車の運転をいつも相方等に頼む事が多く申し訳なく、 この際、一発で取りに行こうかと考えているのですが・・・・ 試験場へ行き、普通に試験は受けれるのでしょうか? なにか講習等受けなければならないのでしょうか??

  • 海外在住で日本の運転免許証を更新する場合(失効後)

    今度日本に帰国して、3月に失効してしまった運転免許証の更新をする予定です。 ウェブサイトで必要な書類を調べましたが、住民票がない場合、 免許証記載の住所に住んでいるということを親戚知人に一時帰国証明書を書いてもらうとありました。 それと、数名の経験者に話を伺ったのですが、人それぞれで書類の内容が違います。 (同じ試験場でです) 一時帰国証明書だけでよかった、という人もいれば、結局住民票をとりに戻り、出直したという人もいました。 警察のウェブサイトには住民票がない人がその証明書を提出するとありますが、どっちなのでしょうか?

  • 自動車免許 失効後 再取得について

    自動車免許 失効後 再取得について 失効して1年以上経ちます。。。残念。。。きずきませんでした。 再度、取り直しという事になりました。 fu- 再度自動車免許を取りに行きたいのですが、何か宜しい方法教えて下さい。 一発試験は恐ろしい(厳しい)というのがWEBで掲載数が多く 免許センター(教習場)に通いたいのですが、 公認および非公認があり、非公認の所は調べた結果 あまり良い返答がありませんでした。。。 ここで具大的に質問よろしくお願いします。 (1)東京都で一番安い試験場(免許失効後1年以上) (2)安心して免許がとれる所(個人差あるかと。。。)? (3)東京都公安委員会がある所が良いのでしょうか? (4)渋谷区に住んでいますので、そこから通える距離は(贅沢ですね) 以上ご確認の程、何卒よろしくお願いします

  • 原付免許が失効している場合の普通車免許の取得について

    こんにちは。わたしは平成17年に原付免許が失効になってしまったのですが、まだ公安委員会に免許を返納していません。この場合、普通車免許は取れるのでしょうか?実はもう自動車学校を卒業していてもうすぐ本試験です。本試験に受かったとしても免許を返納していないことがわかったら免許はもらえないのでしょうか?自動車学校には原付免許が失効になっていることは伝え、原付講習も受けています。

  • 失効した普通免許証をなくしても免許更新できますか?

    あと少しで免許証が救済不可能になります(免許更新期間中できず半年たっちゃいます) ただ失効中の免許証と国民保険証をなくしてしまいました どうにか住民票はあるのですがこれだけで免許の作り直しは可能ですか?

  • 免許失効後、他県へ移った場合の再取得について

    質問なのですが、免許を失効した後、他県へ住民票等うつし、 そこで何も告げず免許取得するとします。 そうした場合、登録番号はすべて変わるのでしょうか? それともどこかにデータベースがあり氏名等から照合されるのでしょうか。 悪用したいわけではありませんが、ふと疑問に思いまして… 回答、よろしくお願いいたします。

  • 失効した運転免許のややこしい事情

    運転免許の更新を怠り、現在一ヶ月と少し失効している状態です。 そこで失効手続き等を行うために免許センターへということですが、 事情がかなりややこしいのでアドバイスを頂きたいのです。 1.住民票の本籍、前住所は愛知県(つまり愛知に籍があります) 2.運転免許証の裏面に書かれた現住所は神奈川県(現在住んでいます) 3.2月下旬に住民票を愛知→札幌に移す予定(転職です) 1.2.に関しましてはフリーで仕事をしていたので色々な事情があり、 説明しにくいのですが、3.の事情を活かして、 札幌に転居し、住民表の籍を札幌に置い後に、札幌の免許センターで 失効手続きを行いたいと考えているのですが、可能なのでしょうか。 可能ではない場合は、やはり現在住民票の籍のある愛知県で 行わなければなりませんか? いずれにせよ一度札幌の免許センターに問い合わせようと思いますが、 事前に皆さんのアドバイスを頂けたらと投稿しました。 よろしくお願いします。