• ベストアンサー

滅相な と 滅相もない

mannequincatの回答

回答No.1

馬鹿を言え、と馬鹿言っちゃいかん、と似たようなもんじゃないすか。

odessa7
質問者

お礼

 なるほど。確かにどちらも同じ意味で使いますね。  参考になります。  ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 闌干が欄干テスリでありタケナワでもある意味成立順序

    星の光闌干たる夏の宵、という表現を見つけたので質問いたします。 「闌干」を辞書で引くと、欄干の代用?元の字?としての意味のほか、 いりみだれたさま・涙ぽろぽろこぼれるさま、星のきらめくさま、 それこそ入り乱れていて、とりわけテスリとタケナワの意味の併存が自分の中ですっきりしません。 「闌」はさえぎることが本義のようなので、テスリとしての使用は納得できます。 それがタケナワに転用されて、またイリミダレルありさまの闌干に「干」が付け加わる事情もよくわかりません。 質問自体が入り乱れており大変恐縮です。 闌干のテスリとしての意味と星のキラキラまたたくさまとの間に、 なにかつながりを得させてください。 自分の推測では、テスリの格子が入り乱れたさまに、涙のこぼれるさまや星のきらめくさまを見立てて、借りたものがタケナワではないかといたしますが。 ご意見いただけたら幸いです。

  • 辞書通りにしか覚えられない

    辞書で言葉を調べますよね  悠長という言葉を調べた場合 動作や態度などが落ち着いていて気の長いこと。また、そのさま です 悠長という言葉を覚えようと思い 覚えた気になっていました テレビを見ていて悠長という言葉が出たとき 頭の中で 動作や態度などが落ち着いていて気の長いこと。また、そのさま と辞書どおりに頭の中に出てくるんです つまり言葉を理解して覚えているのではなく 辞書どおりにしか覚えられないのです もちろんその覚え方だとニ、三週間経つと忘れてしまいます 数学などでも 1つの直線に垂直な2つの直線を「平行」という。 といわれると 一生懸命に覚えてその言葉を見たとき 1つの直線に垂直な2つの直線を「平行」という。 というのが出てくるんです これは何故でしょうか またどうしたらこういう覚え方以外で覚えられるようになるでしょうか このカテゴリでの質問でいいんですよね? 違う場合適切なカテゴリを教えてください

  • アンケート・『四字熟語』・テスト・(*^-゜)

    みなさん・こんばんは。 先程・夫から・相変わらず・天真爛漫やな~ぁ・褒められたのか・けなされたのか・σ(´∀`me)??何々?ヮヵンナィ? 【天真爛漫】てんしん-らんまん・ 意味・飾らず自然のままの姿があふれ出ているさま。生まれつきの素直な心そのままで、明るく純真で無邪気なさま。▽「天真」は純粋な性格、「爛漫」は自然のままに輝き現れる様子と辞書に記載されていました。 そこで・みなさんへの・アンケート          (みなさんは・どんな・四字熟語を知っていますか?)              四字熟語&意味を教えてください。 回答・おまちしています。

  • セクシー?

    NHKのテレビ番組で、女性アナウンサーが、なんとかという役者について、「セクシー」を連発していました。 気になる表現だったので、「セクシー」の意味をオンライン辞書で調べてみたら以下の説明: [形動]性的魅力のあるさま。性的なものを感じさせるさま。「―な表情」 [ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ] 女性アナウンサーが、その役者に性的なものを感じたとしても、番組の中で、それも朝から(^^;)、口に出すことは不適切だと思うのですがどうでしょうか。  

  • 「遼」の語源

    高3の女子です。 タイトル通り、「遼」という漢字の語源を調べています。 辞書でひいてみると、遠い・遥か・寂しいさまなどあまり良いというか、プラス要素になる意味が含まれていなくて、あれ?と感じました。 上記の意味以外に他に意味があったり、またどのようなところから生まれた字なのかが分かるととても助かります。 回答よろしくお願いします!

  • 「翔」の字の読み方

    こんにちは。 子供の名前に「翔」の字を使用しているのですが、 人に説明するときになんと言えば一番わかりやすいでしょうか? 漢和辞典では「翔」は「ショウ・かける・とぶ」と読むと解説があるのですが、よく「翔く」と書いて「はばたく」と読ませていますよね?これって辞書に載ってないということは間違っているということなのでしょうか? 卒業文集などで「未来へ翔け!」等書かれてること多いですよね?なぜ辞書に載ってないのに、よく使われているのでしょう。ちなみに広辞苑で調べたら「はばたく」は「羽撃く」でした。 人に字を説明するときに「かける」と言っても通じないので「はばたく」と説明しているのですが、後者のほうがよく伝わります。でも間違っているのならこの説明ではいけないな~と悩んでおります。 どなたか教えてください!

  • 呆然と茫然  なんで呆然自失っていわない?

     タイトルの通り、違いが分かりません。 辞書数冊を調べてみたところ、 茫然(1)とりとめのないさま    (2)気が抜けてぼんやりするさま=呆然 「茫然自失」 呆然 驚き呆れる様子。   と、どの辞書でもほぼ同じことが書いてあったんですが、茫然の二つ目の意味が呆然と同じなら、呆然自失でもいいのでは?と釈然としません。  茫然の2つめの意味が厳密にイコールでないならば、呆れる意味を含まないので「茫然自失」となる、と理解できるのですが、ある辞書には「茫然自失」に呆れるという意味を含んでいると記述されていていました。 また、ある辞書には「茫然には呆れるという意味はない」と書かれていました。それだとイコールではないですよね。自分はイコールでないほうが納得できるのですが、どうなのでしょうか? どなたか詳しい方、回答お願いします。

  • 奇特

    「奇特」の意味を辞書で調べると 1 言行や心がけなどがすぐれていて、褒めるに値するさま。 2 非常に珍しく、不思議なさま。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/53148/m0u/ しかし、文化庁のサイトを見ると 「奇妙で珍しいこと」という意味は間違っていると説明されています。 http://www.bunka.go.jp/publish/bunkachou_geppou/2013_06/series_09/series_09.html 「奇妙」の意味 1 珍しく、不思議なこと。また、そのさま。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/53909/m0u/ 一体、何が正しいのでしょうか?何を信じれば良いのでしょうか? 辞書をみるかぎり、「奇特」の意味は 1.優れて他と違って感心なこと 2.奇妙で珍しいこと という両方の意味があります。 よろしくお願いします。

  • 学校で品行方正とは?

    品行方正を中学生でも分かるように説明したいのですが、 心や行いが正しく立派なさまと辞書通りだと 理解しないので、 もっと分かりやすい表現を教えてください。 学校で品行方正にしなさいと言うと、???とされてしまいました。

  • やっと

    僕はこの河童に尋ねてみれば、あるいはこの国を逃げ出す途もわかりはしないかと思いましたから、さっそく街はずれへ出かけてゆきました。しかしそこへ行ってみると、いかにも小さい家の中に年をとった河童どころか、頭の皿も固まらない、やっと十二三の河童が一匹、悠々と笛を吹いていました。 辞書によれば、「やっと」は「長い時間や労力を費やして実現するさま、ようやく」という意味だと書いてありますが、この場合に使うとどうも文意に合わないような気がします。ほかの用法もあるんですか。説明していただければありがたいです。