• ベストアンサー

公務員試験で司書区分を受験するには・・・?

はじめまして。 公務員の司書区分で来年受験しようと思っている者です(司書資格有です)。しかし、司書は、行政職などと違って特殊な分野であるため、情報が全く入ってきません。。どんな勉強をすればいいのか?また、どのような参考書を用いればいいのか?等々、勉強以前のことで凄く分からないことだらけです。どなたか、公務員の専門試験で「図書館学」を受験された方、またしようと思っている方、どのように勉強されたのか、どのような参考書、問題集を用いて勉強されたのか、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。  「公務員」と一言でおっしゃられても、国家公務員なのか地方公務員なのか、また地方公務員ならば、riri-1209さんがどの地方にお住まいで、あるいは受験するのかがわからないので、的確な答えになるのかわかりませんが。    まず、国家公務員2種採用(国2)の図書館学職は昨年度から廃止になっています。これは同職の採用先である国立大学が昨年4月1日から独立行政法人となり、独自の採用試験を行う様になったからです。  国立大学の試験区分 事務(図書)は、試験科目が一般教養のみで、専門試験はありません(http://www.janu.jp/saiyou.html#T2参照)。  このため、問題集「図書館職員採用試験問題集・解説 国家公務員2種図書館学2003年度版」(日本図書館協会刊)というものがありますが、現在では絶版になっています。  この他、国会図書館も1種・2種・3種の採用試験を行います。大卒程度の1・2種は、司書資格の有無は問われない代わりに、二次試験に専門科目の他、外国語が試験科目となっています。  地方公務員の場合は、riri-1209さんがお住まいor受験を考えている地域の都道府県庁・市町村役所のWEBサイトを片っ端から見るしかないと思います。ただし、riri-1209さんもご指摘の通り、司書の有資格者を受験資格とする試験を行うところは極めて少ない上に、いわゆる「平成の大合併」の影響で、市町村レベルになると採用試験自体行わないところも珍しくありません。  例えば今年度の埼玉県内市町村(およそ100)の中で、図書館司書職を募集しているのは川口市だけでした。  なお、日本図書館協会のWEBサイト(http://www.jla.or.jp/)には、「就職・資格」という項目があり、公立図書館・大学図書館等の就職情報が掲載されています。  以上、多少なりとも参考になれば。

その他の回答 (2)

  • 37nana
  • ベストアンサー率29% (63/214)
回答No.3

Ano.1さんの回答に間違いがあるので補足を。 質問者さんはご存知かもしれませんが、国立大学法人の専門試験は 廃止になってはいません。参考URLにH17の関東甲信越地区国立大学法人等職員採用事務系(図書)第二次試験 問題と要綱をつけておきます。 この問題をざっとみていただければわかると思いますが、 ・1)目録知識・分類等基本 ・2)最近の情報検索等の知識 を押さえていればなんとかなります。 あと”われわれの館”にも 地方自治体の過去問題ありますよ。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/ 私は勉強は大学でしたのみでなんとかなりました(図書館情報学専攻) ですから司書資格をとった際のテキストの読み返しでも 1)はなんとかなると思います。 2)はサーチャー資格の問題集みるとかぶってるところ多いです。 (サーチャーなら一般書店で問題集買えます)

参考URL:
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tosho_shiken/
回答No.2

司書区分の採用にこだわっておいでのようですが…。 とっくにご存知だとはおもいますが、蛇足ながら・・・ 公立図書館での人員配置について、司書資格はほとんど重視されていません。結果、司書区分の試験は実施されず、一般行政職などの職員が図書館に配置されることになっているようです。 また、最近では指定管理者制度などの導入論議もあり、ますます司書プロパー職員の需要は減ってくるかとおもいます。 「公務員」という身分で司書を目指すなら、行政職で採用されるのが近道ではないでしょうか。あるいは図書館関係の業務を請け負っている民間企業という手もありますし・・・。司書枠での採用にこだわるのはリスクが高いようにおもいますがいかがでしょう。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/

関連するQ&A

専門家に質問してみよう