• ベストアンサー

アメリカの50代の働き方は?

日本も終身雇用が崩れましたが、先に崩れたアメリカでの現状はどうなんでしょうか?特に一番首になりやすい50代は? 日本でもリストラされた50代が警備員をやったり、コロッケを売ったり、アルバイトをしたり、というのを見かけます。 アメリカでは年功給ではないから50代も働ける、という意見もありますが、現状はどうなのでしょうか?アメリカで起こることは10年後に日本で起こることなので、今後の自分の働き方を考える上で、アメリカの現状が気になります。アメリカの職業事情に詳しい方、教えてください。

  • drdr
  • お礼率87% (7/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 確かに日本の場合はいろいろ理由があって(良い悪いにしろ)50代は難しいでしょうね。  しかし、実力を買うと言うこちらの考え方からすると、50代はまだまだ早いと感じます。少なくとも、そう考えて仕事を見つけようとする姿勢、またはそれを武器として面接を受ける事が必要となります。 終身雇用がないこちらではこの考え方と、それがないからその為に今のうちに実力をつけておくと言う考えも持つ必要がある、と言う事なんです。 このご質問の主旨と言う事になります。 この二つのことを教えられた人は50代の就職は簡単ではないけど無理だと言う事はないでしょう。  日本の10年後20年後はそのような社会になると私は思います。 ちょっと大変だから、人間関係を大事にする事を知らない、また、自分のことを棚にあげて人を批判するだけ、では、50代になってからは、就職は無理でしょう。 なぜって、50代の良いところを持ち合わせているはずが無いと私は思うからです。 自分に実力を付ける、有無を言わせない実力の価値を知ることで、50代になっても部長、副社長など責任のある地位に「引っ張られるのです」。  また、それには、会社とは何を必要とするか、自分の実力がどのように会社へ貢献できるか、人が出来ない事を自分に作り上げているのか、自分特有の実力とは、また、就職しても、実力を出せるだけの準備が出来る自分を作り上げているのか、これらの事は今のうちにも出来る事ですね。 それらをやっている人は就職難を社会のせいにはしませんね。 俺には価値がある、と言う事を知っているからです。 それをどのようにうまく就職活動にもって行くかもそのときの知識ともなります。 結局は、人生の最後になるかもしれない自己営業活動なのです。 これをこちらでは売り物として教えているところがたくさんあります。 履歴書の書き方、面接への対応方法、コネの使い方(Networkと言いますが)、などがその知識と言えるものであり、それをどのように活用するかによって、50代でも問題なし、と考えさせるわけです。 resume, coverletter, interview等の単語をキーワードに検索すればアメリカはではどのようにこれらに対応しているのかお分かりになると思います。 と言う事で、その教育を受けたVIPたちは60代でも就職活動をしています。  これらを見てきた私には日本の企業はあまりにももったいない事をしているし、また、会社員も再就職を念頭に毎日の仕事をしているとは考えられません、と言う事になります。 そんなことをやっている暇や時間がないというのはその必要性を感じていないと言う事と自分の将来のためへの準備をないがしろにしていると言う事になります。 つまり、良いわけに過ぎないと言う事であり、通勤時間、就寝前、トイレ使用中、入浴中、時間などあまるほどあるはずです。 つまり、自分を売れる自分を創ることの重要性の認識はこちらではかなり日本と比べ高いと感じるわけです。 もちろん、それをやっていない人たちはたくさんいます。 これは否定できない事実ですね。 そしてその人たちにとっては「就職難」なのです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

drdr
質問者

お礼

 37年住んでいらっしゃるということは、50代以上の方ですね。私の質問にぴったり当てはまる方なのではないかと想像しています。大変参考になりました。ありがとうございます。  常に自分を磨いていれば、50代になってもその蓄積を基に働き続けられるはず、ということですね。自分もそうありたいと思います。

関連するQ&A

  • 終身雇用が崩壊したのになぜ長期ローンを組むのか?

    「終身雇用は崩壊した」 「年功で右肩上がりに給料が上がる時代は終わった。」 「大企業でもリストラの嵐。もはや安泰ではない。」 マスコミから耳にタコが出来るほど聞かされた言葉で、今や日本人の一般常識でもあります。 それなのに若い世代の人がフラット35(最初は返済額が少なく、10年後から増額し、35年後まで続ローン)などの「終身雇用・年功賃金」を前提としたローンにたくさん申し込んでいるようです。今の日本で年功で確実に賃金が上がるのは公務員くらいだと思うのですが、なぜこんなにも多くの人が長期ローンを組むのでしょうか? 「日本の終身雇用が崩壊しても、自分だけは例外。雇用と年功賃金が35年後まで続くはずだ。」とでも思っているのでしょうか?

  • 外資系の会社はなんでびしばしリストラ出来るのですか?

     ニュースや新聞記事で良く外資系企業のリストラのうん千人とか見かけますが、日本の企業はやれ終身雇用が慣例みたく、リストラが容易に進まない雰囲気を感じます。外資系企業はなぜあんなに簡単に人を首に出来るのでしょうか?訴えられたりしないのですか?または日本の企業の終身雇用はどの程度法的拘束があるのでしょうか?窓際族をサクッと首に出来ないのはどういうことなのでしょうか? よろしご教授ください。

  • 日本とアメリカの生活用式の違い

    日本の会社は終身雇用じゃないですか。 カルロス・ゴーン氏も年功序列は弊害だが 終身雇用は企業と社員のロイヤリティーだと 言ってます。逆にアメリカだと実力主義で 普通にレイオフとか行われてます。 アメリカの人はどうして不安定な雇用形態 でもやっていけるんでしょう。日本である 程度年齢がいって失業したら仕事も無いです。 それに完全歩合制ときたら胡散臭い悪徳 商品の営業じゃないですか。そういう会社は 掲示板とかに要注意ブラックリストとか リストアップされます。 土地が安いとか失敗しても落ち込まない 国民性とかいろいろあると思いますけど。

  • 日本の職業制度について

    日本の職業制度について 日本の職業制度について質問があります。 終身雇用制度、年功序列制度、そして新卒、第2新卒といった考え方はどういう背景から生まれてきたものなのでしょうか ? 私的に制度の内容から考えてみると ((終身雇用))はいわば労働者にとってれしい制度なので会社からの労働力の需要が高まった時期に制定された、また労働力の供給が少ない時に生まれた、つまり高度成長期、またはバブルの時に生まれたのでは?もしくは(2)日本人独特の組織、またコミュニティーを大切にする文化から生まれた?(3)もしくは社風を重んじる日本企業ができるだけ自社の精神を浸透させるために作った? ((新卒))の考え方は終身雇用に付随して生まれた。((3)の説より) ((年功序列))は・・・日本的な「目上の人を敬え」的な発想からでしょうか? 知っていらっしゃる方是非教えて下さい。

  • 会社への忠誠心?

    日本の企業が頑張れたのは、終身雇用と年功序列賃金があったこそ、今の日本があると思いますが、バブル後、リーマンショック後から、派遣社員や、終身雇用の崩壊、さらには年功序列賃金もなくす企業が増えてきていますが、そういった会社に対して会社愛やら忠誠心など言ってる会社が多いのは馬鹿げてるのでは? 定年まで安心して働けるからこそサービス残業などにたえ頑張り、賃金の安心さもあり物の需要があり日本経済が発展してきたのだと私は思いますが、今ではいつリストラにされるか?給与はどうなるか年金は?などの不安もあり需要がへりデフレに傾いたのではと思います。 今の所、入社後実績におおじた賃金制をとってるのは、歩合制やインセンティブをとっている企業、いわゆるブラック企業系に属する会社です。 今後、日本の企業はすべてブラックになってしまうのでしょうか?

  • アメリカ人を雇うってどうなんだろう?

    事情があって、初めてあるアメリカ人を雇うかどうかの判断を迫られています。 その人間の性格や技能は全く問題ないのですが、アメリカ人を雇うって、雇用契約とかの契約にすごくウルさいとか、ちょっとしたことでセクハラだ・パワハラだとすぐに訴訟を起こすので厄介だとか、出来が悪いからと辞めさせようとすると「出来が悪いって、何が証拠で言ってるんだ」「雇用契約のどこにそんなことでクビにできるって書いてあるんだ?」とかいろいろ難癖つけてモメる・・・とかとか、災わいをしょいこむだけだぜ、って言ってきてくれる人が多いんですが、実際アメリカ人を雇うって、それほど危なっかしいことなんでしょうか?

  • ★サラリーマン給与の実態★

    今後日本もアメリカのようになりフリーター200万円、サラリーマンもほとんどの人が300ー400万円ぐらい、少しの数千万円と億万長者になると聞きます。 実際給与は、30代、40代男性でも400万円ぐらいの方が増えているのでしょうか? この400万円は、税込み、残業代込みでしょうか? 今は、残業代もつかない会社がそんなに増えているのでしょうか? 年功序列の終身雇用は、公務員ぐらいと聞きます。 景気が良くなっているといいますが企業が利益を得て 従業員に配分されていないようです。 大企業もリストラ、昇給無し、まだ中小企業の方がいいと言う意見もあります。 私は、30代後半で正社員です。 大企業勤務ですが手取りが残業無しだと 20万円少しきるぐらいです。 業績のよくない部署で職場の雰囲気もよくありません。 年齢的に転職も厳しいです。 結婚相手は、まだいませんがこんな状態だと いろんな意味で将来的に不安です。 みなさんのご意見、ご感想をお願いします。

  • 戦後の・・・

    戦後の日本の雇用慣習とは何ですか?終身雇用と年功序列と労働組合が思い浮かびますが、これらであっていますか?また、現在はこの様な慣習がなぜなくなってきているのですか?

  • アメリカのリストラって相当厳しいんでしょうか?

    映画『Up in the air』を見て疑問に思ったので質問させて頂きます。 ジョージ・クルーニー扮するライアン・ビンガムは企業のリストラ対象者に 解雇通告する仕事をしていますがリストラ対象者との会話で『自宅の隣に綺麗な橋があるの。そこから飛び降りるわ』『年収9万ドルから明日から無一文だ。家族になんて言えばいいんだ』と泣いたり、取り乱したり、怒ったりと。。。 冒頭シーンでは解雇された者が解雇した者を射殺するのではという憶測の説明もありました。アメリカの雇用事情って相当厳しいものなのでしょうか?また、終盤シーンでライアンの部下、ナタリーは有名大学で心理学を専攻し優秀な成績で卒業した事ですぐに再就職先が見つかりました。 これはアメリカ社会では優秀な能力スキル+優秀な学歴があって初めて雇用主に良い評価をして貰えるという事ですよね。能力・資格が問われ始めた日本の雇用もまだまだ新卒主義です。アメリカは日本以上に学歴社会ではないでしょうか? お暇な時に回答頂けたら幸いです。

  • アメリカの現在について

    テレビなどでよくアメリカ合衆国の国内のことが再現VTRなどで流れていますがその中で「彼は、アメリカ人で派遣社員」などの人物紹介があるのですが、アメリカ合衆国に今現在終身雇用制度があるのでしょうか?。60年代初頭辺りまであったと聞いているのですがそれ以降は、ないと思っていました。実際はどうなのでしょうか。州によって違ったりもするのでしょうか?。

専門家に質問してみよう