• ベストアンサー

カムをモーターで制御

 素人の質問ですいません。  エンジンの仕組みについてお尋ねします。  カムシャフトを、モーター等の独立した動力を用いて動かせば、吸排気のタイミングや量を自由にコントロールでき、低~高回転まで常に最適な燃焼制御が出来るような気がするのですが、こうした仕組みは無理なのでしょうか?  カムを回す程度ならモーターもさほど大きなものは必要ない気がしますし、逆にタイミングプーリー、ベルトが不要となることで、軽量化・動力ロスもなくせるなど、メリットが大きいと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.3

>無理なのでしょうか 今の技術でできますが、コストと信頼性が問題です。弁制御はVテックとVVTが普及していますが、BMWのバルブトロニックは、モーターを介在させて無段階制御を可能にしています。モーター単独でカムもスプリングも使わない方法が理想で、この研究も進んでいると思います。

odessa7
質問者

お礼

>今の技術でできますが、コストと信頼性が問題です。  やはりそうですか。 >モーター単独でカムもスプリングも使わない方法が理想で  なるほど、そうですね。  実は私は、これまた素人発想かもしれませんが、吸排気をバルブではなく、シャッター式かゲート式では出来ないものかと考えていました。  これならnekoppeさんが仰るように、クランクシャフト~カムをなくせますから軽量化が図れ、しかも開閉に力がいらない(スプリングがない)ので小さな動力で制御できる気がします。  難点はシールと耐久性かなあ、とか思うのですが。  すいません、話がそれてしまいました。  ご回答ありがとうございました。

odessa7
質問者

補足

 バルブトロニック、調べてみました。  これですね。 http://www.maruhamotors.co.jp/advice/technical110.htm  これはまた、面白い技術ですね。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.5

No3です。 No4の、「シャッター式かゲート式では」、は既に試みられたもので、弁と座の隙間からの吸排気と違い、開口部が広くとれるのですが、 >難点はシールと耐久性かなあ の通りで実用にはなりませんでした。

odessa7
質問者

お礼

>>難点はシールと耐久性かなあ >の通りで実用にはなりませんでした。  やはり、そうなんですかぁ。(^_^;)  実用できなかったと。なるほどですね。  大変参考になりました。  ありがとうございました。  

odessa7
質問者

補足

 みなさん、色々とご回答いただき、本当にありがとうございました。  これで質問を締め切らせていただきたいと思います。  今後ともよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.4

#2です。 http://www.mech.ibaraki.ac.jp/okada-lab/ 見ました。 頭いい人がいるのですね。 でも実用化と、高性能は、期待できないですね。 コストの面でもそうですが、頑張ってもらいたいです。

odessa7
質問者

お礼

 続いてありがとうございます。  あのサイトで紹介されている技術は、写真を見る限りでは、バルブ部分が肥大化していて、まだまだ実用化には程遠いと言う感じですね。  ところで、ここでこんな質問をさせていただいたのは、最近、何気なくエンジンに関する本を買い、読み進むうちに興味がわくと共に、色んな疑問が出てきたのです。  素人の疑問に、こんなにご回答を寄せてくださって本当にうれしいです。  ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.2

 >カムを回す程度ならモーターもさほど大きなものは必要ない気がします カムが、カム山に乗った時は、簡単に回りません。それを、低~高回転までモーターだけで制御するのは、無理だと思います。 >逆にタイミングプーリー、ベルトが不要となることで、軽量化・動力ロスもなくせるなど、 小さいモーターで、カムを回すのは、プーリーを大きくしなければなりません。エンジンの軽量化、小型化にはならないと思います。 モーターには、寿命があります、するとエンジンがかからなくなってしまいますね。今の段階では、市販されるのは、当分ないと思います。 クランクシャフトと、カムシャフトが連動しないと点火タイミングが合わなくなり、性能アップは期待できませんね。

odessa7
質問者

お礼

>カムが、カム山に乗った時は、簡単に回りません。  なるほど。かなりの力を必要とするのですね。 >モーターには、寿命があります  たしかにこの点も問題ですね。 >クランクシャフトと、カムシャフトが連動しないと点火タイミングが合わなくなり・・  これに関しては、モーターですから電磁的に自由に制御できますよね。現行のシステムで、クランクシャフトと同調させるために起きるトレードオフを解決できると思ったのです。  ご回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47711
noname#47711
回答No.1

>カムシャフトを、モーター等の独立した動力を用いて動かせば、吸排気のタイミングや量を自由にコントロールでき、低~高回転まで常に最適な燃焼制御が出来るような気がするのですが、こうした仕組みは無理なのでしょうか? 無理ではありません。トヨタが、電磁吸排気バルブを実用化に向けて研究中です。 コンピューターできめ細かく制御しようとしています。

odessa7
質問者

お礼

 早速にご回答いただきありがとうございます。  電磁吸排気バルブですか。興味があるので調べてみます。ありがとうございます。

odessa7
質問者

補足

 ネットで調べてみるとこんなサイトが見つかりました。 http://www.mech.ibaraki.ac.jp/okada-lab/  私が想像してたのとはずいぶんと違いますが、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モーターの交換とプーリーの選定

    10馬力モーターでブロアをベルト駆動しています。 ブロア側プーリーは9A モーター側プーリーは8A VベルトはA-67の2本がけです。 このモーターを手持ちの5馬力モーターに交換したい(エアー量を落として節電したい)のですが、その際の適正なプーリー(モーター側)と、その入手方法を教えて頂けないでしょうか。 機械的なロスを無視して単純に考えれば、モーター出力とプーリー径を半分にすることで負荷は変わらずにブロアの吐出量が半分になるのでは?思っています。若干の余裕を持たせたいのでプーリーは現状の4割~4.5割くらいの径を使えば良いのかな?と思っているのですが、いかがでしょうか。適正なプーリーの品番など教えて頂けると助かります。 また、汎用型の5馬力モーターならばプーリーの芯出しなどせずに済む既製品の適合品があるでしょうか?

  • サーボモータの過負荷

    サーボモータの過負荷で困っています。 サーボモータとボールねじの組み合わせで位置制御をしています。 ボールねじとサーボモータはプーリーとタイミングベルトで動力を伝達しています。モーターの位置でテンションを調整します。 装置は購入してすぐですが、 取り付け位置の調整、駆動部のルブリケートを行いましたが、だめです。 海外の装置メーカなので、対応が良くないです。 サーボモータ用にファンが設置してあるので、 元々の設計自体が良くないと思われます。 気になるところ ・プーリが鉄製。アルミに変えたほうが負荷は減りますか? ・プーリ同士が近く、ベルトが太い気がします。0.75KWのモータですが、軸間約100mm。ベルト幅約50mm。プーリー同士はもっと離したほうが良いでしょうか?ベルトは細くしたほうが良いでしょうか? ・ブレーキも悪さをしている気がします。サーボモータでブレーキはどのように制御しているのでしょう。止まる寸前は、ブレーキがかかっているのに、モータが動こうとしているとか、そういった制御になる可能性はあるのでしょうか?ボールねじを垂直に使っていますが、そもそも、ブレーキ付きである必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。 みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。 やはり、モータの容量アップが必要で、装置メーカーにクレームを言うのが良いということがわかりましたので、早速連絡を入れています。

  • ギアードモータの軸について

    生産技術初心者です。 タイミングベルトを使って簡単なコンベアみたいな物を作ろうと 思っています。 ギアーの軸に直接プーリーを平行に配置し、モーターを回す事で 2本のタイミングベルトを動かすのですが、ギアーの軸は短くて 2つ取り付けができません。プーリー同士の間は250~300mmくらい 欲しいのですが、何かよい部品はありませんか? よろしくお願いします。

  •  タイミングベルト交換時のピストン位置はどうなっているの。

     タイミングベルト交換時のピストン位置はどうなっているの。  ユーノスロードスターで、タイミングベルトを変えるときのことです。整備書をの説明では、クランクシャフトプーリーの切欠きを真上に、IN側のカムシャフトプーリーは「I」が真上に、EX側のカムシャフトプーリーは「E」が真上に来るように指示しています。このとき、ピストンはどの位置にあるのでしょうか。パーツリストのクランクシャフトの絵を見ると、クランクシャフトプーリーの切欠きを(つまりクランクのキー溝を)真上にすると1番と4番のクランクが上死点にくるように見えます。ピストンが上死点にあると、カムやHLAの組みつけのときにバルブがピストンに干渉して美味くないと思うのですが。

  • 自動車エンジンの仕組み(カム、タペット、クラッチ)

    エンジンについて全くの超初心者なのですが、検索してもなかなか しっくりくる答えが見つからなかったので、ここで2点ご質問させてください。 質問内容が理解できるか不安ですが、よろしくお願いします。 前から疑問に思っているのですが、 (1)タペット(もしくはクランクシャフト)の磨耗 エンジンからの動力が、クランクシャフトタイミングプーリーからタイミングベルト(チェーン等)を 介して伝わり、カムシャフトが回転、そのカムシャフトが回ってタペットを毎回押し上げる と理解しています。 そこで、カムシャフトがタペットを押し上げる接触部分は、ものすごい高回転で長時間摩擦が 加わっているので、いくら高性能で冷却ができる潤滑油が循環してても、あんなに摩擦が繰り返し されているのに、なぜすぐに磨耗しないものなのでしょうか? (どんなに性能の良い耐磨耗性の高い合金でも持たないのではないか?というのが素人感覚なのですが・・) (2)MT車 クラッチディスク・フライホールの摩擦と伝達 MT車の場合、高回転のフライホイールが、乾式のクラッチディスクと接し、動力が伝えられると 理解しています。フライホイールとクラッチディスクが摩擦する部分そのものが見られる、映像や 実演モデル(博物館、展示会など)などはありますでしょうか? あの高回転の出力が摩擦により動力伝達する瞬間が、いまいち想像できません。 (ものすごい摩擦により、電磁波の熱放射で真っ赤になるものでしょうか?) よろしくお願いいたします。

  • DCモータ選定のためのトルク計算が分かりません。

    研究でDCブラシモータの回転を制御したいと思っているのですが、ですが、どのくらいのトルクの出るモータを買えばよいのか分からず、質問しました。 予定としては、最大の回転数が1500rpm、入力電圧24V、電力は40Wぐらいのものを買おうと思っています。 それで、実際に、回す方法としては、タイミングベルトとタイミングプーリを使って、モータの軸よりも10cm程上の軸で、回転させます。回す物は、長さ10cmほどで重さが500gぐらいの金属製の棒のようなものなのですが、ぜひ、分かる方がいたら、お願いします。

  • 設計:Tベルト、プーリの選定(空圧シリンダで回す場合)

    小型の空気圧シリンダを使ってプーリを回し、タイミングベルトで動力伝達したいのですが、プーリやタイミングベルトの選定方法がわかりません。自分で調べたのですが、タイミングベルトの選定方法はミスミのカタログを見て見つかったのですが、プーリの選定方法は載っていませんでした。プーリはどう選定すればいいのでしょうか?(泣) それともタイミングベルトが決まればプーリも必然的に決まるものなのでしょうか? どうかよろしくお願いします・・!

  • モータ軸長さとプーリ幅

    過去の質問では見つからなかったので教えてください。 三相1.5kW、減速比1/20、軸径32mm、有効軸長さ45mmのギアモータに、 幅70mm、PCD101.86mmのタイミングプーリ(使用ベルト幅60mm)を直接 付けたいのですが、 ベルト幅方向中心がモータ軸先端より外側にくることはないものの、 モータ軸長さが短く感覚的に良くないと思っています。 1)直接付けて良いか悪いかの判断方法 2)この様な場合の一般的な対処方法 を教えてください。 思いついた対処方法は、 ・軸とプーリを連結するための軸部品を製作する  (カップリングは使用しない) ・モータメーカのオプションで軸長を延長する ぐらいしかないのですがその際のリスクも分かりません。 よろしくお願いします。

  • プーリーの張力の求め方

    図のプーリーについて、以下の張力を求めたいのですが、解き方がわかりません。 かなり初歩的な質問かと思いますが、助けていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 ・モーターと中間プーリー間 ・中間プーリーと機械のベルト間 ただし、以下が与えられているものとする。 モーターの回転数: n モーターから機械に伝達される動力: p モーターの半径: d1 中間プーリーの半径(外側): d2 中間プーリーの半径(内側): d3 機械の半径: d4

  • タイミングベルトプーリの選定

    現在VプーリとVベルトにて電動モータを使用しタイミングベルト方式に変更しているところですが、 タイミングベルトの選定がいまいちわかりません。 Vベルトは5V1180 軸間=935ミリ 駆動モータは55Kw1500rpmです。 減速機は1/2 上記条件で選定可能なタイミングプーリの選定をご教授いただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • Juno g のピッチベントレバーを手前に動かしても、モジュレーションの効果がかからなくなってしまいました。
  • 電子楽器メーカーローランド製品やボス製品に関する質問です。
  • 原因は何が考えられるでしょうか?
回答を見る