• ベストアンサー

値洗いしない会社ないですか?

kawasekunの回答

  • ベストアンサー
  • kawasekun
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.1

FXCMJがぴったりでしょう。 http://www.fxcm.co.jp/

zaru
質問者

お礼

手数料無料のWestan-fxやFx online Japanとデモトレードで比較してみました。確かにFXCMはわかりやすいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MonexBeans 入金について

    この度、マネックスビーンズで口座を開設致しました。 本日、証券会社の指定の口座に入金をしましたが、そこで、手数料を取られてしまいました。 『振込手数料は無料です(当サービスを利用したご入金の場合、振込手数料をマネックス・ビーンズが負担いたします)。』とHPにはありました。 私はUFJのダイレクトを利用しました。証券会社への、口座開設の際にも、このUFJの口座を記入しました。 あとで、手数料だけ返金してくれるとも考えにくいなぁと思いまして。 たいした金額ではないので、恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。 それと、今、マネックスビーンズで『もれなく「現金3,000円」プレゼント』キャンペーンをしていますが、『本ページからリンクしたページにて請求した申込書で口座開設された方のみがプレゼント対象となり、別のページから請求した申込書で口座開設された方は対象となりません。』とありますが、私はどこから申込をしたか、わからなくて・・。ネットでしたのは確実なんですが、これは、問い合わせをしたら、教えてもらえるのでしょうか?

  • マネックスビーンズ 片道手数料無料

    マネックスビーンズの1dayパスポートを利用していて日計り商いをした場合、片道手数料無料が実質無料とあるのですが疑問があります。 「50万の銘柄買い→50万売り 30万買い→30万売り」 このような取引を一日で行った場合手数料は1312円と考えて良いのですか?(片道手数料が無料なので) 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • マネックスビーンズ証券の夜間取引について

    マネックスビーンズ証券では、株の取引が夜間でも利用できますが、利用手数料は、日中の商い時と同じでしょうか。取引についても、日中の取引と同様と考えてよいでしょうか。

  • 単元未満株の購入はどこの証券会社が良いでしょうか。

    ご覧いただきありがとうございます。 マネックス証券とLINE証券の口座を持っているのですが、単元未満株を購入するにはどちらの方が良いのでしょうか。 LINE証券の口座を新規で開設し、期間限定でいちかぶの取引コストが無料です。 ただ、マネックス証券の口座も持っているため、どちらのほうが単元未満株を購入するにはお得なのか疑問に思っています。 マネックス証券は売却時に手数料かかるので、LINE証券で取引コストが無料の間は、LINE証券の方がお得でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願いいたします。

  • 証券会社によって約定やスリッページに影響ありますか

    現在マネックス証券で取引を行っています。 マネックスは手数料が高いので他の安い証券会社に乗り換えようと考えています。 注文方法は主に逆指値注文とリバース注文を多く使うので、それが使える証券会社を調べた結果、カブドットコム証券が見つかりました。マネックスと比べると手数料が安くてビックリしています。 例えば1千万円分の信用売りだと、マネックスだと手数料に往復約2万円かかりますが、カブドットコムだと約2500円のようです。10トレード続けると17万5千円の差が出るようです。驚愕の安さです。 ただ、現在はマネックスでしか取り引きをしたことがないので他の証券会社に乗り換えた場合に、実際のトレードでは逆指値などの約定スピード(?)や約定価格の滑りといった事には何か影響があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • マネックスビーンズ 片道手数料無料

    マネックスビーンズの片道手数料無料についてよくわからないのですが、例えば A銘柄40(万)で買い40で売る→B銘柄を40で買い40で売る→・・・(省略)を5回続けて行った場合の手数料はいくらになるのでしょうか? 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • FX(外為)でどのポジションを決済しますか?

    外国為替証拠金取引(FX)で、以下のポジションを持っていると仮定します。 豪ドル90.00ロング 1枚 豪ドル91.00ロング 1枚 豪ドル92.00ロング 1枚 豪ドル93.00ロング 1枚 豪ドル94.00ロング 1枚 豪ドル95.00ロング 1枚(合計6枚) (背景) ずっと95円超えて高値だった豪ドルでしたが、今年1~3月の間、95円から、89円まで円高に振れた時に、買い下がってたもので、現在また95円になっていて、どのポジションとも現在値洗いの時点で損はしていません(と仮定します)。 (現在、豪ドル95.00円と仮定します。) スワップの受け取りも魅力を感じつつ、一部利益確定したいので、ポジションを1つ減らそうとしたときに、どのポジションを決済するのが合理的でしょうか。(スワップと手数料を無視したら、上記の例では、6つのポジションで合計15万円のプラスとなっていることがわかると思います) この会社が、ポジションを持ったときの約定値を表示せずに、毎朝のロールオーバーで、「現在値95円で6枚」と表示していれば、どのポジションを決済しても画面上も同じですけど、この会社は、ポジション毎に、約定値と現在値、今日までのスワップを加味した損益金を表示しています。 「現在値95円で6枚」と表示されていると、「買値は(平均で)92.5円」×6枚」と理解すべきでしょう。 しかし、ポジションごとに表示されているので、ポジションごとの損益が分かりやすい反面、どれを決済するか悩んでしまいます。 頭では、どのポジションを決済しても本質的には同じなのではないか、、、と思っていますけど、どれを決済するのが(一般的に)合理的でしょうか。または、それは意味の無い検討でしょうか。

  • 情報が多い証券会社

    現在、楽天、イートレード、マネックスビーンズに口座、家族分も含めて。 もうひとつ口座を開設したいんですが、いい情報を見れる会社がいいと思います。 情報の質がいい会社があったら教えてください。 株式情報が充実してる会社を教えてください。

  • マネックスビーンズ 郵貯

    マネックスビーンズでインターネットホームサービスを利用してお金を入手金することは無料なんですよね? あと、いまいちわからないのが決済にかかる手数料が180円いるということです。 ここでいう決済って何なんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 証券会社選び

    新しく口座を作ろうと思うのですが、現時点で口座開設無料・手数料が10万以下なら無料かつ何かしらお得なキャンペーンなどやっている所はどこかありますか?