• ベストアンサー

二次創作のオリキャラについて

souzikiの回答

  • ベストアンサー
  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.1

うーんと。 宣伝に入らないのかな? ともかく。 >未熟なレベルでの二次創作のオリキャラ出現 未熟なレベルのオリキャラというのはありますね。 全く、原作の世界観を考えていないタイプです。 それから無敵状態にすること。 何もかもを超越した存在、というのは、ぞっこんファンに面白みはないかもしれません。 例えば、その原作の登場キャラをこよなく愛しているとします。よくあることですが、そのキャラって無敵キャラの場合が多いんですよね。 けど、オリキャラでキャラより強いと不快、と感じる可能性は無きにしも非ずです。 ただ、例外としてギャグという手法が(手法? それを「アハハッ!」って笑える限度ならイインデス。シリアスだと「何、このキャラ」って想われる可能性もあるかもしれません。 僕も二次創作をしていますが、オリキャラ中心だと、原作の風味を求めている人には少し期待はずれな感があるかもしれません。 僅かに二次創作を混ぜて、というのなら、いっそ世界観を自分から構築してみてはいかがでしょう。 試しに、でいいですから。 オリキャラの二次創作が敬遠されるのは、作者が突っ走る可能性があるからです。 次第に原作の世界観に収まらず、自らの世界観を入れ込んでしまい、原作の読者には別の作品を読んでいるような感覚を持ってしまいます。 ぶっちゃけ上記のキャラが嫌われるのは、その世界観に収まりきらないから、なのです。 一度、自分で物語を作って、それでも通用するのなら、かなり高レベルかと。 純粋に自らの文章能力のレベルが知りたいのなら、小説家の集まるサイトがいくつかあります。 オリジナル小説でないと無理でしょうが、批評を頼むことも可能です。 僕も、一度ネット者書きとして放浪しておりましたので。 お互い批評しあおう、という小説家同盟などもあります。 個人的に頼めば二次創作の批評も許可してくれるかも。 また、ネット小説の基本的な書き方を解説してくれるサイトもあり。 どれが最新作かまでは見ていないのですが、なんとなくまだ基礎的なことが分かっていないのかな、とは感じました。 ネットとリアルの小説は全然違う部分があったりしますよぅ。その辺もいろいろ知ってほしいかな。 どちらかというと、そういう場所を探した方が、貴方のためにはいい気がします。 僕は、貴方の二次創作の原作の方を知らないのでなんとも言えませんが、ある程度のコトだったらいえると想います。 もし、興味がおありなら、メールしてください。 『to-so-sin100』で開くんで。 あ、でも、プロではないので、無視してくださっても構いませんw できれば、ちゃんとした方に聞いた方がお徳でしてよw では、小説執筆、頑張って下さいw

AL0505
質問者

お礼

有難いアドバイスありがとうございます。 世界観の構築ですか……。私の書き方としては、オリジナルストーリー(外伝のようなもの)を進めながらも同時進行で原作を追っているような感じです。 以前にも他のSS作家さんに「外伝のような話だね」と言われたことがあったので、 ”原作無視”ではなく、”外伝もの”として見られればいいなぁと思います。 既にメールを打たせてもらいましたが、やはり大勢の人の意見を聞きたいので、 souzikiさんにお願いしたいと思います。稚拙な作品ですが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • モチーフやモデルにするのと、二次創作の違いは?

    こんにちは。閲覧頂きありがとうございます。かなり悩んだのですが、堂々巡りを繰り返すばかりなのでお力を頂きたく投稿しました。 何かの作品を、モデルにしたりモチーフにしたりしてできた作品は、自分で書いたものだと言えるでしょうか?既存がある以上、ソレは二次創作と何が違うのでしょうか? 例えば、ある曲を聴いて、その歌詞に出てくる主人公をモデルにして詩を書いたら、ソレは二次創作になるでしょうか?けれどモデルが誰かわからなければ、名前が出なければ、読み手の数だけ想像する物語は違いますよね。そういうことを考えると、何かの作品に影響を受けて書いたモノは、二次に近いのかなぁと思うわけです。私の言い方だと極端ですが、一次と二次の違いって何なんでしょうね。 宜しければ皆様の意見を聞かせてほしいです。お願い致します。

  • 「13の理由」キャストから質問:二次創作するなら?

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ Netflixオリジナルシリーズ「13の理由」に出演のディラン・ミネットさんとアリーシャ・ボーさんから質問です。 「「13の理由」シーズン2が間もなく配信開始されますが、もし皆さんが二次創作するならどんな内容がいいですか。」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆ディラン・ミネットさんとアリーシャ・ボーさんへのNetflixオリジナルシリーズ「13の理由」についてのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol755

  • このゲームのタイトルをを教えてください。

    下記画像アニメーションGIFで4人女の子が表れますが、 その右側に出現するこん棒のようなものを持った女の子が 主人公のゲームのタイトルが分かる方いれば 教えて頂けないでしょうか? http://umigami.sakura.ne.jp/image/warucule2.gif

  • Line ゲーム投稿の削除

    Lineゲームで、 レベルアップ時とかに自動で自分のタイムラインに投稿されるメッセージを 削除する方法が知りたいです。 私はラインゲームをやってなく、友達から消し方を聞かれたので 下記の方法を試してもらいました。 1,タイムライン→投稿タップ→・・・→削除 の方法ですと、投稿をタップでゲーム機動してしまい削除出来ない。 2,投稿を右スワイプで非表示 非表示が出ない。 という結果です。 もしかしたら、消せないのでしょうか? とりあえず、今後のために、ゲーム連動設定を解除することはやってもらいました。 恐れ入りますが宜しくお願いします。

  • オリキャラに萌えることはおかしいことですか?

    私はオリキャラに萌えてしまいます。 オリキャラに萌えることはおかしいことですか?

  • このオリキャラ痛いですか?

    今好きな作品のオリジナル展開小説を書いてるんですけどオリジナルキャラクターを出そうと思っています。ですが痛いと思われたくないので皆さんに聞きに来ました。 小説の設定は、 ・原作はジャ○プで昔大流行したバトルもの ・主人公は組織に所属している ・原作から8年後 ・死んだキャラが復活している ・夢小説ではない ・少しダーク ・緑髪、青髪などが普通に存在する(公式です) オリキャラは、 ・主人公ではない(だいたい全キャラで回していくので厳密に主人公といえるキャラはいない) ・女 ・赤髪赤目(推○の子の某重曹ちゃんぽい(画像参照してください) ) ・十八歳、音大志望 ・162cm47kg(適当に出た数字がこれ)、AB型 ・イエベ ・敵キャラのボスの憑代にされる ・原作キャラ(仮称F)と付き合ってる(私的にもここは少し痛い…) ・身分について考える謎の癖がある(自分の様な平凡な庶民が組織のトップのFと付き合って良いのか、など) ・特技は金管楽器だいたい吹ける ・現実世界からトリップなどの設定はない

  • オリキャラについて

    気分転換にオリキャラを作ってみました。中1です。 これって痛いでしょうか? 特に能力とかは決めてませんので、外見で決めていただけたら嬉しいです。 あと、オリキャラの設定とかってどうやって決めるのかも教えていただけたら幸いです。

  • ゲームの主人公になれるとしたら誰になりたいですか

    こんにちは!OKWaveスタッフです。 東京ゲームショウ2011も開催間近、そこで今回は少し子供心を思い出しつつ、ゲームの質問です。 テレビゲームや携帯型ゲームで様々なソフトが発売されていますが、その中で、ゲームの主人公になれるとしたら誰になりたいですか?是非教えてください! ▼質問 ゲームの主人公になれるとしたら、誰になりたいですか? 例)『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』主人公です。花嫁に誰を選ぶか…実際目の前で悩んでみたい! 様々な回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • ゲームのプレイ動画をアップするのは著作権侵害?

    あるスマホゲームのイベントのプレイ動画をアップしたのですが 著作権侵害にあたりますか? 私と同じようなそのゲームの動画は他にも数千とあります。 そしてゲーム内に動画を撮る昨日があり、動画を投稿するサイトへのリンクもその ゲーム内にあります。 しかしその動画投稿サイトはつぶれて、今はみんなyoutubeへ動画を投稿しています この場合youtubeに動画をあげることは違法になるでしょうか? ちなみにその動画でお金は入って来ていません。 もし賠償金を請求されたらどれくらいになりますか?

  • 30代でゲームやカラオケが飽きるのは普通ですか?

    30代男です。 20代中盤ぐらいまではゲーム・カラオケ等にハマってましたけど、今はどれもやらなくなりました。 30代でこう言う感じになるのって普通なのでしょうか? ゲームの主人公をレベル上げするぐらいなら、その時間を自分のレベルを上げる為に使った方が有意義だな…と感じるようになってきました。 若い頃のようにゲームやカラオケで盛り上がる友達がいない、ってのも飽きる原因なんですかね? 昔ゲームで盛り上がってた連中も、みんな仕事だの子育てだのでみんなゲームやカラオケから離れてますし。 ゲームはいざ始めても少しでも詰んだり面倒だったりする(合成の材料集めだとか、レベル上げや金貯めに時間かかるとか…)と、すぐ投げてしまいます(笑)