• ベストアンサー

試合終了前の交代の意味

danjiriの回答

  • ベストアンサー
  • danjiri
  • ベストアンサー率44% (28/63)
回答No.8

以前にも同じような質問に回答させていただいたので、重複しますがご容赦ください。まず、一口でサッカーの試合といっても、その試合の持つ意味は色々です。たとえば、日本代表の試合でも、ワールドカップやコンフェデレーションズカップなどどうしても勝ちたい(または勝ち点が欲しい)試合と、試合慣れのための単なるAマッチ…。単なるAマッチでは、「わずかな時間でも代表のピッチを経験させよう」というような思惑で終了数分前に交代なんてこともありますね。また交代枠がGK用に一枠用意されている場合もあります。では、真剣勝負の場で残り10分交代の意味はどこにあるのか。当たり前の話ですが、サッカーはダッシュを繰り返す「疲れる」スポーツです。このことを踏まえるなら、足の速い、動き回れる=たとえば大久保のような選手の場合は、残り10分での交代の理由は明白です。疲れて最初の一歩が遅れ気味、またスピードが落ちてきたディフェンダーとの間のスピード、クイックネスの優位性を最大限に発揮できるからです。後半開始早々では、15分間のハーフタイムでディフェンダーもある程度回復していますから、あまり優位とはいえませんから。逆に、前半の展開から、自チームのFWの動きが悪い、またディフェンスラインの裏への飛び出しが有効に思えるのに、スタメンの選手にそういうプレーがうまい選手がいないというような場合なら、後半早々からの交代もあるでしょう。大黒などは長い時間ピッチにいるほうがよさそうなので、スタメンでなくても、後半開始早々からの投入がありますね。と、だらだら書きましたが、原則として真剣勝負の試合での、後半残り10分を切るような場面での投入の大きな理由のひとつは、相手選手との体力のミスマッチ状態を作りあげ、そこを最大につくためにあるといえるでしょう(ただし、日本の選手は決定力が低いのでなかなか成功しませんが)。

関連するQ&A

  • 三交代

    工場に勤務している23才男です!今の会社には高校を卒業してすぐ入社しました。しかし三交代勤務をしていて健康面や体力面の事を考えこれから定年まで働けるか不安になってきました。三交代をしている人にお聞きしたいのですが定年まで三交代できるのでしょうか?

  • 選手交代のタイミング

    初めて投稿させていただきます。 後半開始10~15分位での交代がよく見られますが、 後半開始時の交代と10~15分程度からの交代には何か 意味があるのでしょうか?サッカ-に関心を持ったのが 最近の為、いろいろ勉強中です。宜しくお願いします。

  • 三交代の呼び方について

    三交代の呼び方をどのように呼んだら良いのか迷っています。 前半 中半 後半 でしょうか…? 三交代だったら半分ではないので「半」はおかしいですかね? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 三交代制の勤務形態はしんどいのでしょうか?

    空港のエンジニアを募集している会社に応募しようと考えているのですが、三交代制なのが気がかりです。やはり、下記のようなシフト制は体力的にきついのでしょうか? 交替シフト勤務  【1】 9:00~17:30(実働7時間40分)  【2】16:30~ 1:00(実働7時間40分)  【3】 1:00~ 9:30(実働7時間40分)

  • なでしこJAPAN強化試合 対ドイツ戦について

    ごらんになられていない方のために http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/nadeshiko_japan/?1372527953 記事にあるように、4点いれられて負けてしまいました。 質問したい内容はこの試合においての交代についてです。この試合は親善試合とゆうことで6人までの交代が可能でした。 日本は後半に入って、2人の交代をおこなっていましたが、最終の交代は後半43分に2人同時で合計4人の交代でした。 正直、この最終の交代ってどうゆう根拠があるんだろう、と思いました。 この試合が仮になんらかのW杯であるとか、その予選のAFCカップであるなら、まぁなんとか理解は可能ですが(通常は3人までなので、最終交代が後半43分すぎならそこまで逸脱していないと思います)、ただ、今回は世界でもランキング2位の強豪ドイツでなおかつ負けてるであれば、もっと早く交代してもよかったのではないでしょうか? ロスタイムがたしか4分だったと思いますが、それでも後半43分すぎはさすがに交代して入った選手もこの状態、残りの少ない時間でアピールしたり結果だすってそうとう困難なミッションに思います。 公式の大会ならまだしも、こういった強化試合ならば、せっかくつれていった選手をどんどんつかって(ある程度出場時間を確保させて)あげたほうがいいような気がするんです・・・。 話は大きくそれますが、コンフェデ杯(そうとうそれましたが・・・)のイタリアの監督は結構スパッと代えていくなんだか見ていてこうゆう監督って日本にあんまりいないんじゃないかなーとも思いました。 上記に関して、回答、またはお思いになったことなんでもいいのでお答えしていただけば幸いです。

  • サッカーの選手交代について

    サッカー素人です。 なぜサッカー選手の交代はのこり10分前など試合終了間際の交代が多いのでしょうか? 素人目にはこれでは、遅すぎて活躍の場がすくないように感じます。 後半からの方が試合の流れについていきやすくていいように感じますがどうなんでしょうか?

  • 人生初の交代勤務。

    明日から交代勤務です。 一言でいえば、慣れだとおもうのですが 初めての交代勤務なので不安です 自分の会社は 8;30~17;30 13;00~22;00です 本当の夜勤ってわけではなく、準夜勤?ぐらいな感じなのですが 初めての準夜勤みたいな感じなので 不安です・・・特に体力面で どうやったら乗り切れるでしょうか?

  • 交替勤務について

    こんにちは 現在求職中なんですが、最近の求人広告やハローワークの求人票を見ていると2交替や3交替勤務の求人が以前より多くなっているように感じます。 就職難の昨今、交替勤務は嫌だと言っていられる状況じゃないと思っています。 そこで実際に交替勤務をしておられる方にお聞きしたいのですが、勤務時間が週単位などで変わるというのは、精神的・体力的にやはり相当にキツイものなんでしょうか。 その他、交替勤務をしている方のご意見をいろいろお聞かせ願えないでしょうか。 宜しくお願いします

  • ラガーマンが試合前に泣いていたのはなぜ?

    以前、国立で行われたラグビーの試合前にフィフティーンが泣いているシーンがスポーツニュースで紹介されていたのですが、なぜ試合前なのに泣いていたのでしょうか? ニュースが流れた当時は理由を覚えていたのですが、すっかり忘れてしまいました。

  • 選手交代

    2点リードから安全に選手交代できるような気がします。後半すぐ交代の場合とそれ以外。延長あり、なし。どのように選手交代するのですか。あるいは戦術をかえるのですか。あと選手をかえず、中でかえる場合も。