• ベストアンサー

【探】 POP-UP(飛び出す)絵本

Canopus-01の回答

回答No.6

ロバート・サブダさんはご存じですか? どちらかというと、小さなお子さんより大人が楽しいのではないかと思うほど良くできた絵本です。 まだでしたらぜひ!

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/418446/ref%3Dpd%5Fsl%5Faw%5Fflat%5Fbookjp%5F6770649%5F1/250-6983067-087

関連するQ&A

  • 飛び出す絵本をたくさんご存知の方 お勧めを教えてください。

    いつもお世話になります。 飛び出す絵本、POP-UP book 折り紙建築 いろいろな呼び方があるようですが、 180度開いて、いろいろなものが飛び出す本を探しています。 日本語でなくても結構です。 お勧めの本を教えてください。 本屋さんでは、カバーがかかっていて中を見ることが出来ません。 不思議の国のアリス、きいろいしかくちゃんなどを持っています。 建物がたくさんある物を特に探しています。 90度開くものよりも、180度開くものが良いです。 折り紙建築の本にあったような360度開いて完全な立体になるのも良いです。 本以外でも、作品を公開しているサイトなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 絵本を探しています。

    はじめまして。 0歳の息子のために絵本を探しています。 色々なものの名前が覚えられる絵本 ご存知ないでしょうか?? たとえば、いちごの絵が書いてあって、絵のまわりに『いちご』と文字が書いてあるような感じです。 果物以外にも動物や乗り物や身の回りのものの名前が覚えられるようになっている絵本(1冊にまとまっていればなお良い)を探しています。 シンプルな絵と名前だけ書かれていればで充分です。 以前、本屋さんで見かけた気もしますが、その後何度行ってもみつけられません。私が見たのはかなり小さめの本だったと思うのですが、 違う本でもけっこうです。 ご存知のかた、お願いいたします。

  • おすすめ絵本(丈夫なもの)

    もうすぐ11ヶ月の女の子の母です。 3ヶ月くらいから絵本を読んであげています。 娘も絵本は好きなようで、めくったりお気に入りの絵を指でつついたり穴に指を入れてみたり・・・と、それなりに楽しんでいるようです。 買ったり貰ったりで10冊以上あるんですが、破ったりかじったりもするので既にボロボロになりつつあるのが悩みです。 その点、ボードブックの絵本は丈夫なので娘の手荒な扱いにも耐え、重宝しています。 そこで、次に買い足す絵本はボードブックのように丈夫な本がいいなあ、と思っています。 今持っているボードブックは、「じゃあじゃあびりびり」「はらぺこあおむし」「どうぶついろいろかくれんぼ」の3冊です。 これ以外の丈夫な本で、何かオススメがあれば教えてください! よろしくお願いします。

  • オリジナル絵本を探しています。

    息子6歳(年長)が今「なまえのおはなし」というマイティブックの本にハマッています。 今まで絵本を読んであげても、あまり興味を示さなかったのですが、この絵本はセミオリジナルで自分が主人公として登場しお月様とお話します。そこが気に入って、何度も何度も読んでとせがみます。 本文は全部ひらがななので、近頃は自分ですこしひらがなが読めるようになり、自分で拾い読みも始めました。 せっかく本に興味を持ち始めたので、ほかにもこんな本を探しています。どなたか、この本みたいなオリジナル絵本をほかに知っていたら教えてください。 この「なまえのおはなし」も一般の書店では取り扱っていなくて、マイティブック出版社から直接取り寄せないとダメな本でした。

  • くるまの絵本

    1才8ヶ月の男の子の母親です。 今、気になっているのは、息子が絵本にあまり興味を持たないことです。1才前後の頃は、よくせがまれて読んであげていたのですが、ある頃から興味を持たなくなりました。代わりに車が大好きになり、今は、ひたすらミニカーで遊ぶ毎日です。なので、トミカの本や車のカタログは、よくめくっています。 私の勝手な希望ですが、できれば色々な分野の絵本も好きになってほしい…でも押し付けるのも何なので、車の出てくるストーリーのある絵本を入り口にして本が好きになってくれたらなあ、と思っています。 そこで、皆さんオススメの車が出てくる絵本がありましたら、是非教えてくださいませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同じ絵本を何度も読まされます

    ちょうど1歳の息子の母親です。 最近絵本を読んで欲しいと持ってくるようになったのですが、読み終わって閉じても、持ち上げて私に差し出して「ん、ん。」と言って読んで欲しいという仕草をします。 これをずっと繰り返すんです。 今日も持ってきた1冊の絵本を何度も何度も読まされました・・・。 持ってくる絵本自体はそのときによって違うので、一定のお気に入りの本ということでもなさそうです。 このような行動は普通ですか? 皆さんのお子さんもこのような行動をとられますか? どこかおかしいのでしょうか。

  • 毎月届く絵本のサイト知りませんか?

    2歳6ヶ月の息子がいます。 今まで、絵本の読み聞かせをあまりしていなかったのですが、最近、会話も出来るようになり、何にでも興味を示すようになってきたので、いろんな絵本の読み聞かせをしようと思っています。(自宅にあるのは、車や電車(プ○レールやト○カ、キャラクターの本が数冊あるだけなので。。。) が、本屋さんに行くと私の好みの本しか買わないので、毎月届けてくれる絵本のサイトを探しています。 「ここの届けてくれる絵本はいいよ」というサイトがあれば教えてください。 また、「ここのサイトには絵本の情報が載ってる」というのがあれば教えてください。

  • 省スペース絵本 おすすめ

    もうすぐ2歳になる息子は、絵本がとにかく大好き。 最近は、少し長いお話(昔話程度のストーリーのあるもの)を好むようになってきました。 絵本は、おさがりも含めて、40~50冊はあるのですが、毎日とにかく、何冊も読まされるので、正直、こちらの方が今ある本は飽き飽きしてきてしまいました(^_^;) 言葉遊び的な赤ちゃん用の絵本を別の場所に避けて、ストーリーのある本を増やそうと思っているのですが、スペースの問題もあるので、ハードカバーの絵本以外に、薄くて場所をとらない絵本のシリーズがあれば、それをそろえたいと思っています。 前に、おさがりで、幼稚園で購入した?という「おはなしファンファン」という学研から出ているシリーズをいただきました。 それは、薄くて、お値段も400円弱とお手ごろで、軽いので寝ながら読んでも手が疲れないず、ページも程よい厚さなので息子が独りで読むのにもめくりやすいみたいなので、こういう感じの本があればと思ってます。 もし、該当するオススメがあれば教えてください。

  • 絵本を嫌がる7ヶ月の息子

    7ヵ月になる息子への絵本読みにほとほと困り果てています。 いつも膝にだっこして絵本を読んでいるのですが、楽しくないのか 体をのけぞって体を動かそうとし、全然読むことができません。 運よく読んでいても、キャッキャと喜んでいるふうでもありません。。。 最近ハイハイを覚え、体を動かす方が楽しいのかなとも思いますが 本やブログなどで、7ヵ月頃になると好きな絵本ができてくるとか 絵本を読む時間を楽しむようになるといったことを目にすると、 焦りを感じてしまいます。 よく読むのは『じゃぁじゃぁびりびり』や『いないいないばあ』といった 0歳児向けのものが多いです。 動き回る息子をおとなしくさせ、落ち着いて絵本を読めるようにしたいです。 ぜひアドバイスいただけましたら助かります。 よろしくお願いします。

  • オリジナル絵本の情報を探しています

    息子6歳(年長)が今「なまえのおはなし」というマイティブックの本にハマッています。 今まで絵本を読んであげても、あまり興味を示さなかったのですが、この絵本はセミオリジナルで自分が主人公として登場しお月様とお話します。そこが気に入って、何度も何度も読んでとせがみます。 本文は全部ひらがななので、近頃は自分ですこしひらがなが読めるようになり、自分で拾い読みも始めました。 せっかく本に興味を持ち始めたので、ほかにもこんな本を探しています。どなたか、この本みたいなオリジナル絵本をほかに知っていたら教えてください。 この「なまえのおはなし」も一般の書店では取り扱っていなくて、出版社から直接取り寄せないとダメな本でした。