• ベストアンサー

おすすめの英語本

Reading力を養う為に読む英語本を探しています。TOEIC (R:170)しかないので^^; 色んな短編ストーリーがいくつも入ってるのがいいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papageno
  • ベストアンサー率50% (156/308)
回答No.3

個人的な経験に過ぎませんが...。 最初に英語の本を読み始めたころ、短編よりも長編の方が読み易かった覚えがあります。 理由は、 (1) 登場人物や背景が出そろうまでの、ストーリー冒頭が一番しんどい。これが頭に入れば後はちょっと楽になる。短編集だと、1冊の本で物語ごとにこれが来る。長編だと1冊の本で最初の一回のみ。 (2) 短編は、短い内容でひとつの作品ですので、よく練られた文章、よく練られたストーリー展開が多く、一部わからないとたちまち全体の理解度が落ちることがある。長編は少々わからないまま読み進めても大きな問題にならないことが多い。 というところです。でもボリュームが大きすぎても別の意味でしんどいので、やや薄い本や、連作集(同じ背景や登場人物で、独立したエピソードが続く)当たりから始めるといいかも知れません。 No.2の回答者があげていらっしゃる講談社の英語文庫などは、難易度も表示してあるし、巻末に単語表もついていていいですね。映画化される/された『チョコレート工場の秘密』『ライオンと魔女(ナルニア国物語第一巻)』などもでていますし、日本のYAの作品を英訳したものもあるようです。 その他に、私のおすすめとしては、内容が判っている本の原作から始めることです。ストーリー展開や人物像の解明に頭を悩まさなくていいので、英語の表現を楽しむことに注意を集中できます。お気に入りのあの台詞は原作ではこう言っているんだ、というのがわかるのもまた楽しいですよ。 勉強が目的で、オリジナルにこだわらないのなら、No.1の方があげていらっしゃるようなGRを探してみられるといいかも(私自身は、GRは原作者に失礼、とちょっと意地を張って、できるだけオリジナルを読むようにしています)。これは、1000語とか、2000語とか、語彙数を限って文学作品などを易しく書き直してあるものです。洋書を扱っている大きな書店に行くと色々おいてあります。ペンギンや、最近は洋販も出しているようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#37852
noname#37852
回答No.2

講談社インターナショナルの本はどうでしょうか? 漫画あり童話あり、日本の小説あり、海外の名作あり。 巻末に少し単語の意味や注釈が出てたりしますし、おまけに文庫サイズで値段も安いですし、取っ掛かりやすいと思います。

参考URL:
http://www.kodansha-intl.com/index.php?lang=jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.1

こちらのサイトで紹介しているGRの中から選んではいかがでしょう。本の入手方法やブッククラブの案内もあるし、通信販売もしています。 http://www.seg.co.jp/sss/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語で書かれた本のオススメは?

    こんばんは。夏休みに英語の本に挑戦してみよう思っています。現在はTOEIC500点くらいしかないんですが、 ちょっと難しめでもよいので辞書を使って読めて楽しいストーリーの英語の本を教えてください。 お願いします。

  • 英語の本

    こんばんは。 英語強化の為に英語の本を読もうと思います。 簡単で面白く読める本があれば教えてください。 自分はTOEICの点数は870点以上あるのですが、長文読解が非常に嫌いです。 テストの為にTOEICの長文は読みましたが日常的に簡単な英語の本を読んで嫌いと言う意識を少しでも少なく出来ればと思っています。 本自体は大好きで科学、歴史、小説、ノンフィクなんでもOKです。 宜しくお願いします。

  • 英語のお勧めの本を教えてください

    英語のお勧めの本を教えてください 英語力アップのために、英語の本を読み始めようと思うのですが、何かお勧めの本はありますでしょうか? 当方、TOEIC450点ほどなので、辞書を活用しながら読むつもりですが、あまりにも難しいのはなしでお願いします。 できれば、小説が良いです。 ミステリー小説が好きですが、そうでなくても構いません。 日本語訳or日本語版があると、自分の訳との確認ができるのでベターです。 よろしくお願いします。

  • 読んでおもしろかった英語の本はなんですか?おすすめの著者は?

    最近Roald Dahlのショートストーリー(The Wonderful story of henry Sugar and six more)を読んで、英語の本にはまりました。Dahlの作品はこれから制覇していきたいと思っています。また、いまは夏なのでホラーなども読んでいます。 なにかおすすめの英語の本がありましたら、ぜひ教えてください。読んでおもしろかった、思わず読み続けた本などです。 また、いま読んでいるホラーは子ども向けなので「ぞっとするような怖い本」も教えてほしいです。 あと、読むととまらないような話を書く作者(もしくは情景が浮かんでくるうまい文章を書く作者)も知っていたら教えてください。たくさん本を読もうと思うのでどうぞよろしくお願いします。

  • 英語の上達に使える本

    英語の上達に使える本教えてください。 ここでいう本は参考書とかではなく文庫本や短編小説など読み物としてのものです。 日常的に英語に慣れる程度のものがいいです。

  • 英語で書かれた本

    授業で、英語で書かれた本を取り扱わなくてはいけません。(英語であれが短編でも長編でも、古くても新しくても)ただし条件があって、(1)まだ日本語に訳されていないもの(だからハリーポッターとかはもちろんだめです)しかも2年くらいかけて扱うので、(2)日本語版がその間に出てきそうにないもの、こんな本ってあるのでしょうか?欲を言えば内容はおもしろいものがいいです。。。昔に書かれて未だに日本語が出てないものは、(2)は大丈夫そうですが、内容がおもしろいのってあるのかなーと思います。何か条件に当てはまるおすすめの本がありましたらぜひ教えて下さい。

  • 英語のHな本

    とある本で英語を学ぶ良い方法の一つに「英語のHな本、則ち官能小説読むこと」と書いてありました。 そこで自分もあくまで英語学習の一環として、読もうと思っているのですが、何か良い本(求めやすい物)があれば教えてください。 いちよ私の英語力は大学生レベル、英検2級、TOEIC770点(マグレです)です。

  • 「この本は何度も繰り返して読むことに価値がある」を英語で…

    英語の勉強をしていて、 This book is worth reading over and over again. を「この本は何度も繰り返して読む価値がある」と訳してしたのですが、 「この本は何度も繰り返して読むことに価値がある」を英語で言うには、 どこをどのように変えればいいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • オススメの本

    1、これからの人生に役立つ本 2、ストーリーがしっかりしている本 3、面白い短編小説 僕は高1の男子です。

  • おすすめの本

    おすすめの本を教えて下さい◎ 私は、月1冊のペースで 暇な時間や、寝る前に本を 読むようにしています。 今読んでいる本が読み終わり そうなので、新しい本を買おうと 思っています。 よろしかったら、おすすめの本を 教えて下さい。 今まで読んで面白かった本は 星 新一さんの 悪魔のいる天国 未来いそっぷ きまぐれロボット ボッコちゃん 伊坂 幸太郎さんの 砂漠 フィッシュストーリー 朱川 湊人さんの わくらば日記 わくらば追慕抄(読書中) です。 短編集など話しの展開が 早いものやミステリー系が好きです。 恋愛ものは苦手です、、、 ちなみに私は21才女子です。 回答よろしくお願いします!

good appetite to youの意味とは?
このQ&Aのポイント
  • 「good appetite to you」は、「あなたに食欲旺盛を」という意味の表現です。
  • この表現は、ロシア正教会で宗教的な意味合いを持つフレーズであり、相手に祝福や幸福を願っていると解釈されます。
  • 「good appetite to you」というフレーズは、宗教的な背景がありながらも、日常的にも挨拶や別れの際に使用されることがあります。
回答を見る