• ベストアンサー

偏差値が下がる一方。この時期、親としてどうしたら・・・(長文です)

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.7

家庭教師派遣会社勤務です。 学校の先生に相談してもいいですが、そこで逆に一つ質問があります。『学校の先生が息子を治せるだけの力量というか器があると思っているんですか?』正直、今の学校の先生には身体をはって預っている子の落ちていく原因を究明して、治すことが出来るとは私は到底思えません… 生徒自身以外にどうすることも出来なかろうと思いますが、親がそれに多少なりとも助力にはなるかと思いますが、この時期にあまり勉強のことで子供とは揉めて欲しくないですがね… もう少し具体的なものがわからないと、下がっている原因がわかりません。テストの五科全ての成績を今回・前回・前々回ぐらいのを教えてもらえませんか?多少なりとも助力になれるとは思います。 補足要求します。

apuri530
質問者

補足

ありがとうございます。 2005年3月   国語  33(55)   数学  27(54)   英語  19(48)   社会  23(52)   理科  38(53) 2005年8月   国語  27(47)   数学  21(50)     英語  23(46)   社会  24(51)   理科  26(50) 2005年9月   国語  28(50)   数学  21(51)   英語  19(43)   社会  20(50)   理科  17(45)  50点満点で、カッコ内は偏差値です。  よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 夏期講習

    中3です。今からではもう遅いと思うのですが、夏期講習に行こうと思います。 千葉駅、それか小岩駅付近で、偏差値が上がる夏期講習をやっている塾はありませんか? やる気はすごくあります。 午前に塾があり、午後3時前後から始まるのがいいのですが、なかなか見つかりません; できれば合格実績のある塾がいいのですが…おすすめの塾があれば教えてください。

  • 偏差値について

    僕は中学三年生です。 学校の学力テストで偏差値62位でした。 志望校(都立)の偏差値と同じくらいで、 先生にはこのまま真面目に コツコツ勉強していけば志望校は大丈夫だと思うよ と言われました。 僕は塾に行ってなくて参考書の勉強と 進研ゼミをしています。 学校の友達も夏期講習などで勉強していると思うので レベルも上がっていると思うのですが、 今の段階の偏差値を保つことは大変でしょうか? または偏差値を今より上げることは難しいのでしょうか? この前は偏差値62だったのですが 65くらいまでは持って行きたいのですが それは大変なのでしょうか? あと努力次第だとは思うのですが偏差値60くらいから 何くらいまで偏差値を上げることができるのか わかれば教えてもらいたいと思います。

  • 塾に三年間通った場合における成績について

    変な質問ですが、一般的に高校受験のための塾に三年間通った場合中3の最後の模試(高校受験のための模試で、偏差値が出るもの)で効果を実感できる・これくらいの偏差値はとれているべき・取ることができていないといけないと言われるなどの偏差値の目安は65くらいで、少なくても62や63あたりでしょうか。 なお、以下に前提条件を記載します。 ・塾通い開始は、中1の四月から(新学期開始から) ・夏期講習や冬期講習などの講習は中3のみ受講で、中1・2はそれらをとらない。塾によってはそれら講習が必須になっているところもあるようだが、ここではそうではないものとする ・ひどい外れの塾ではなく、標準的な塾とする ・補講や学校の定期テスト向け内容の授業などもある ・しっかり通塾する

  • 偏差値が低すぎるのですが・・・

    中3の息子が偏差値12だと言われました。 学校は毎日行ってますが、授業中の集中力がなく、 塾は行かせても遊ぶと思い、家庭教師を中2の時つけましたが、 まったく成績が上がらず、辞めました。 数学も算数の時点でつまづいてるのか、中1の問題も解かりません。 参考書&問題集も買ってもやらない、ゲームばかりしてるので 父親も取り上げましたが、今度は携帯ゲームするか寝てばかり。 高校は行きたいようで、勉強もやり出すとするのですが、 (今回の中間では英語を特に勉強してたようですが23点だった、 数学は0点だった) 結果がついてこないのですぐやる気をなくします。 今からでももう一度家庭教師を頼もうと思っています。 今、こんな偏差値や点数でも高校に行けるのでしょうか・・・。 どうしたらもっとやる気を出してくれるでしょうか。

  • 成績が下がる一方の息子

    中1から中2の夏くらいまで大手の進学塾に通わせていましたが成績があまり伸びず、中2の後半から個人塾に変えました。 中2の学年末はあまり変わらなかったのですが、中3になってから中間テストで過去最低の順位になりました。特に国語と社会の点数が平均よりはるかに低く、塾長に相談したところマンツーマンで補習をしてくださることになり、週3の塾通いを週4に増やしました。 その後の期末テストは、国語は平均点に数点足らず、社会は30点以上下でした。他の教科も平均点ギリギリくらいで、、、またまた順位は過去最低でした。1学期の成績表は過去最悪でした。中3ということで内申書もかかっているというのに。。。 成績低下の原因は、塾だけにあるわけではありません。本人がギリギリまでテスト勉強をしないこと。テスト前日もネットゲームがやめられないこと。テスト勉強もずっと携帯をいじりながらしていたようです。現在は携帯を取り上げ、PC使用も1日1時間を厳守させるようにしています。 塾長に相談したところ、「補習代金はとらないので毎日でも塾に来させてください。塾に来ればゲームをしようと思っても出来ない環境です。」と言われました。8月に夏期講習が3週間あり正規の授業も週3(息子は週4、もしくは毎日でも良いとの事)あります。そうなると間に1時間半位のブレイクはありますが、午後1時半から9時半まで塾にいることになります。土日は休みですが、毎日そこまで塾で過ごさせて本当に成果がでるのか。。。学校の宿題がおろそかにならないか。。。不安です。いっそのこと今の塾をやめさせることも考えています。 塾長いわく「自分は個人経営なので、息子さんの成績不振は自分がくやしくてたまらない。絶対どうにかします!」とも言ってくださいますが、、、。 当の本人は、「家で頑張って勉強する。塾はやめたい。」とも言います。以前は、本当に家庭学習をしない子でしたが、最近は少しづつ(1,2時間)やってるようです。が、家で勉強できる子なら私も悩みません。多分、この夏休みもゲームやテレビの誘惑に流されると思います。 塾の先生を信頼して預けるか、息子を信頼して家庭で頑張らせるか、、、また効率の良い学習法などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 偏差値30程度の中学1年生(男子)をやる気にさせるには?

    当方の長男は世田谷区の南の方の中学1年(男子)ですが 2月の期末テストが学年で1番バカと判明! 性格はとても素直で良い子で授業もまじめに受けているのですが 成績に反映されない状況です。どうしたら息子をやる気にさせて 偏差値30を偏差値55ぐらいまで上げられるのでしょうか? このままでは都立高に入学できません。やる気にさせる方法か 世田谷区小田急線沿線近辺でお勧めの塾などありましたら 教えていただければ幸甚に存じます。

  •  中3の息子の成績がここにきて急降下しています。

     中3の息子の成績がここにきて急降下しています。  今までの定期テスト(中1、2)では、450点以上学年10位以内でした。 中3から実力テストがはじまり、6月7月と400点位でした。 この時は、まだ部活動をしていたため、殆ど、勉強らしい勉強はしていませんでした。 そして、夏休みは部活動も終わり、塾の夏期講習へ行きました。  夏休み後は、生徒会活動もあり、塾へは行かない、というので、夏季講習だけてやめてしまいました。  夏休み明けの定期テストは、450点位でしたが、その1週間後にあった実力テストが、340点位と今まで見たことのない点数ばかりの答案用紙をみて、驚きました。息子は「自分でもわからない、どうして・・・」と、とてもショックを受けています。解っていた問題も、なぜか、間違っているのが余りに多く、いったいどうしたものか、悩んでいます。  志望校は県内一の進学校で実力テストで450点以上が合格圏内かな、と言われています。  次の、10月11月の実力テストと今回のテストの結果が受験する高校を決める大事な資料となります。 もう失敗はできません。塾へ行かず自分で勉強したい、というので、息子の意思を尊重しましたが、これから、どんな事に注意をして、勉強を進めていったらいいのか、アドバイスをお願い致します。

  • 偏差値65~70

    中3の男子です 模試では63~65取れるんですが、まだ県立船橋にはとどきません。 そこで、 夏休みは絶対上げてやると意気込んでいたんですが、 塾が明光でくそすぎて、夏期講習を多く入れさせられ、多くの時間を無 駄にし てしまいました。 一応塾は変えましたが、夏休みを無駄にしてしまったのでこれから頑張 ってもあがるのかなと不安 です。 9月から頑張って70くらいまで上げた人がいたら体験談を教えてくださ い。 また、自分は国語と数学が苦手なのでよい問題集や勉強法を教えてくだ さい。 乱雑な文章ですいません。

  • 塾のことで・・・。

    私は今、中3生です。 塾の夏期講習に行きたいと思っているのですが・・・ ↓どこの塾に行こうか迷っています。 ○東京個別指導塾(TKG) ○河合塾 ○あずま進学 (○または別の塾) 参考までに・・・。 ・東京の私立校が志望校。 ・偏差値を上げたい。 ・今、通信教育をやっている。 ・夏期講習が終わっても塾に通い続ける事はまだ決ま っていない。 よろしくお願いします!

  • 偏差値を10上げる

    高3の息子です。 高校偏差値60前後(ネット調べ)に通っています。 学年では真ん中あたりです。 部活を引退するまで、宿題と定期テスト期しか勉強していません。 夏休みから勉強を始めました。 河合塾の模試、現在偏差値40ほどです。 国公立に行きたい(底辺でも喜んで)と頑張っています。 底辺とは言え、偏差値10くらいは上げないといけないのでは?と思います。 (底辺でも偏差値50は足りませんか?一応河合塾の資料は見ています) 塾に行っていますが、先生からは「現役の力に期待するのみです」と。。 個人的には、無理だろうなぁ。と思います。 これから偏差値10上げるのは、一般的にどうなんでしょうか? 可能性どのくらいでしょうか。 こんなふうにやれば可能性ある。など 子供に、ああしろ、こうしろと口を出すつもりはありません。 親として、これからの子供の成績と姿勢を見守る指標にしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。