• 締切済み

ICU高校って楽しいですか??

waterblue2の回答

回答No.3

はじめまして。今ICU高校に在学しています。一般生ではなく帰国生ですが・・・。 私もchuckさんに同感します。自分次第ですね。 人権宣言・・・?サインしたっけ?(笑) でもイジメがないのはそうだと思います。影でなにやってるのかは知りませんが。でも暴力とかは他の学校よりは絶対少ないと思います。生徒でイジメ防止?に取り組むかどうかは知りませんね・・・まぁ(知っている限り)ないからってのもありますが、今の生徒会は何もやってませんね。今年は特に人気投票みたいな感じが大きいんで。今後変わるかもしれませんが。 帰国生と一般生との間に壁が出来るというのは見たこともないですね。そういう派閥はないですよ。人間合う・合わないは当たり前ですが。友達の一般生で最初は皆のノリについていけなかった、って言う人も今ではノリノリです(笑)オープンな性格になれるかもね。というか帰国生の方が日本に慣れてないので戸惑う人多いですよ。 英語はレベル分けしているので大丈夫です。むしろついていけないような人は合格も難しいと思います。まぁずーっとサボってたらついていけないのは当然だし、追試がないのでFを食らいます。英語が好きで入った人も多いですよ。 最後に、ICU高校は本当に楽しい学校です。適当な所もありますが。でも自分は入って本当に良かったと思ってるし、一年生に戻りたいぐらい楽しかったです。友達では帰国・一般両方いるし、皆良い人達で大好きです。学校がつまんないって人は聞いたことないですし、入って後悔しないと思います。 また質問があれば是非。

関連するQ&A

  • ICU高校の面接のときの服装

    2013年度のICU高校受験をしたいと思っています。 帰国Aで受けようとしてます。 しかし、今こっちでは現地校に行っているので、制服がありません。 そして、今面接のときになにを着ようか迷っています。 ICU高校など、帰国子女校での面接にはなにを着たらいいでしょうか。 EASTBOYなどで買える制服でいいと思いますか? できれば、細かくアドバイスお願いします。

  • ICU高校か現地校か

    今年の四月に高校一年生になるものです。 現在、アメリカにおりICU高校の受験に合格させていただきました。 しかし、受験生には申し訳ないですがまだ自分は現地校との進路で迷っています。 なぜなら、アメリカでは起業やプログラミングの授業をとることができるからです。 ただ、アメリカには高校二年生の中盤までしかいないので、大学受験を帰国子女枠で受けることが難しくなります。 さらに、Icu高校や特にicu大学にも魅力を感じているので、現地校かicu高校か決められません。 贅沢な悩みですが、ご意見ください。

  • 帰国子女で高校に入りたいのですが、、、

    私は今中学3年生で、小学校1年生のときからイギリスに住んでいます。 インターに3年間通ていたので英語は得意です。 高校は日本に帰りたいと思っているのですが、(東京です) 帰国子女で入れて、できるだけ英語を忘れないような 他にも海外からの生徒が多い学校に行きたいと思っています。 都立国際を第一志望で受けようと思っているのですが、 他にもおすすめの学校があれば是非教えてください!!!!! できればICU以外でお願いします!

  • ICUの一般入試について

    単刀直入にお聞きします。 ICUのユニークな入試問題を解くにはどのような勉強法と対策がありますか? 今からでも間に合いますか? 宜しくお願いします。 ちなみに私は英語力に自信があるのですが、社会学については全くの無知に等しいです。

  • 高校受験

    私は今外国に住んでいる中学二年生です。もうすぐここの滞在期間が五年程度になるのでそろそろ帰国と思い、高校受験のことを考えはじめました。とはいったものの、小さなヨーロッパの国なのであまりその手の情報が入ってきません。なので日本の友達に聞いてみたところ帰国子女の子には慶應湘南藤沢かICUが一番良いと聞いたのでさっそくパンフを送ってもらい読んでみました。そうしたら現地の学校(つまり今私が通っている英語の学校)の成績を評価の一部として提出しなくてはならないことが分かりました。実際、今の私の成績はそれほど良くありません。この二つの学校に入られる方々(帰国子女)はだいたいどれくらいの成績を取得しているのですか?できれば1~7でお答え願います。あとこの学校はどんな学校なのか詳しく、あと帰国子女入試対策などこまかく教えてもらえるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 京都、滋賀の公立高校の帰国子女受け入れについて

    現在海外に住み、2年後帰国し高校受験をします。 英語圏ではなく、日本人学校に通っています。 京都、滋賀の公立高校で帰国子女の生徒が多くいる、また受け入れに積極的な学校を教えてください。

  • 英語の高校

    私は、今中3です。 高校について質問なのですが、英語が苦手でもちゃんと勉強出来て、英語が喋れるようになる都立高校はありませんか?私は将来、英語が話せるようになって、英語の関係の仕事に就きたいも思っています。 それと、外国人の先生や留学生、帰国子女などを受け入れてて、外国と交流などとってる高校はありますか? あんまり英語はできませんが、話せるよう頑張りたいです。 よろしくお願いします。

  • 沖縄県の高校について

    はじめまして。 このたび、今年の冬または来年の春に、海外から沖縄に引っ越すことになりました。 帰国子女を受け入れている沖縄の高校を探しているのですが、なかなか見つからず困っています。 現在私は高2、妹は現在高1です。 私はインターに2年間と少し、妹は1年間と少し通っていました。 英語のレベルは二人とも2級程度です。 偏差値は52前後だと思います。 インターに入る前はずっと日本人学校だったので、日本での勉強も少しは覚えているのですが、ブランクがあるため少し心配です。 調べてみたところ、帰国子女を受け入れる高校は唯一「沖縄カトリック高等学校」があったのですが、情報が少なく、雰囲気などが分かりません。 今まで分かった事は、 ・2004年に開校された事 ・キリスト教である事 ・英語に力を入れている事 ・生徒数が少ない事 ・中高一貫教育である事   などです。 私たちはあまり強いキリスト教の信者というわけではないのですが、カトリック校に通っても大丈夫でしょうか。 もし卒業生の方や在校生の方、またはこの学校を知っているという方がいらっしゃったら、ご返答お待ちしてます。 この他にも、私達が入れそうなところがあれば教えていただきたいです。 帰国子女を受け入れていなくても、英語に力を入れていて、今の時期高1と高2が編入可能な高校があったら教えてください。 その他アドバイスでも何でも構いません。 とても困っているのでよろしくお願いします!

  • ICU高校&都立国際高校の情報を・・

     自分は、中三の受験生(男)です。現在、ICU高校か都立国際高校を目指しています。  どちらの学校とも男子がかなり少数なようですが、男女の仲は良いですか?  どうか教えてください。

  • 進路について質問です

    私はいま中3で海外に住んでいます。 もう海外で7年も住んでいるので、もうすぐ日本に帰ることになると思います。 父はもう日本に帰りましたし、母も最近書類などで忙しそうなので、 来年には帰るかなって思ってます。 来年には私は高校生になるので高校を決めなければならないのですが、 まだ決まってません。 帰国子女枠の学校か、私の出身の都道府県の高校に行くか この二つだと思うのですが私は自分の出身の都道府県の高校には行きたくありません。 田舎で帰国子女もあまりいないと思うし、前そこの小学校で 帰国子女だという理由でいじめられていたので行きたくありません。 だけど帰国子女枠の学校だと、レベルが高いところが多いと思うし、 入ってからが大変だと思うのですごく悩んでます。 私の友達に(同じく海外に住んでいる)もう日本に帰る子がいます。 その子も帰国子女枠に入ると言っていました。 その子は私よりもずっと日本の勉強ができて海外に住んでる時間も私よりもずっと長いので英語がすごく上手です。なのでその子の志望校にはほとんど行くことができませんが、 ひとつだけ私も入れるかなって高校があります。ICUなのですが その子と、その子のお母さんはふたりとも私たちの今の状況(日本に帰ることになるかも知れない)を知っているので、いろいろ高校についてアドバイスをもらっていました。 それでICUの願書を一枚くれました。 私の母は私がICUに行くことは反対なのですが、(偏差値がすごく高く入ってからが大変なので)私は行ってみたいと思ってます。ICUだったら帰国子女がいっぱいいるし、私と同じような子がたくさんいると思いますし、いじめられることも私の出身の都道府県の高校よりはずっと低いと思うので。帰国子女なので、普通の高校に入るよりも簡単です。 受験をしなくていいし、英検準一も持ってますし、面接だけなので。 だけど願書は月曜日(あさって)までに出さなくちゃいけません。 それで面接は一月の終わりです。それまでに決心しなければならないのですが、 すごく迷ってます。私は日本にすごく帰りたいのでできれば願書を出して日本に帰って高校に入りたいのですが、怖くもあります。日本の小学校には少し通ったことがありますが、 やっぱい高校とは全然違うと思いますし、礼儀とかも全くわからなくて、日本の勉強もかなりくるしんでいるので。あと通うとなると寮で生活しなくちゃなりません。 父は私の出身地に住んでいるので。寮だと自分のことは全部自分でしなくちゃならないし、 私はかなり母に甘えてきたので私にできるかわからなくて それにいま母は書類とか手続きとかいろいろすごく大変なので これ以上負担をかけたくないです。母は体が弱くて、負担がかかりすぎると倒れてしまうので これを友達に相談したら、娘を行きたい高校に行くのを応援するのは親の役目だし、 怖いのも、いつかは絶対に体験しなきゃいけないものだから心配ないっていいました。 長文になってしまって申し訳ありません。 あさってまでには決断しなくちゃいけないのですが、すごく悩んでてどうしたらいいかわかりません。最終的には、私がどうしたいか決めますが 皆さんの意見を聞いて、それを参考にしたいです。 どうするべきだとおもいますか? 日本語がおかしいところがあるかもしれませんが、ご了承ください。 失礼なことを書いてしまっていたら申し訳ありません。