• ベストアンサー

食前にゼラチンを摂取するのは?(体重を減らすため)

 何かで耳にしたのですが、食前にゼラチンの粉末を摂取しておけば、食事の量が少なくても満腹になるそうだとか…。  ダイエットのため(体脂肪率を減らすため)に、まず運動をする必要があるのは十分理解しています。運動もすることを前提としての話です。  そこで、上記の方法で食事量を減らす事は可能でしょうか。ゼラチンは熱湯でないと溶けないそうですが。  粉末のまま摂取していいのか、お茶など熱湯で溶かして摂取したほうがいいのか、ゼリー状のものを作った方がいいのか、それとも効果がないのか教えてください。  そして、これに関して助言を頂きたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mouse1948
  • ベストアンサー率57% (70/121)
回答No.4

say-yesさん、こんばんわ。 私は毎早朝(週1日は休息日」)ウォーキング(=「速歩」)を1時間&「階段踏み」20分(最近は夕食1時間後、入浴前に更に20分)してダイエットに励んでいます。 そして、毎食前10分前に、「ウーロン茶寒天」を1個食しています。 早速ですが、「ゼラチン」と「寒天」は違います。 「寒天」(ところてん、寒天パウダー)を使って下さい。 「ゼラチン」は、いわゆる「寒天ダイエット」には使えません。 「寒天ダイエット」については、 TV「あるある大辞典」の下記サイトの第61回に詳細が掲載されていますので参考にしてください。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/ 私は、ところてん→低脂肪牛乳寒天→ウーロン茶寒天、と経緯し、 ノンカロリーでポリフェノールも摂取できる「ウーロン茶寒天」(固形)を、 毎食前10分位に1個食しています。 say-yesさんが、もしウーロン茶がお嫌いで無かったら、「ウーロン茶寒天」をお薦めします。 作る過程で鍋でウーロン茶を沸騰、撹拌させます(下記参照)ので、 少しウーロン茶の渋味が濃くなる感じがしますが、寒天と溶け合いますので、 気になるほどではありません。 作り方は簡単ですので、御紹介しますね。 まず、ウーロン茶500mlを鍋に入れ沸騰させます。 その中に寒天パウダー4gを入れ良く撹拌します。 (鍋から吹きこぼれないように少し大きめの鍋を使った方が安心です。) この時温度が90度以上でなければいけないことに注意して下さい。 寒天パウダーは、90度以上でなければ、溶けないのです。 また沸騰して撹拌してる間に水分が100mlくらい蒸発します。 (この事実は、作ってくれている家内の報告です) 従って400対4、つまり100対1以下になってます。 寒天ダイエットで一番大事なことは、水とパウダーの割合を100対1以下にすることなのです。 出来上がったウーロン茶寒天はまだ液体の状態のうち、4個のカップに入れ分けます。 40度以下になりますと自然に固まりますので、 ラップをして冷蔵庫で冷やして食しましょう。 あとは毎食前10分くらいに1個を食べるだけです。 また、暖かい寒天飲料が良いのでしたら、 鍋に水を450cc入れ沸騰させます。 沸騰中のお湯の中で紅茶や緑茶のティーパック素早く振り、お茶成分を出します。 そのまま沸騰している状態の中に寒天パウダー4gを入れて良く撹拌して、パウダーを溶かします。 パウダーは、90度以上の温度でないと、お湯に溶けませんので注意してください。 その後ポット(事前に暖めておくこと)に移し替え、 暖かいうちに飲みましょう。 これで「寒天紅茶」「寒天緑茶」の出来上がりです。 さめないうちに飲みましょう。 40度以下になると固まってきてしまいます。 さて100対1の割合の話を続けます。 例えば、「寒天茶」(液体)を例にしますと、 90度以上の緑茶200ccにパウダー4g入れたとします。 この時の割合は200対4、つまり100対2になっています。 この寒天茶を飲みますと、体内の水分を吸収してしまい、ダイエットどころか、便秘にもなってしまいます。 必ず100対1以下を守ることが必要です。 因みに寒天は食物繊維がなんと82%もあり、腸の動きをより活発にしてくれます。 宿便でお悩みの方には、お薦めです。 では、「ウーロン茶寒天」是非お試しください。 ところで、私はもう数カ月もこの「ウーロン茶寒天」を食していますが、 ダイエットに貢献している(効果がある)か、未だに実感として感じません。 確かに、腹持ちがよくなったり、便通が以前よりかなり良くなったことはあります。 7月10日現在、身長171cm、体重91.5kg、体脂肪率29.0%でした。 その後2ステップ(1ステップは1か月)経過した9月10日現在で、 体重84.5kg、体脂肪率26.9%、つまり7kg減量、体脂肪率も2.1%下がりました。 でもこれは、「速歩」&「階段踏み」&ヴァームウォーター(500mlを1本飲みきる→体脂肪を燃やす助けをする)、 &食事全般を今までの70%(つまり腹七分目)とする、 &脂質分摂取の積極的節制(サラダオイルを「エコナオイル」に変える等)、 &緑黄色野菜の積極的摂取、 &朝に低脂肪ヨーグルト(生きて腸まで届く善玉菌入り)、夕食に納豆1個、 のお陰だと思っています。 「寒天ダイエット」については、完全にその成果を信じていないのが、現状です。 今は、むしろ「便通効果」と「整腸&腸の煽動効果」だけを信じて「ウーロン茶寒天」を毎食前に食べています。

say-yes
質問者

お礼

 詳しく丁寧にありがとうございます。  寒天の使用以外もあり、寒天の効果だけでは期待しない方がいいみたいですね。ウォーキングは少しするのですが、本格的に取り組もうと思います。  それと、寒天茶(液体)で、40度以下になると固まるようですが、1回で飲み切れない場合は保温する必要があるんですよね?一度固まり始めると、液体には戻りませんよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mouse1948
  • ベストアンサー率57% (70/121)
回答No.8

たびたびすみません。ANo.4、ANo.6の再補足をします。 実は肝心なことを言い忘れました。 毎食前に食する寒天茶等は、100対1で作ったパウダー1gに相当する「ウーロン茶寒天」(固形)、寒天茶(液体)を食する、または飲みます。 ですから、1gに相当する寒天茶等以上を食する、または飲むのはやめましょう。 1回に飲む寒天茶等の摂取のしすぎになります。 寒天茶(液体)4g相当を作ったら、1g相当を食前10分前に飲みます。 残りは次の食事時間までに固まってしまうので、40度以下になる前(液体状態)に、カップ3つに入れ分けて、 固形物になった3個の緑茶寒天等を、ラップで包み、冷蔵庫に保管しましょう。 3回分の緑茶寒天が作れます。

say-yes
質問者

お礼

 そうですね。固体で保存するのもいいですね。寒天についてはよく分からないのですが、できれば常温か温かくして食べたいのですが、電子レンジで温めるのはNGでしょうか。  補足、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmm34
  • ベストアンサー率33% (127/378)
回答No.7

すいません。 皆さん ゼラチンを否定なさってますが ゼラチンは たんぱく質=コラーゲンですよ。 美容にもいいんです。 ダイエットでも食べ過ぎなければだいじょうぶですよ。 だいぶ前ですが ズームイン朝でも紹介されてましたよ。 寒天とゼラチン上手に組み合わせたらいかがかしら・・

参考URL:
http://www.gmj.or.jp/index/gelatin.htm
say-yes
質問者

お礼

 URLは良い参考になりました。確かにパッケージにもゼラチンは肌にはいいようですね。今回はダイエット目的で、食事量(カロリー)を減らすために使うのですが、それはどうなんでしょうかね。  ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mouse1948
  • ベストアンサー率57% (70/121)
回答No.6

こんばんわ。ANo.4の「お礼」を読みました。 寒天茶ですが、もし500ccで作るのが多いようでしたら、 最初から250ccの水を沸騰させ、2gの寒天パウダーを使いましょう。 またいったん固まってしまった寒天は、液体には戻りません。 さて、ウォーキング(=有酸素運動)のお話がありますが、是非お薦めします。 運動は食後30~1時間後にするのが良いです。 空腹時の有酸素運動は、身体に悪影響があります。(下記URL参照) http://homepage2.nifty.com/a-fujita/s05042.html また、ただ漫然と歩くのではなく、「速歩」で1時間歩くと、 300kcalの有酸素運動になります。

say-yes
質問者

お礼

小分けで作ればいいのですね。 ウォーキングについてもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mouse1948
  • ベストアンサー率57% (70/121)
回答No.5

ANo.4の補足(訂正)をさせてください。 「寒天紅茶」「寒天緑茶」の作り方のところで、 「鍋に水を450cc入れ沸騰させます。」と書きましたが、 沸騰させてる時間によって蒸気になって減る量が違いますので、 やはり「ウーロン茶寒天」と同様に水は500ccの方が安全かもしれません。 100対1以下の割合を厳密に考えて、の結論です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qunuthim
  • ベストアンサー率30% (37/121)
回答No.3

No.2です。 寒天ダイエットの本が何冊か出版されています。 内容は、寒天を使った料理が多いかもしれませんが、本屋さんに行った時、読んでみてもいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qunuthim
  • ベストアンサー率30% (37/121)
回答No.2

ゼラチンではなく、寒天です。 よく、粉末寒天を食前に昆布茶に溶かして飲んだり、ゼリーにして食べたりって聞きます。 “寒天ダイエット”で検索したら見つかります。

say-yes
質問者

お礼

はい、同じものと思っていました。検索ではたくさん引っかかるので、調べるのは大変ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 現在私もダイエットに取り組んでおります。大変ですよね。 さて、食事を減らすためにゼラチン摂取がいいかどうかは、私なら疑問です。何故なら、ゼラチンは、動物性タンパク質なので、カロリーがあります。 食事を減らすかわりにゼラチンを摂取してもどうなんだろう? と思います。 問題は量だと思います。カロリー計算をきちっとして、食べる量(質ではなく)を守ることだと思います。 寒天・こんにゃく・ところてん・海藻などは植物性でローカロリーなので、量的にたくさん食べられます。ゼラチンよりはこちらで満腹感を得るのがよいと思います。 ご参考まで

say-yes
質問者

お礼

そうですか、ゼラチンと寒天を混同していました。確かにスーパーで聞いたときに「どっち?」と尋ねられたような気がします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝食前の運動について

    現在ダイエットをしておりますが、なかなか運動する時間がとれず、朝軽くウォーキングしようと思っております。 そこでお尋ねですが、朝食前に運動することはダイエットにとってよいことなのでしょうか? 私のイメージでは、朝食をとらず運動をし、その後食事をすると余計脂肪を蓄えてしまうのではないかと心配しております。 お詳しい方、どうぞお教え願います。

  • ダイエットのための運動は食前?食後?

    私は今、ダイエットのため縄跳びをしています! しかし、より効果的なのは、食前なのか、食後なのか、分かりません! とりあえず、食前だと、運動した分余計に栄養を摂取しそうかなぁと思うので食後にやっています! どちらがいいか、教えてください! 理由もあるとありがたいです(*_*)

  • 高野豆腐によるアミノ酸摂取について

    今ジョギング(息が上がらない程度で一日ニ時間程)を中心としたダイエットをしています。食事量はダイエット前と変えていません。(一日三食しっかり食べて晩はビールをコップ一杯飲んでます。) 今までは粉末にした唐辛子をこさじ一杯ほど水で飲んだ後ジョギングを始めて市販のアミノ酸飲料を運動中に摂取するようにしているのですが、高野豆腐がアミノ酸飲料よりアミノ酸の質が良いというような事がこのサイトにありましたのでアミノ酸を高野豆腐による摂取にしようと思うのです。 そこで高野豆腐を水で戻した後、ミルサーで粉末にして、それを運動中や前後に水で摂取する事は効果があるでしょうか?

  • 体重維持 1日の摂取カロリー

    お世話になっております。 現在ダイエット中 28才(女)151.5cm・46.8kg・体脂肪25.8%、 目標は45kgであと1ヶ月半くらいで落とす予定です。 食事制限と運動でダイエットは順調です! 目標を達成した後1日当たりどのくらいのカロリー摂取で体重を維持できるのか勉強中なのですが、いろいろ情報があり、計算方法も様々で少し混乱してしまいました。 事務で座りっぱなしの仕事なので、引き続き運動(1時間のウォーキング・ストレッチ・筋トレ)はずっと続けていくつもりです。 減量ではなく体重維持で、1日に摂取しても大丈夫なカロリーを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ゼラチンの1日の量?

    友人が痩せて肌も綺麗になりました。 粉ゼラチンを味噌汁やジュースに5グラム入れて飲んでいるそうです。 私はシワが気になるのでちょっと多めに飲んじゃおうかなと思っていますが、1日の粉ゼラチンの摂取量の目安ってあるんでしょうか? その他にもアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 1日の摂取カロリーについて。

    初めまして、宜しくお願いします。 ダイエットをはじめて約1ヶ月がたちました。 31歳兼業主婦。54キロ体脂肪35%からのスタートで、現在49キロ、体脂肪47.5% -5キロ達成したところです。(身長は152) ダイエット方法は軽い運動と食事制限とミネラルウォーター1日1リットル~2リットル 1日の摂取カロリーは900~1250まで。 1日の運動量は100回の腹筋、週4回のパート(5.5時間の軽度立ち仕事)になりますが、目標体重が48キロで、もう目の前にきているので、目標体重を達成してからの摂取カロリーを調べていたのですが、サイトによってさまざまで正確な事が分かりません。1日の運動量によって変わってくることは分かってるのですが、あるサイトでは1500。あるサイトでは2000まで取って良いと書いてあります。 どれが本当なのか困惑しております・・。 ご存知の方がおられましたらアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 体重か体脂肪か重視はどちら

    36歳、男性です。運動はランニング・筋トレ(軽度)です。 市販の体脂肪計が正確でない事は分かっていますが ダイエット前と比べると明らかに体脂肪が落ちているので ある程度の目安になるとの考えを前提として質問します。 最近、3ヶ月程安定していた体重が増加傾向にあります。 食事の量を増やしたわけでもなく運動量を減らしたわけでもないので ちょっとショックです。 現在の体重は172cm、77kg前後。 体脂肪率は16から18%。 毎日、同じ時間に測定しています。 体脂肪率だけを見ていれば、1,2%甘く見ても 20%内なので悪くはないかと思いますが・・・ やはり運動量を増やして体重を何とかして減らすべきでしょうか?

  • 体重を維持するためのダイエット

    半年間ダイエットを実行し10kg減量に成功しました。 ダイエットはカロリー制限と運動を取り込んでいますが、今の摂取カロリーと運動量ではどんどん体重が減っていってしまいます。 これ以上減らすと健康にも良くないと思いこれから維持に入ろうと思うのですが、体重は減らしたくないけど体脂肪はまだまだ減らしたいと考えております。 こういった場合どんな点に気をつけ食生活や運動を心がけたらよろしいでしょうか。 運動量は週に2~3回 10kmのジョギングと2~3時間のジムでの筋トレと有酸素運動を行っています。摂取カロリーは暴飲暴食や高たんぱくなものを押さえている程度です。

  • 体重は減ったが体脂肪が増えてます

    今食事量を少々減らし踏み台昇降運動なのでダイエットしてます。しかし体重は毎日まあ少しづつではあるんですが 減ってます、が!なぜか体脂肪が前日計ったときより3% 増えてました。これはなぜでしょう? ダイエットは順調に進んでいるのでしょうか?

  • 標準摂取カロリーを守っても標準体重に行かない理由

    当方168cmの64kgです。168cmの場合、デスクワーク中心の生活ですと標準摂取カロリーは1500kcal~1800kcalとでてきたのですが、たとえ毎日1500kcalを摂取し続けたとしても、標準体重である62kgにいっこうになりません。なぜでしょうか? カロリー計算もしっかり行なっています。そして筋肉量も学生時代にやっていた分かなり多いです。がたいが良いとよく言われるくらいです。白色脂肪細胞や褐色脂肪細胞の関係などで痩せにくい体なのでしょうか? 食事制限のみで体重減量を試みていましたが、いったん運動をして体重を62kgにしてから標準摂取カロリーをとるようにしたほうがいいのでしょうか?62kgにせっかくしてもまた1500kcalをとると戻ってしまいそうで・・・。 因みに成人男性で1500kcalというともうほとんど食べた気がしないほど少ないです。痩せにくい体である基礎代謝量を増やす筋力運動をすると今よりももっとムキムキになってしまいそうで困っています。