• 締切済み

グレイスター というメーカーしってますか??

mr_rengelの回答

  • mr_rengel
  • ベストアンサー率36% (399/1080)
回答No.2

#1です。 同名の会社ならYahoo!の電話帳にありました。 http://phonebook.yahoo.co.jp/list?t3=2199280&g3=6619000

関連するQ&A

  • 弁償して貰えるのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 先日、飲み会で私の白いコートに店員さんにワインをこぼされました。 その時の店員さんの対応に非常に腹が立っています。 こぼされた私におしぼりを持ってこないですぐに零した床を拭き、 謝罪の前に「クリーニング代は払います」でした。 その方にはろくに謝罪もされませんでした。 その後、店長さんが出てきて、クリーニングに出した際は代金を 支払います、と謝罪されました。 で、クリーニングを出して戻ってきたのですが、うっすら赤いのが 残っています。元が白かったので少し赤い部分があるかな・・・? といった感じですが、これでも弁償して貰えるのでしょうか? お店に電話したら後日うちに来て、そのコートをお借りします、と 言われました。で、弁償してくださるというのですが、目立った染みでないと弁償してもらえないものなんでしょうか? 正直、対応してくださった店長さんは感じのよい方だったのですが、 その店員の態度に非常に頭にきています。 その事に関しても店長さんに言ってもいいものなんでしょうか?

  • ある本屋の本社に苦情メールを出したいのですが

    ある本屋(チェーン店)の店員の態度(店長ではないがアルバイトに命令していたのでそれなりに地位はありそう)が悪いので本社に苦情メールを入れようと思います。 それについて質問があるのでお願いします。 1.その本屋の名前で検索したらHPには苦情を出すところはなく「お問い合わせ」というフォームしかなかったが、そこから出していいのか 2.名前、メルアドは必須、任意で住所、電話番号、年齢、性別があったが、どこまで書けばいいのか。(違う会社だが、任意のところでも未記入で送ったら返事が来なかったことがある。また、その店員がいる店には注文をしたので名前と電話番号、注文票が残っていれば住所もばれている。) この住所や電話番号、年齢性別は何のために書くのか。 3.ちゃんと対応はしてもらえるのか、返事は来るのか。 もし着たとしても「申し訳ありませんでした」だけで済まされたりしないか。 対応とはどのようにするものなのか。 4.対応してくれた場合、その店員(男性)から恨まれないか。(私は女) また、親切だった店長や他の店員が態度を変えないか。 5.匿名で出しても大丈夫か。また、本名を出した場合苦情を出した人の名前までその店員がいる支店に知らされるのか。 メルアドはフリーメールでも大丈夫か 6.文面はどのように書いたらいいのか。 支店名は必須として、その店員は名札をつけていないので名前がわからない。このような場合どのように苦情を出したらいいのか。 多くなりましたが、お願いします。

  • 万引き、店員の対応について

    万引きについて。 私は仕事柄、頻繁に買い物に行けないので、まとめて服を買いに行きます。 本日、銀座のとあるいきつけの店に行きました。そのお店は、一着10万円以上する結構高級なお店です。 なので、防犯タグが服に付いています。 普段は店長さんが接客をしてくださるのですが、店長さんがお休みだったので、初めてお目にかかる方が接客をしてくださいました。 そして、合計約200万円ぐらい購入いたしました。すると、その接客係の方が、一着タグを取り忘れて防犯ブザーがなりました。 ですが、その店員さんがその場で、 『万引きですか?』ときれて、 事務所に連行されました。 普通、そこでタグの取り外しのミスや、機械の不具合などを考えて、 お客様、お買い上げ頂いたものを見せて頂いてもよろしいでしょうか? みたいな対応になりませんか? いきなり万引きよばわりされ、事務所に連合され、購入したものの前にバッグの中を見られました。 もちろん品物なんてバッグにはありません。 そこで、初めて購入したものとレシートを確認され、そこでタグの取り忘れということに気がついたようです。 ですが、その店員さんは、謝るわけでもなく、勘違いさせないでくださいね。 と。 店員のミスで犯罪者扱いされて、ミスと気づいても客のせいみたいな言い方。 そもそも、200万円ぐらい購入していて万引きと思うでしょうか? その後、事情を聴いた店長さんが直接謝罪にこられましたが、店員の態度と対応に驚きました。 私はおかしいと思うのですが、この店員の対応はいかがなのでしょうか?私は怪しい行動など一切しておりませんが。。

  • 本社へクレーム

    態度の悪い店員を本社へ連絡してクレームを入れると、店員はどうなるのですか? 注意を受けるのですか?  店長はいるかいないか知らないですが、店頭の店番が少人数で交代しているような所です。

  • 教えてください

    大手居酒屋チェーン店のありえないスタッフの対応について。 昨日◯の宴という居酒屋でおきたトラブルです。 乱文になって読み理解しにくくなるかもしれませんがよろしくお願いします。 昨日その店舗で食事をしようと思いホットペッパーのサイトから前日の夕方に予約の電話をかけました。 その時に19時に予約しました。 当日に予約を18時に変更してもらおうと思って電話をかけて変更してもらいました。 18時に店に行き「予約した◯◯ですけど」と店員に伝えたところ 予約表みたいなのを見て予約を聞いてないと言われました。 さらに他の似た名前の居酒屋があるんで、そちらと間違ってないですか?とまで言われました。 そんなはずはないと店員にサイトを見せてここに掲載されてる番号にかけたと伝えたら その番号は東京の本社の番号で、後から店舗に連絡が来るから聞いてないと言われ、 予約の変更のは急に変更したので連絡が行ってないのは仕方ないかな?と思い 最初に予約した時間で聞いたところ、それも聞いてないと言われました。 そんなトラブルが起きてる中他のバイトっぽい店員はレジの辺で私語をばかりの態度と対応した店員の態度に腹がたったのと、時間がないから他の店を探すことにして店を出ました。 休日だったので急遽にはなかなか見つからないけど、なんとか見つけて夕飯を食べた後に先ほどと一緒の番号に電話をかけました。 そしたら店舗に繋がりました。 先ほどの内容を伝えてどういうこと?と説明を求めました。 その電話にはおそらく対応したスタッフが出ました そこでも予約は受けていない、本社にかけたんじゃないんですか?など言われ さっきと一緒の番号にかけて何で店舗に繋がるの?と聞いたらわからないなどの返事でした 話にならないと思い店長か本社の番号を聞いたら 本社の番号はサイトに載ってると思うから調べてくださいみたいに言われました その対応に腹がたったので、そっちで調べて連絡してこいと電話をきりました。 数分後に店長から電話がありました どうやら対応した店員が勝手に本社の番号と思っていた、予約は聞いていた、変更も聞いていた、電話をうけたスタッフが伝えてなかった、予約表に名前はあったがよく探さなかったなど言われ謝罪されました とりあえず本社に連絡するって言って電話をきりました。 連絡後エリアマネージャーから謝罪の電話があり直接謝罪したいと言われました 都合がわかったら連絡すると言って電話をきりました 現在連絡してません 嫁の誕生日で食事に行こうと思っていたので、いくら謝罪されても許す気になれません。 とても不快な気持ちになりました こんな場合起訴ってできますか? また起訴した場合は、どんな処罰があると考えられますか? そこまでする必要はないと思うかもしれませんが、 スタッフの態度、せっかく楽しみにしてくれてた嫁に申し訳なくてどうしても許すことができません。 詳しい方お願いします

  • 京都模型三条店の店長は?

    こんなところで質問させていただいて申し訳ありません。 京都市の三条にあります老舗模型屋さんの京都模型なのですが、昔から常連として通っており、学生自分にはバイトもさせてもらっておりました。 店長にはお世話になって社会人になって年に数回しか行かなくても親切に対応いただきすごくお世話になったのですが、先日久しぶりに店に顔を出すと店長がおられませんでした。後日、改めて行ったときもおられませんでした。 やめられたとか、本社に行かれたなどならいいんですが、体調悪くしたとかだったらどうしようと、ちょっと心配しております。 何分、あまりにも店長一人に世話になっていたもので、他の店員さんは全く知らない状態なので聞くに聞けませんでした。 どうされているのか、ご存知の方おられましたらお教えいただけませんでしょうか?

  • 店員にコーヒーをこぼされた場合の弁償代を教えて

    2/1(金)にミスタードーナッツで、店員さんが手をすべらせてコーヒーカップがもろに私のほうに向いて倒れたので、6~8年前にペイトンプレイスで買った私の着ていたワンピースにコーヒーが飛んできました。すぐに帰って着替え、クリーニング屋さんに出しに行き、クリーニング代の1155円はミスドに返してもらいました。 しかし今日2/3(日)にクリーニング屋さんにとりに行ったところ、コーヒーのシミが落ちておらず、これ以上処理をすると生地が傷むとのことでした。とても気に入っていたワンピースだったのでショックでした。弁償してもらおうと思い、ミスドに行ったら今日は責任者がいないし、私もレシートが見つからず、値段が分かりませんでした。ペイトンプレイスのワンピースでたしか1万5千円~2万円くらいしたと思うのですが、今日はペイトンプレイスの本社が休みで購入した丸井にも問い合わせましたが、やはり本社が休みで即答できないので、明日か明後日連絡を頂くことになっています。 最初は店員さんも悪意があってやったのではないからと思い、怒らずに帰りましたが、今日は店長が休みで代わりの人が対応したせいか、こちらが何年か前に買ったのでレシートがないがブランド物だから高かったと言うと、「当時の値段は払えないかもしれない」と言われました。 ワンピースの品番は右はじが切れていて最後のひとけたが分からなかったので、正確な値段は分からないかもしれません。 店員の、「何年か前のものなら金額を下げる」という言い方にカチンときました。もちろん、私がリサイクルショップに売りに出すのであれば、値段が下がるのは当たり前ですが、大変気に入っていたワンピースが店員の不注意のために、もう着られなくなってこの(土)(日)も不愉快に過ごし、精神的な被害を被っている被害者に対して、加害者であるミスドの店員の態度はいかがなものかと思い、そういう態度なら、全額払ってもらいたいと思っています。代わりのものを買うにもお金がかかりますし。精神的な苦痛代を含めて本当は、買った金額以上に欲しいくらいです。この(土)(日)も何も手に付きませんでしたし、今日の店員のセリフで余計にストレスを与えられましたし、同じものはおそらくもう手に入りませんから。事務的に計算すれば、年数が経って金額が下がるのは分かりますが、加害者のミスドが、「年数がたってるなら金額を下げる」というのは、あまりにも誠意がない態度だと感じました。 弁償代というのは、相場はどれくらいかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたく、投稿させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 面接に着ていく服は?

    近々、アパレル会社の新卒採用の面接を受けます。 着ていく服なのですが、やはりその会社のブランドがいいですよね? 先日、新しくそのブランドの服を買ったのですがそれを全身そのまま着ていくのはおかしいでしょうか。 面接官になるだろう方にもその状況はばっちり見られています。 店員さんと話しながら選んだものなので、コーディネート力が無いと思われてしまうでしょうか? 「先日、店員さんと選んだコーディネートで来ました!」というのは通用しませんかね;; ワンピースやトップスなど、目立つような服を以前に買ったのは、一昨年のものなので少し自信がありません。(最近買ったものはキャミソールなど、隠れてしまうようなものばかりです) その会社のブランドという点は諦めて、他社のブランドで勝負したほうがいいか迷っています。 また、面接でワンピースを着ていくのはNGでしょうか? その店の雰囲気に合っているかといっても、限度はあるのでしょうか…。 いろいろと質問してしまいました。すいません! よろしければご回答をお願いします!

  • トイザラスへのクレーム

    トイザラスで預けていた商品が紛失亡したのですが、今後の対応として皆さんのアドバイスをお願いします。 現在の状況は、消費者センターに相談し対応を協議しています。 店舗(店長)は、私が持っている預かり証に書かれている文章“お預かりしてご連絡”の意味について質問したところ、「意見の預かりという意味です」と言っています・・・ まったくお話になりません。 よって、本社サイドに掛け合いを行っている状況です。 本社では店長の様な態度及び対応はしないかと思うのですが、あくまで店長の言葉を信じるというのであれば、私も少し反撃したいと思います。 私なりに方法等を考えたので列記いたします。 1.預けた際の証を公開する。   この場合懸念されるのが、手書き部分の公開を行わないと意味が無いところがあるので、   個人(店員)に、逆に訴えられないかという問題があります。 2.店員を訴える   刑事事件として店側を訴えるのは難しいようです。   しかし、担当した店員を訴えるのは可能かと思われます。 3.訴訟を起こす   以前、同等の質問への回答として頂戴した意見です。   しかし、裁判費用の問題があります。(商品の金額との兼ね合い)   これは、2についてもいえる事であり、“どうせ訴えないだろう”という考えから   店長は強硬な姿勢かと思います。 他にも色々あろうかと思います。 非常に悔しい思いをしています。 私も今回の件では至らない面があるかと思いますが、 あの店長の態度には、思い起こすたびに腹が立ちます。 皆さんからのご意見、宜しくお願い致します。

  • 店員が常連客を怒られたらどうなるのでしょうか

    たとえばブティックや貴金属店の店員が、常連客(女性の会社経営者の人で、来店するごとに高額の商品を買ってゆく人)にとても失礼な態度をとって、 その女性経営者が気分を害して、その店の店長に状況を冷静に説明して、その後、その女性が来店しなくなり、 店の売り上げが急に減ったら、その店員はなにか責任を問われるのでしょうか。 店長が事実関係を確認したら、確かに店員が失礼な態度をとったことが判明した場合 でも、ただ注意されるだけで終わりなのでしょうか。 店によって対応は違うはずですが。