• ベストアンサー

コンパクトフラッシュの内容をPCを使用せずにUSB-HDDへコピー

boss-denの回答

  • ベストアンサー
  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.3

たぶんこれですね。 バッファロー HD-DPM20U2/CR http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/directstation_pocket/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-dpmu2_cr/index.html   バッテリーを内蔵したポータブルHDDで、カードリーダ機能も 搭載しています。で、単独で使用する場合、コンパクトフラッシュ などメディア内のデータ(写真など)を、HDDへ直接コピーできます。 (メーカーはダイレクトコピー機能と呼んでます)   対応メディアは、CF,SM,MS,SD。 HDD容量は20GB。 価格は、\24,800程度でしょうか。  

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-dpmu2_cr/index.html

関連するQ&A

  • コンパクトフラッシュのコピー

    パソコンA(Cent OS Linux)のコンパクトフラッシュの中身を 別のパソコンB(Vine Linux)にusbでつなげたコンパクトフラッシュへ コピーしたいのですが、どうすればよいでしょうか。 ファイル容量は同じではないです。 A-BはLANでつながっています。 お教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • コンパクトフラッシュ

    コンパクトフラッシュを買おうと思っています。 候補は TS4GCF120 (4GB) CF115-4G (4GB) あたりを考えています。 第一志望は価格の安いTS4GCF120 (4GB)ですが、どうなんでしょうか? 発売当初は問題が多かったみたいですが、今はどんなもんでしょうか? それと、コンパクトフラッシュで信頼性の高いメーカーって、サンディスクのほかに何があるのでしょうか?

  • コンパクトフラッシュのフォーマット

    FAT16まで対応の音楽機器で転送速度の速いコンパクトフラッシュを使用したいのですが、FAT16まで対応のコンパクトフラッシュ2GBだと、転送速度の速いモデルがあまり発売されていないので、FAT32対応の容量が大きくて転送速度の速いコンパクトフラッシュをFAT16にフォーマットし使用すると、2GBまでしか使用できなくはなると思うのですが、高速転送というメリットだけは得られるのでしょうか?

  • ADATEというメーカーのコンパクトフラッシュ

    新しくデジタル一眼を購入したので、コンパクトフラッシュも容量もあるのがほしくなりました。 いろいろとサイトで調べてみると「ADATE」というメーカーのコンパクトフラッシュが格安で発売されていますが、あまり聞いたこともないメーカーで、若干の不安があります。実際、安かろう悪かろうの製品なのか、お買い得なのか判断が付きません。 いろいろとアドバイスをお願いします。

  • USBフラッシュメモリ

    USBフラッシュメモリを購入したいのですが、使っているパソコンのUSB口が、むき出しではないため、接続コードを使用しないと入らないものがあると聞きました。 間に接続コードを使わずに、USB差込口にささるであろうメーカーを教えて下さい。 つまり、フラッシュメモリ自体がコンパクトでスリムなものです。お願いします

  • 読み込めなくなったコンパクト・フラッシュをなんとかしたい

    コンパクト・フラッシュが1枚、読み込めなくなってしまいました。他のCFは普通に読み込めるので、その1枚だけが問題のようです。 アダプタを使ってカードスロットに入れても、USB接続しても、まったく反応なしです。でもデジカメの液晶には映ります。デジカメからTVに接続しても普通に映ります。ということはデータは壊れてないんですよね?それだけに諦め切れなくて・・・。 メーカーはGREEN HOUSE、デジカメはニコン、PCのOSはWindowsXPです。(他には何を書けばいいのかな?) 分かる方、どうぞご回答をよろしくお願いします!

  • cドライブをコンパクトフラッシュで

    言葉が見つからないのですが、cドライブをHDDではなく起動時間が早くなるコンパクトフラッシュを使用するというような記事を前に見たことがあるのですが、ウェブでしらべても見つかりません。 言葉が間違っているのか、マイナーになってなくなったのか分かりません。 パソコンを購入しもう4年経つのでHDDのクラッシュが起これば恐ろしいのでそのような方法にしようかと思っています。 ウインドウズはXPです、メーカーはNEC製です。 他にいい方法があれば教えてください!

  • メーカー不明のUSBフラッシュメモリーをWIN98で使うには? 

    うっかりメーカー不明のUSBフラッシュメモリーを買ってしまいました。 WIN98で使おうにもドライバがありません。 恐らく、メーカーホームページも無いだろうと思っています。 一応、98対応とは書いてました。 何とか使う方法は無いでしょうか?

  • ポータブルHDDをUSBハブでつなぐ

    外付けポータブルHDDを購入しました。メーカーはTranscendです。 USB2.0で2つ繋がなくてはいけないのですが、USBポート(バスパワー)に二つつないだら起動しませんでした。 なので、ひとつをハブに、もうひとつを本体に直接繋いだところ、ちゃんと作動しました。 これでも電源供給としては安定なんですかね?データが消えたりすると少し悲しいので…。 わかる範囲でいいのでよろしくお願いいたします。 USBハブ:http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tz403b/ HDD:http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=198

  • USB フラッシュメモりーのBIOS認識について。

    どなたかご存知でしたらご回答願います。 2011年8月頃に発売された NEC製のビジネス用PCであるMate MK28H/Eシリーズを1台持ってます。 初期OSはWindows7 pro(32bit)です。これをWindows10 pro(64bit)に上げたく作業 してますが、Windows10 pro(32bit)までは問題なく上がりました。 次に64bitに上げるために、マイクロソフト公式サイト(https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10)で、64bitのインストールメディアをUSBフラッシュメモリーに作成しました。 ここで、質問です。 できあがった、USBフラッシュメモリーをPC本体に刺して電源を入れても1番目に認識されません。BIOS→”BOOT”画面にしても、USBフラッシュメモリがデバイスとして何と表現されているかわかりません。USB-HDDにフラッシュメモリの内容をコピーした方がよいでしょうか?その他、USBフラッシュメモリをPCに1番目に認識させる方法はご存知でしたらご教授願います。(デフォルトの1番目の設定は、「USB CD?DVD ROM」になっています。)