• 締切済み

個性の育成について

littlekissの回答

回答No.3

『個性の育成』 家庭では、基本的な躾を教える必要がありますね。 学校では、集団生活における個々の特徴を輪のなかで どううまくだしあっていくかですね。 社会では、家庭&学校で身につけたものを自分らしく 外に向けて表現していくことでしょうね。 みんな顔が違うように、ひとつの物事に対しても いろんな見方、考え方があるとおもいます。 それは、それでよいことなのですが・・・・ 人が人と交わりながら暮らしていく以上 我を出しすぎると何事もうまくいきませんよね。 基本的なル-ルを身に付けそのなかで、どれだけ 自分らしさをだしながら他とかかわっていくかを 教えようとしているように考えています。 ここ数年、いろんな少年犯罪が世間を賑わせ 子供たちの成長過程において,この部分の未発達さが 犯罪に至る要因の一つともかんがえられています。 個性の育成とは、その子供のもつよいところを認め 引き伸ばし、そうするなかで、他人の存在も認められる 大人になっていってもらいたいという願いが そこにあるように思います。 家庭・学校・社会いろんな場面で、人とかかわりをもつ そのかかわり方を学ぶのが家庭・学校・社会での 日常の暮らしの中なんです。 子供たちを良くも悪くも導くのは、大人なんです。 この子供たちの成長の過程で、誤った方向に導かない 為にも、個性の育成は重視されるべきものと考えます。 わたしたち大人には、子供に対して大きな責任が あるということを忘れないでいただきたい。

関連するQ&A

  • 個性を重視する教育

    現在「個性を重視する」教育が重要と言われています。個性を重視するってものすごく抽象的だと思うのです。しかも変化が激しい社会に対応するために、個性重視の教育が大切と言われています。なぜ、個性を重視した教育を受ければ、変化の激しい社会に対応できるのでしょうか?また、個性重視の教育って具体的にどんな教育なのでしょうか?この点、考えても、考えつかないので質問してみました。

  • 個性について

    学校教育における個性重視は可能なのでしょうか?具体的に例をあげて教えてほしいです。そして、個性の定義についても教えて下さい。

  • 『個性』が重視される世の中で

    19♂です。 昨今の世の中では『個性』が重視されているとよく聞きます。 学校教育においても就職においてもです。 しかし、自分はどうもこの風潮に溶け込めません。 まだ19年しか生きていませんが、それでもこれまでの キャリアを振り返ると、どうも能力主義で生きてきたからでは ないかと思います。 つまり、どれくらいデキるかということをまわりと比較することによって生きてきました。 しかし、大学に入ってから、あまりものさしとなるものが見えず、 なるほど個性が重要なのかと考えるようになったわけです。 やがて就職活動などが始まりますが、どうも個性、あるいは人間性 を向上させるというのがよくわからないのです。 漫然とした質問ですが、幅広くご意見をいただきたいと思いますので、思ったことを何でもご投稿ください。 よろしくお願いします。

  • 教育の個性重視って幻想で基礎重視が大切?

    最近、日本では、個性重視の教育で好きなことをするというのが主流だったと思います。 以前は画一的でそれに対して、グローバル化の進行と先端性が欲しいということで、それぞれの尖った個性を育てたいという意図だったと思います。 でも、よく考えると最先端が欲しいとなると高等教育のことで、分野でいうと研究開発とかなどなんだと思います。 日本は初等教育が充実しているとか聞いたことがあります。それだと違うのではないかなと思います。基礎を持った人が大半にしないといくら社会が分業しているからといって、みんな一芸のみ個性を育てましょうでは、大人にならないのではないかと思います。生きていくためにはという意味でしょうか。 悪いことでも個性ですからになってしまって、基準が設定しにくいように思えます。 確かに、個性も大事ですが、基礎教育をもう一度今に再定義して、大人にしていくことが大事なんじゃないかなと思っているのですが、どう思われますか。

  • 「個性尊重」の「個性」はどういうことなのか

    個性の尊重と騒がれてから長いですが、この言葉の意味する内容がいまいちよくわかりません。 養老の「バカの壁」を読んでのことですが、例えば精神病者の中には、毎朝自分の大便で白い壁に自分の名前を書く、という習慣を持つ人がいると言うことで、ではこいいう「個性」を尊重すべきなのか?という問いに、どう的確に答えるのかです。それができるか否かで、この問題への真剣さ真摯さがわかるのじゃありませんか? その精神病者の例に触れて、それは「尊重すべき個性じゃない」というのは簡単ですが、じゃあなにが、例えば教育界で「尊重すべき」個性なのか?それって結局は、教育のレールにのっとった、あらかじめしかれ方向付けされた上での「個性」でしょ。そんなものが「個性の尊重」になるのか。実に2枚舌欺瞞もいいところだと思うのですよ。 では、一般的コンセンサスにのっとったもの、誰でも納得できる内容の範囲内で「個性」なのか?そんな集団的な圧力のかかった付和雷同を押し付けられるような中で「個性」など存在できるのか? ここのところをどう整理したら言いのでしょうか?

  • 学校は個人の個性をどのように扱うべきか?

    学校は個人の個性をもっと重視すべきだと思いますか? 個性を活かせるように配慮したり、児童・生徒の個性を前向きに理解するべきか否か。 現在の学校の状況をふまえて、どう思われるかご意見を教えてください。 また、このトピックに関連するサイトがありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 障害は「個性」か?

    朝日の投書欄に数日置いて異なる2つの意見が掲載されたのを契機に自分なりに簡単に調べてみました。 ひとつは 「個性」との言葉の持つ肯定的な意味を突破口として、それによりいわゆる心のバリアフリーを重視する考え方。 一方は 社会にある様々なバリアが障害を障害たらしめているとして、個人の属性に過ぎない「個性」には、社会的なバリアを解決する責任に言及していないとする考え方。 自分は中途障害者で、この2つの意見では後者を支持します。先天性の方だと異なる意見があるかも知れませんね。どちらが正しいとかそういう問題ではないのですが、どちらを支持する方が多いのでしょうか? あるいは、第3の意見?

  • 「養成」・「育成」・「教育」の違いについて質問です

    「養成」・「育成」・「教育」の違いについて質問です。 よく「養成」・「育成」・「教育」という言葉があるのですが、ここで以下の質問です。 1.「養成」・「育成」・「教育」、これらはどう違うのでしょうか? 2.「養成」・「育成」・「教育」、これらは一番偉い順というか、明確に目的や目標がハッキリしていて、広義的に使えるとしら、「教育」という単語がベストでしょうか? 3.仮定の話になるのですが、とある国が、国民の教育と優秀な人材を育成する省庁を設けるなら、その省庁の名称として、「育成省」と「教育省」、一般人でも聞いただけで、理解できるような名称が相応しいのは、どちらなのでしょうか?

  • 個性を伸ばす教育って・・・

    現実にやるかは別として 個性を伸ばす教育というものを学校が掲げたら 私のような凡人にはひどく迷惑なような気がするのですが どう思います? まあ 「性格にあった」とか「ちょっと得意なこと」 くらいの意味とするならなら別ですが

  • 「個性」について考えてきました

    個性にも「外見」と「中身」があると思います。 世では、中身の個性のほうを大切にしようという感じですが、よく考えると言葉とか思考とかには個性はないんじゃないでしょうか? そもそも言葉は伝えるために生まれたわけですから、個性はむしろ邪魔なんじゃないですか? たいていの日本人には日本語意外通じないし。 で、言葉の組み合わせである思考や知識には、個性がありそうですが、例えば、ここで僕が自分の考えを発表したら、それは自分だけものではなくなりますよね? 伝えなければ意味は無いし。 と、いうことは、つまりは「真の個性」が「唯一」という意味ならば、やっぱ生まれもってのもんが基本ではないですか? とここまで書いてて、なんか根本的なトコが間違ってる気がします。が、ハッキリわかりません。 どうですか?