• ベストアンサー

食品の買い物

kaz_houseの回答

  • ベストアンサー
  • kaz_house
  • ベストアンサー率46% (185/395)
回答No.1

ネットで人気のある食品のお店は「大量・激安」か「絶品お取り寄せ」系ですね。お取り寄せ系は最近人気が高いですが、値段もそれ相応です。送料もクール便利用などで高くなりますので、そこまでして食べたいかどうかは個人のこだわりになると思います。またデパ地下などに買いに行く手間や時間、交通費を考えるとネットで購入のほうが便利、という人や地域もありますから一概に「高い」というわけではないようです。 個人的には商品代金+送料の金額を持ってデパ地下に買いにいきたいですね。実物を見て目で楽しみながら選ぶ、というのも楽しみ方のひとつだと思います。 なんの回答にもなっていませんが。

yaman2005
質問者

お礼

kaz_houseさん、ありがとうございます。 絶品お取り寄せにしたいですが、値段が高いのがねっくです。 デパ地下の方がいいみたい。

関連するQ&A

  • 食品衛生について

    街のお土産屋さんを運営することになり、 工芸品や特産品を扱うのですが、和菓子、もしくは洋菓子 も取り扱うのですが、食品衛生法的には影響のない商品です。 しかし、仕入先の洋菓子、和菓子などを製造販売しているので 自分も食品衛生の基礎知識くらいは知っておきたいと思っています。 まずは、基本的なところから、食品衛生について述べているサイト、資料等 をご教授ください。 よろしくお願いします。

  • パティシエの方に質問です( ; ; )

    以下の事は洋菓子店では普通なんですか? ・天板や番中は床に立てかけておく ・厨房で一日に10匹以上のゴキブリを目撃 ・お金を触った手でケーキを触る ・床に落ちた商品を売る ・床に落ちたスポンジを使う、また落ちたケーキを売る ・いつ作ったのかも分からない(1ヶ月以上前)物を売る ・クッキーを入れてある番中の中にゴキブリの死骸 ・売り出しているクッキーにカビ これらって洋菓子店では普通なんですか? 最近私がバイトとして入った洋菓子店がこんな状況でした。 最初は気持ち悪すぎて辞めようと思いましたが、 麻痺してきてしまって異常か異常じゃないか分かりません。 誰か教えてください。

  • 自分史上、最高だった既製品のスイーツ

    こんばんは。 手作りのものでなく、 お店やネットで販売しているもので、 あなたの今まで食べた中で一番美味しかったスイーツはなんですか? 1.洋菓子(焼き菓子・ケーキ系) 2.洋菓子(生菓子・冷たいデザート系) 2.和菓子 3.その他 の項目で、店名もしくは、お取り寄せできるものであれば、URLもお願いします。

  • 花粉症の人が避けたい食品があると聞きました。

    花粉症です。 花粉症の人は、体をアルカリ性に保つように言われました。 甘い物(菓子・ケーキ類)を食べると体が酸性になるので、症状が酷い時は避けるように言われました。 食べ物も、食べすぎに注意と言われました。 食品関係で、避けたいほうが良い食品は何かありますか?

  • お土産選びのマナーについて

    洋食店を営む知人のお店に初めて行くことになりました。 せっかくなので何かお土産をと思うのですが、何を選ぼうか迷っています。 日持ちする甘いものと考えると、和菓子はなかなか難しいので洋菓子にしようかと思うのですが、でも洋食店を営む人に洋菓子を持っていくのはどうなんでしょう? 洋菓子店を営んでいる人に洋菓子のお土産はまずいと思うのですが、果たして洋食店を営む人に洋菓子は・・・。 そのお店ではピザやパスタの他にデザートとしてアイスやケーキを出しています。 そのため、もちろんアイスやケーキ以外のものをと考えています。 ぜひともアドバイスをお願いいたします。

  • 和菓子屋の洋菓子は良いが洋菓子屋の和菓子は不味い?

    世の中、本来和菓子屋さんであるお菓子屋さんが、和菓子と並行して洋菓子のケーキなどを製造・販売していたり、その反対に本来洋菓子屋であるお菓子屋さんが洋菓子の製造を続けながら和菓子の団子やまんじゅうなどを製造・販売している事例がけっこうたくさんあるようです。 そういった、いわば”二刀流”のお店のお菓子を購入し食べたことが私には何度もあるのですが、どういうわけか、本態が和菓子製造である店の作る洋菓子はそこそこおいしく食べることができる(それどころかすこぶる美味しいことだってあります)のに対して、もともとが洋菓子製造である店が作っている和菓子の味は、ぱっとしないというか、いまいちおいしいとは感じられません。 もちろんいずれの業態でも例外はあります。全体的な傾向としての話です。 例を挙げれば、私の地元にはおいしいケーキ屋さん(つまり洋菓子屋さん)があります。全国の物産展にその店のケーキが出品されるような有名店であり、名前を挙げれば知っているかたもいるかもしれません。 その店は季節になると桜餅(道明寺系)や水ようかんなども作るのですが、なんと表現すべきか、ただ香りが付いていて甘いだけでコクが無いというか、そんな感じです。 その店では饅頭も作っているのですが、こちらはわりと美味しくいただけます。だからすべての和菓子が不味いわけではありません。もちろんケーキをはじめとする洋菓子は美味しいです。 いっぽう、もともと和菓子屋であったお店がケーキやシュークリームも作るようになって、実態が洋菓子屋になってしまったお店も私の地元にはあるのですが、このお店の作る和菓子はきちんと風味やコクがあっておいしいのです。そしてケーキやシュークリームといった洋菓子類もおいしく食べられます。 また、とある洋菓子店でいちどだけ和菓子を買ったことがあるのですが(その店は店名が和風だったので、きっともともと和菓子屋だったのだろうと判断しましたがそれが間違いだったようです)、ただ甘いだけの風味もコクもないあんこだったので、それ以来その店では二度と買っていません。 ここでは3店舗のみを引き合いに出しましたが、もちろんこれ以外にも私の行く菓子店で和菓子・洋菓子の両方を製造しているところはいくつもあり、それらのほぼすべてでタイトルに記したような傾向が成り立っています。ですから「たまたまその洋菓子店での和菓子がぱっとしないのだろう」という考えは、私には受け入れにくいものとなっています。 これは私の個人的な感じ方なのでしょうか。あるいは、たまたま私の訪れて買い物をする店がそういう店ばかりなのでしょうか。 あるいは日本全国の全体的な傾向として、「和菓子屋さんで洋菓子を作っているような店ではわりとおいしい洋菓子を作ってくれるが、洋菓子屋さんで和菓子を作っているところの和菓子はたいしておいしくない」という事象は成り立つのでしょうか。成り立つのであれば、その理由は何なんでしょうか。 なお、「店」と書きましたが、ここでは大手メーカーではなく、おもに個人経営のお店や、地域に数店舗を展開している程度の中小メーカーを想定しています。 ちなみに私自身は和菓子も洋菓子も中華菓子も大好きですし、簡単なケーキやおはぎを自前で作るくらいのことはしています。

  • 世界の食品、取り扱っているお店を探しています

     世界の食べ物が手に入るお店、又はネットショップなど知っている方おりましたら教えて下さい。山形在住ですが、国内であれば、お店の地域は問いません。  具体的には菓子類やインスタント食品等、すぐに手軽に食べられるもので、様々な地域のものを取り扱っていれば理想です。欧米の菓子類はよく見かけるのですが、アジアや南米等、馴染みのない地域を特に探しています。よろしくお願いします!

  • デパ地下や駅ナカのアルバイト

    洋菓子屋や惣菜のお店で働きたいと思っています。パン屋・ケーキ屋等は、商品名や値段を覚えると書いてあったのですが、デリやサラダのお店も、覚えるのでしょうか?後、たくさん種類がある中、どうやって商品名や値段を覚えているのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 通信販売でおすすめのお菓子

    こんにちは 最近会社のみんなで全国の有名菓子店のお菓子をとりせて 購入しています。ひとりで買うと送料が高いので…。それで今回また 何か注文しようと思うのですが、おすすめの洋菓子があれば教えてください。 ケーキ、クッキー、チョコレートなど、そこにいかないと買えないとか、年に 何回かしかデパートで売らないものとか、普段都会でも手に入らないものが いいです。

  • 冷凍できる手作りの洋菓子について

    冷凍できる手作りの洋菓子って、どのようなものがありますか? いろいろな種類のものを冷凍して贈りたいのですが、何が冷凍できるのか分かりません。 パウンドケーキ、マドレーヌなどの焼き菓子は大丈夫ですよね? タルトやクッキーなどは無理でしょうか? あとはどんな洋菓子が冷凍できるのでしょうか? 使ったらまずいような食品等はありますか? また、冷凍して保存できる期間はどれくらいだと思われますか? 宜しくお願いします。