- 締切済み
郷土食
各地方に伝わる郷土食をできればレシピ付きで教えて下さい。例えば山形のこんにゃくの煮付けや山梨のほうとう等、お婆ちゃんの家に行ったら必ず作ってくれるみたいな物をお願いします。○○県南部等だいたいの地域もあわせてお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kase-ra
- ベストアンサー率62% (5/8)
こんにちは。 青森の「けの汁」はいかがでしょう。 教わった際、「味を見ながら作りなさい」と言われたので、正しいレシピはその人次第のようですが…。 煮物なので、沢山作った方が美味しいそうです。 材料の重量に驚かれるかもしれませんが、私が作った時の分量を紹介します。 <材料> *大根・1本*人参・3本*ごぼう・2本*干し椎茸・10個(戻し汁) *筍の水煮(名前が分かりません…細いもの)*わらび*ぜんまい*ふき・各1パック *かまぼこ・1個*さつまあげ・2パック*ちくわ大・3本 *豆腐を冷凍したもの・1パック*高野豆腐・6個 ※本当は凍み豆腐というものを使うのですが、東京では見たことがないので。自分なりに考えました。 *豚こま・150g*つぶ貝・10個*昆布・2、3枚(でとったお出し) *唐辛子・3本*みそ*酒*みりん*塩 …多分以上です。(量が多いので忘れ物があるかも) <作り方>半日仕事ですよ(笑) →豚こまは、細かく、他の材料は全て、1cm角弱に切ります。 →大きな鍋に、油を薄くしき、豚こまを炒める。その際に塩を振る。 →火の通りにくい物から、順に炒める。途中で唐辛子投入。 →酒2回し、みりん1回し半位入れ炒める。 →昆布だしと、椎茸の戻し汁をひたひたまでいれ煮込む。(昆布も刻んで入れます。) →2~3時間、たまに混ぜながら煮て、汁が少なくなりすぎるようだったら、水をたす。 →みそをお玉に1~2杯位溶かす。味を見、足りないようなら塩で調整。「出来上がり」 私は冬にストーブで、作ります。4~5時間煮るかも。作った後は、1時間ぐらいおくと美味しいです。 作るのは大変ですが、小分けにして冷凍しておくと、1品ほしい時など、すごく便利です。(なので、本当はこんにゃくを入れるのですが、私は省いています。) これは多分「青森津軽地方」の料理だと思います。 青森では「食べろ」を「け」と言うので、そこから来ているのでは…と想像しています。(青森の方違ったらすみません。) 保存食なので、昔は豚肉は入れなかったそうですが、お出しが出るので、そのご家庭では入れているみたいです。 美味しいですよ。
- tenten525
- ベストアンサー率27% (615/2233)
信州の北信地方では、「おやき」を作ります。 これは、各家庭で微妙に作り方が違いますが、基本的な作り方は↓を参照してください。 蒸す時におやき同士がとっつかないように、我が家ではシソの葉を下にひきます。 お盆には、帰省してくる人のために、大きいおばあちゃんが、必ず作ります。
お礼
ありがとうございます。おやきが信州のお婆ちゃんの味なんですね!一度チャレンジしてみます!
あっ、インデックスしか出ないや。 「知れば知るほどそれよさそう」コーナーをクリックして下さい。
↓ドエリャー数の郷土食レシピが。 毎日毎日、イヤんなるほどやってますよ…
お礼
ありがとうございます。○のさんですね。役に立つかと思ってしばらく番組を見ていた時もあったのですが、当地の特集の時に地元の長老達が聞いた事ないと言っていたので本当に一部の方達だけかと…。せっかく教えて頂いたのに否定のようになってしまい申し訳ありません。
お礼
すごい量ですね。たくさん人が集まる時にいいかも知れませんね。今度たくさんお客様がお見えになる機会がありますので、ぜひ作ってみたいと思います。ありがとうございます。