• ベストアンサー

病院でもらう薬の塗り心地の改良について

よろしくお願いします。 病院でもらう塗り薬があるんですが、かなりいい薬で、一般のデータ的にも9割の人に効果が見られ、副作用もなしという薬があるんです。 ただ、かなり塗り心地が悪いのが弱点で、医者に「他に同じ薬で塗り心地が違う薬とかはないんですか?」と聞くと「ない」と言われました。 塗り心地が良ければ、私が知っている使っている人達もかなり喜ぶだろうし、同じような不満を持っている人達もいると思うんですが、やはりそんな公的の薬の塗り心地を、私が勝手に変えたりしてはいけないんでしょうか? また、少し本題とは外れ、夢心地なことを言いますが、その薬を作っているところに「塗り心地を変えてくださいませんか?」と言ってみようかと思うんですが、多分実現しないか、したとしてもだいぶ先になるかと思うんです。 それまで待つというのもありなんですが、私自身も、その他の人達も不満を持っているのは明らかですし、何十年もその薬を使い続ける人もいます。ですので、塗り心地が改善されればこんなうれしいことはないと思うんですが、なにかどんな方法にせよ実現する方法はありませんでしょうか?真剣に悩んでいます、どうかお知恵をおかし頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.4

>私が勝手に変えたりしてはいけないんでしょうか? ■薬剤は厚生労働省が承認した条件で製剤化されていますので、勝手に変えて自分が使うのであれば自己責任の範囲に止まると思いますが、これを他人に渡すと薬事法違反になってしまいます。

manabu3345
質問者

お礼

なるほど、それでは諦めるしかないですね。ありがとうございました!いちゆ投稿でもしてみます、早い改善を願うばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#13890
noname#13890
回答No.3

 お医者様にそれを伝えたり、製薬会社が判ればそこにメールしたり投書することで改善することはありますよ。  過去にも飲みにくい薬がカプセルになったり形状が変わったりなどありますので、塗り心地も一つのユーザーの声ですから決して変わらないことはありませんので  勝手に作りかえるのは? 出来るわけないですから、止めといたほうがいいですよ。(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

<般のデータ的にも9割の人に効果が見られ、副作用もなしという薬> 客観的なデータなのでしょうか? <塗り心地を、私が勝手に変えたりしてはいけないんでしょうか?>変えられるのですか? 品質が変わったり,効果が劣化したり,かび等が生えたりしますので勝手にいじくらないように.何十年も使われているなら,メーカーがとっくに改良していると思うのでが・・・.病院で造っているように思えます.会社名と薬の名前を書いて頂けたらと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tc1027m
  • ベストアンサー率51% (114/220)
回答No.1

塗り心地、製薬会社にそのことを伝えるのは、全く悪いことでは なく、むしろいいことだとと思います。 それが可能か、必要かはコスト、安全面、技術面等で 製薬会社が判断するでしょうから、変えてくれるかはわかりませんけど、使っている人の声を届けるのはやっぱりいいことだと思います。 言わなければ、”だいぶ先”がもっともっと先になってしまうかもしれませんよ。 余談ですが、そんなにいい薬なの? 自分は知らないだけで、ひょっとしたら必要な薬なのかな? といろいろ想像してしまいました。

manabu3345
質問者

補足

早速の回答感謝致します。 >言わなければ、”だいぶ先”がもっともっと先になってしまうかもしれませんよ。 たしかにそうですね、言ってみます! すいません、いい薬といっても、体に障害を持っている人は必要不可欠な薬なんです。体になにも問題なければ、全く必要ありませんよ~。 補足要求したいのですが、やはり製薬会社にたよるしかないものでしょうか?もし許されるなら、そこらへんの知識はあるので私が塗り心地を変える事も容易で、すぐに実現できるのですが、認められる方法、打開策はないものなんでしょうか? いろいろと想像して頂きありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬の名前について。

    塗り薬で、ゲンタシンやプロスタンディン、ヒルロイドなどの作用と副作用が知りたいです。他にも知りたい薬がたくさんあるのですが、参考になるHPなどがあれば教えてください。

  • 薬の副作用

    薬の副作用 私は過去に闘病していまして、当帰芍薬散を飲んで2ヶ月で5キロくらい太りました。ネットで調べたら、同じような人がたくさんいました。 でも、どの医者に話をしても「絶対にそんな事はない。漢方は太らない」と言います。 前にも私はジェイゾロフトを飲んでいて、断薬する時に酷い離脱作用に悩まされました。でも医者には「ジェイゾロフトは絶対に離脱作用はない」と言い切ったのです。仕方ないので自己流で耐え抜き(自分で徐々に1錠を削ったりして量を減らしていきました)、今は完全に断薬しています。それもネットで見たら同じような人がたくさんいました。 どうして目の前で苦しんでいる患者がいるのに、医者は薬の副作用等を認めないのですか?それとも本当に100%そういった副作用は絶対にないのでしょうか? とりあえず、当帰芍薬散で太るかどうか、それが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 薬の副作用について(逆流性食道炎、逆流症)

    今回に限った事ではないのですが、病院で薬をもらい飲むとほとんどと言っていいほど副作用なのか気分が悪くなったり、のぼせたり、頭痛がしたり等の症状が出ます。 お医者さんはこの薬で副作用が出る人は滅多にいないと言われる場合でも、よく副作用が出ます。 今、逆流性食道炎の薬を飲んでいるのですがもうふらふらです。 お医者さんに言って、色々と薬(H2ブロッカー、プロトンポンプ阻害薬)を変えてもらったのですが、やっぱりだめでした。 以前、他の病気で入院した時も薬(名前は忘れました)を飲むのに苦労しました。 病気の症状と薬の副作用でいつも苦しみます。強い薬で苦しむのは仕方がないですが、普通副作用が少ないとされる薬で苦しむのは辛いです。 このような人は他にいませんか。   また、何か逆流性食道炎の代替え療法をご存じでしたら教えて下さい。 (特に呑酸で苦しんでいます。)

  • 飲むだけで金髪が生えてくる薬

    飲むだけで茶髪や金髪や白髪(はくはつ)が生えてくる薬というのは実現可能でしょうか? 副作用なくです。 逆に白髪(しらが)の人が黒い髪が生えてくる薬とかはどうでしょう? ちなみに科学的な知識はほぼ皆無なので、解説いただいても理解できないと思います。

  • ウツ病の薬について

    2週間ほど、医者から処方されたパキシルを飲んでいますが、この薬を飲み始めてから、人とは話しやすくなったのですが、寂しい気持ち(誰かが傍にいて欲しい)が一層強くなりました。後、ほとんど一日中ため息が出ます。 これは、薬が逆に作用しているということですか?

  • 薬を飲むことを反対する人

    私は数年前病気にかかり、薬を飲んでいますが、しつこく反対してくる人がいます。 人工物を摂取するのはよくないだとか、病気は薬の副作用、そんなに悪くなさそうにみえるとか決めつけてきます。 確かに副作用もあるし飲まないにこしたことは無いのですがやむをえません。 「脳の病気なので見た目で判断できません。 医者にかかっているので大丈夫です。 もともと体も弱く手術や投薬がなかったら死んでたと思うので。」 と毎回言いますが親戚だったりするので心配と言う言葉をたてにしつこいです。 わかってもらう方法はないでしょうか。

  • 食欲を抑える薬は出してもらえますか

    やぶ医者がこっそり処方箋を変更、副作用で一ヶ月20kg太りました。他病院では早く糖尿病の検査してください。と言われました。 単に美容で痩せたい理由では薬は出ません。スーツ洋服のサイズが全部あわなくなったので、生活に困ります。やぶ医者が拒否しても、他の病院で薬をもらえそうですか。 お願いします。

  • 薬を使い続けているとだんだん効かなくなってくるというのはウソ?

    生後7ヶ月になる息子がいます。 アトピー肌のため、キンダーベートとかいう弱いステロイド軟膏を塗っています。 医者が言うにはステロイドでも弱い外用薬だから副作用はないというのですが、塗り続けていればだんだん効かなくなってきてどんどん強い薬に変えていかなければならなくなり、最終的には結局副作用のある薬をつける羽目になるのではないかと危惧しています。 医者にそのことを実際に聞いてみたのですが薬を続けているとだんだん効かなくなってくるというのは迷信で、使い続けたことが原因で効かなくなるような薬は存在しない。といいます。 しかし実際にステロイドを使い続けてどんどん強い薬に移行せざるを得なくなった人もいると言ったら、それは薬が効かなくなってきたわけではなくアトピーの症状自体が悪化してきたために今までの薬では間に合わなくなったんだと説明されました。 この医者の言っていることは本当なんでしょうか? 私は今までどんな薬でも使い続けていると体に耐性ができてきて効果がなくなってくるものだと思っていたのですがそれは間違いだったのでしょうか? 皆さんの見解、意見をいただけないでしょうか。

  • ニキビの薬について医療関係の方に聞きたいです

    お医者さんが出してくれるニキビの薬(直接顔に塗るやつ)ってありますよね?一体どの成分がニキビを直すのに効いているんでしょうか?あと、分かる人だけでいいんですが、同じような塗り薬市販で売ってますか?

  • 病院の転院について

    現在、精神科に通っています。 薬を飲んでも眠気の副作用が強く何回か薬は変わったのですが、どれでも眠たくなったり他の副作用が出たりで 医者からは『薬に敏感なタイプだ』と言われ処方された薬がどんどん減っていきます。そんなんだからか状態も良くなりません。 今の先生を信用していないわけではありませんが、もしも病院を転院する場合、転院先の病院には精神科に通っていたことも 処方された薬のことも全てを話した方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10ノートパソコンでWordやExcelを起動する際に、毎回「Microsoftはお客様のプライバシーを尊重しています」といったプライバシー設定画面が表示される問題について、解決方法がわかりません。
  • また、アカウントエラーの表示や再起動の表示も毎回され、サポートQ&A検索で対処方法を試したが改善されません。
  • NEC 121ware:Windowsに関する質問です。ご利用のWindows10ノートパソコンでWordやExcelの起動時に表示されるプライバシー設定画面やアカウントエラー、再起動の表示について、どのように対処すれば良いか教えてください。
回答を見る