• ベストアンサー

子供のやる気を引き出すには?

娘は小6で格闘技をやっています。今年で4年目になり、もう一息で大きなタイトルも夢ではないところまできました。問題は、どちらかと言えば、父親の私がやらせている側面が強いことです。娘としては、やらされているという感覚があるようで、いま以上の厳しい練習に対し、いやがり、あと一歩が踏み出せず、結局、平凡な成績でジュニアを終える可能性が高い現状です。 親の思い通りの道なんて、子供はなかなか進んでくれないことはわかりますが、なんとか小学生時代だけでも、親の夢につきあってくれないものかと考えています。 厳しい練習に対し、強要するしかないのか? 強要するぐらいなら、平凡な成績でも、スポーツを楽しんでくれればまあいいか? なんとか格闘技を好きにさせ、自ら厳しい練習に踏み出してくれればうれしい。 いろいろ考えます。 アドバイスいただけましたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 (私のプロフィールを見てください) まず、子供は親の人形ではない、と言うことに気が付いてください。 特に女の子であれば格闘技に足しての思いも男の子とは違ってくるでしょうし、また、指導員の教えもやめないように教えていくことを考えに入れていなかったということも考えられますね。 女の子への指導と男の子の指導はまったく違うという考えを持っていなければ中学前に(初春期が始まる前)やる気をなくすことは当然のことと見なければなりません。 この二つを踏まえてもう少し書かせてもらいますね。 子供に期待するのは間違ったことではありません。 しかし、それを強要するということに対して私は問題点を感じます。 感じやすい時期に強要すると言うことは、父親としてすべてをなくすことにもなるでしょう。 甘やかすと言う意味でなく、親の夢を子供に虐げないと言うことです。 自分ではできなかったので子供に託す為にその機会をすべてを投げ出しても与える、と言うことは親の夢でしょう。  その理解力を持った私の両親はそのためにも苦労をしたことと信じます。 その意味では私は世界中で一番幸せな息子だと思います。 つまり、今ある私のすべては両親が作ったものだとオいつも思っています。 スポーツマンだったのに病気で一切できなくなった父がくれた言葉は「心身ともに健康」、今日のためではなく未来のためにがんばり抜くと言う私の信念でありまた私の教える中心となるものとなった、「蒔かぬ種は生えぬ」と言う母の言葉が今も私の寝室の壁に金の額縁の中の色紙として目の前にあります。 娘さんには娘さんの人生と言うものがあるのです。 小6だよ、といわないでください。 彼女の人生はすでに出発しているのです。 女の子として興味がないことを強要して「タイトル」を取るまで苦痛の日々を毎日迎えることはそれほど彼女のためになるとは思いません。 確かに父親として残念に思うことだと私もわかります。  しかしちょっと支店を変えて考えてみてください。 もし私があなたへ「娘さんのことは強要するな」と「強要」したらどうお思いになりますか? 大人である私たちでさえ大変なことですね。 気持ちのいいことではありませんね。 強要されたいなんて思いませんね。 娘さんは女性になる道を歩み始めているのです。 強要することが果たしてその時期に大切なことなのでしょうか。 見守る勇気を持つことが今必要だと思うのです。  しかしだからといって、格闘技のいいところもあるのです。 だからこそ私はこの時期の女の子にも教えています。  一度同情での練習を見学して、本当にその練習が彼女のためになっているのか、タイトルと得ることが激しい練習と比較してそれほど意味のあるものなのか、見てください。 たぶん、見に来ないで、と言うのではないでしょうか。 それを言わなければチャンスはまだ残っています。 父親として見守ることがいつか必ず違うことであなたを満足させてくれると思います。 まだまだ反抗期をいう大事な時期が残っています。 それを乗り越えさせてくれるのあなたの娘さんでもあります。  何か取り留めのないことを長く書いてしまいましたが、少しでも光を与えることができたのであればうれしいです。 なお、私の妹は今でも父親っ子です。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

ikiiki
質問者

お礼

道場での練習はほとんど見ております。見守っております。 激しい練習のときには、ちょっと油断すると涙ぐんでしまいそうです。 ご指導いただく先生も愛情にあふれております。 がんばってほしいとは思いますが、あの激しい練習を強要する親は、かなりタフな 神経と決意が必要だと思います。私には無理みたいです。 ご回答ありがとうございました。参考に致します。

その他の回答 (3)

回答No.4

私も少しあきれて読んでしまいました。 年上の方に失礼かもしれませんが、子供はあなたの為に人生を歩んでいるんじゃない。 この「小学校時代だけでも親の夢につきあって」という台詞に対してはひどく反感を感じてしまいました。 確かに小学校時代のお稽古事は親の夢だったり、親なりの思惑があって習わせるものが多いでしょう。それも悪くはないと思います。 ですが、娘さんはもう小6という事なのですから、もう彼女なりの自分の好み・生き方が出てくる時期です。 おそらく、格闘技以外に興味のある事もあるでしょう。 その時期に自分の本当にやりたい事に時間を費やす事こそ重要だと思うのです。 おそらく彼女も格闘技が嫌いという訳ではないからこそ、良い成績もおさめられたのでしょうが一度、娘さんとよく話しあい、真意を聞いてみることが大事だと思いますよ。 格闘技をやりたいと思っているのなら、あなたが思われている様に、タイトルを目指して真剣に取り組む道を勧めてみるべきだし、他にやりたい事があるのならすっぱりやめてもいいのでは?(単に厳しいから嫌とかは論外ですが) 彼女はまだ将来があるのだから、再びやりたくなったときにやるのでも充分いいはずです。 私も個人的に小学校の時3つ習い事をしていましたが、1つは全く伸ばしたいと思わなかったので止め、1つは自分から習いたいと言って始めて、ある程度習得してからやめ、最後の1つは今でも続けている位です。 また、私はアルバイトで家庭教師をした時に、家庭教師先の子供が沢山習いたくもないお稽古事に忙殺されているのを見て、子供がやりたい事に全力を傾けさせる事がいかに大切か、親の意思で習わせる事がどれほど危険な事がよく解りました。 親は子供の人生をサポートしてあげるといった視点が大事なんじゃないかなあと思います。

ikiiki
質問者

お礼

子供の適性を見極め、その適性を高めるための環境を与え、おしつけるのではなく、自らに気づかせる段取りは親として大切な役割のひとつだと思います。最近、流行のコーチング理論もこんな感じでしょうか。 しかし、娘に気づかせることはできておらず、親子のねじれ現象が生じました。 母親も含めて、3人で話し合いました。 もうひとつの好きなスポーツだけに専念してもいいと、愛をもって、娘に話しました。結果、娘は、両方にベストを尽くすと言ってくれました。この回答は、決して、おしつけておりません。子供のことなので、今後もよく観察致します。 ご回答、ありがとうございました。参考に致します。

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.3

お嬢さまは、最初は好きで格闘技を始められたのでしょうか? 低学年の時は、保護者の方が熱心な方が上達も早い事が多いですし、子供さんも楽しかったと思います。 でも、高学年になると女の子でもあり体格も変わりますし、他のお友達に影響されますので、「私だけ何故?」と戸惑っておられるのではないでしょうか? 一度、お嬢さまとゆっくり話しをされ、良くやっていると誉めてあげながら、小学生最後の大会に向けてどのように考えているか聞いてみると良いと思います。 また、他にやりたい事があるようでしたら尊重してあげても良いと思います。 本当に好きなら、寄り道をしてもまた格闘技に戻ってきますし、その時が、やる気がでて伸びる時だと思います。 (うちは、息子ですが小学6年間剣道をして、中学は野球部、高校で剣道部に入っています。) お嬢様の性格にもよりますが、格闘技以外の場での親子のコミュニケーションが上手く取れていないなら、強要するのは、止めたほうが良いと思います。 反抗するようになると親子関係が崩れるかもしれません。 そろそろ、親は見守るだけにして、子供さんの自主性を尊重する方が自立して、やる気のある子になると思いますよ。

ikiiki
質問者

お礼

最初は好きではじめましたし、いまも嫌いではありません。 ビッグタイトル、飛躍致しますが、あわよくば将来のオリンピックチャンピオンを めざす、そんな練習には耐えられなくなってしまいました。 とりあえず、娘がオリンピックで金メダルをとる「夢」はあきらめることに なりそうです。あきらめる決意をするため、ここで質問させていただいたように 感じます。 ご回答、ありがとうございました。参考に致します。

回答No.1

正直質問文を読んであきれました。 娘さん、お子さんはあなたのものでは確かにありますが、あなたが何かを強要するべきではありません。もちろん勉強はそれなりにしておいたほうがいいですが。 娘さんが格闘技が大好きで自分から積極的に練習する・賞をとろうとしているなら思う存分応援してあげてください。しかし、質問者様が書かれているように、娘さんがあなたにやらされているという思いで続けているなら、やめたほうがいいと思います。 スポーツは精神を鍛える・体力をつけるという意味は持っているますが、楽しくやるものだと私は思っています。 私自身幼少のころ器械体操をやっていました。とても楽しくて賞などいくつもとりました。しかし、これは「楽しいからもっとやりたい」という思いがあるからです。「楽しい」とか「もっとやりたい」などという向上心につながる思いがなければ、ある程度までのレベルに到達することはできても、それ以上にはなりません。 >親の思い通りの道なんて、子供はなかなか進んでくれないことはわかりますが、なんとか小学生時代だけでも、親の夢につきあってくれないものかと考えています。 >なんとか格闘技を好きにさせ、自ら厳しい練習に踏み出してくれればうれしい。 この文章は完全に親の勝手ですよ。娘さんの気持ちを考えていますか?娘さんにそうやって格闘技を強いれば強いるほど、娘さんはあなたから離れていってしまうかもしれませんよ。 オリンピックで浜口京子選手が有名になってから、浜口親子の関係をうちでも!と思っているお父様は多いようですが、それは娘さんが強いられていると思っていても「楽しい」という気持ちがあるからできることですよ。 どんなに楽しくやっているスポーツでもいつか「ちょっと離れたい」というときはあります。そのときにどう接するかも重要ですが、質問者様の場合、まず娘さんに「格闘技」を話題にあげずに「何かやりたいこと・やってみたいこと」がないか普段から話すようにしてあげてください。 小学生の娘さんに「やりたいこと」はみつかっていないかもしれません。しかし、小学生でもやりたいことの1つや2つはあるものです。その夢が成功する・しないは別として、娘さんが確実に幸せになれるように手助けするのが親の務めですよね。娘さんが「格闘技でもっと強くなりたい」とおっしゃるなら存分に応援してあげてください。

ikiiki
質問者

お礼

娘には格闘技に対する適性があると判断しております。 その適性を伸ばしてやるのは、親の大切な役割のひとつと考えております。 適性を伸ばすためには、 そうですね、本人が、「楽しい」とか「もっとやりたい」などという向上心を 持たなければ伸びないですよね。 そのような向上心を持てるような環境をこれまでに与えることができなかったことについて、私に後悔があります。 その環境は、もしかしたら、一時的な強要でもたらされるように思いますが、 なかなかかわいそうなことはできません。 ご回答、ありがとうございました。参考に致します。

関連するQ&A

  • 子供の事で?

    中学2年の娘がいますが、私に似て^^;落ち着きがなく、勉強嫌いで困っています。塾に小6ぐらいから通わせていましたが、家での勉強はほとんどせず、成績も上がらないので、これではいけないと思い、やめさせました。テニス部の練習と両立させてあげたくてお尋ねします。家庭教師はいかがでしょうか?メリット、デメリットは?頼むとしたら、女の先生がいいでしょうか?週2回の1科目で、相場はどれくらいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 子供のスポーツの辞め時

    悩んでいます 娘は現在中学生です 5歳からあるスポーツの選手をしています 今までにも色々とありましたが最近は思春期を迎えメンタルも体調も不安定です 成績も伸び悩み年下の子にも抜かれています 実力主義のクラブなので並ぶ順番から決められコーチのお気に入りの選手だけ何かとひいきがあります 娘はそんな中でコツコツ頑張って来ましたが先日親の私から見ても明らかにおかしい出来事がありそれ以来娘はふさぎこみ益々練習に身が入らなくなりました その出来事とはある大きな試合の出場者を決める選考会での出来事でした 娘とそのひいきされてる選手で戦ったのですが…将来性と言う不透明な理由で娘が落選しました 後からコーチが他の父兄に「始めから出来レース もう試合する前から決まってた」と言ってたそうでそれを聞いて私もこの競技の関係者に不信感が一気に芽生えました 落ち込む娘に辞めてもいいよと言ったところ一度「そうする」と言ったのですがまだふんぎりがつかないらしく…先日一人で泣いている姿をみてしまい私まで泣けてしまいました 幼い頃からずうっと頑張ってきたスポーツ 辞めるのは親も子供も勇気が必要で大変辛い思いをしています お子さんがスポーツに打ち込んでおられた親御さんは競技を辞めたきっかけはどんな理由でしたか? 辞めた後後悔しましたか? コーチへの不満と不信感から怒りと哀しみと色々な感情がごちゃまぜになり冷静になれません どういう選択をしたら娘のためになるのか夜も眠れないくらいに悩んでいます アドバイス頂きたいです

  • 小学生のスニーカー

    小6女子の母です。 娘の靴のサイズが23.5で、ジュニアコーナーでは種類が少ないので、 大人用を検討しています。 そこでお聞きしたいのですが、 「スポーツスニーカー」としているものですと足首まであり、 ただの「スニーカー」だと履きこみが浅いです。 体育とか、外遊びとかでスポーツスニーカーにしておけばよかったと 思う事はありましたか? 足に対する負担なんかはどうでしたか? 足はとっても遅いので、早く走ろうとかそういう事は考えていません。 今まではスポーツスニーカーばかりでした。

  • 子供が一人で始めた習い事でなじめない。

    いつもこちらにはお世話になっています。皆様に何度救われたことか・・ 今回は子供の習い事での相談です。 同じような境遇だった、また同じような境遇の方がいらっしゃればうれしいです。 4年生の娘があるスポーツをやりたいと言い出しました。 少年団もありますが少年団には入れずそのスポーツ専門のスクールに入れました。 近隣の小学校の子供たちと同じ小学校の子供たち20人位で習っています。 みんな、友達同士で入会したようで最近入会したうちの子は休憩のときとか 始まる少し前の雑談?時間はいつもポツンと一人でいます。 (男の子13人、女の子7人位の割合です) 私としては友達を作りに来たわけではなく、そのスポーツを習いに来ている。 友達と一緒でないと何も出来ないような娘にはしたくないと自分に言い聞かせ 毎週送迎をしておりますが、やはり周りの女の子たちがきゃっきゃ言いながら 休憩中に遊んでいる中、少し離れた場所でポツンとしている娘を見るのがつらいです。 そのスクールは親はほぼ送迎だけで親同士で話したりする場面もありません。 (会えば挨拶をする程度) 私は娘がやり始めたばかりなのもあって一人で少し影の方から練習を見ています。 練習が終わった後「どうだった?やっぱり休憩時間とかつらいかな?」と 聞いてみても娘は「別に・・・」とだけ言い、翌週の練習にも参加しています。 まだ初めて2回目なのでこれから馴染んでいってもらえればいいのですが・・ もし娘がスクールの中で友達が欲しいと思っているならば、この壁を乗り越えてほしいと 思う気持ちはあります。 でも話しかけたいのに勇気が出ない・・みたいな表情をしながら一人ポツンは 見ているこっちが辛いです。

  • 子供が楽しんでいるのかどうか不明です

    年子の姉妹をヤマハの音楽教室に通わせています。 妹がレッスンは好きですが、家で練習するのがとても辛いようで負担を軽くしたいと思っています。 早生まれということもあってか幼児科から、レッスンについていけず、それでも本人が続けたいというので2年間なんとか続けました。 しかしあまりにも下手なので、幼児科修了後は個人のピアノジュニアに進級を決めました。 しかし、グループも続けたいというので、無理やり辞めさせるのもかわいそうで継続しています。 ただ予想以上に個人のペースが速く、家の練習がとても大変です。 毎週新譜読みで泣き親の助けを求めます。 そしてうまく弾けなくてまた泣きます。 子も辛ければ、助けを求められる親も辛いのです。 姉もグループと個人を併行して習っていますが、親が手助けをする必要もなく、譜読みができないとかうまく弾けないというジレンマで泣くなんてことはありません。 練習しているときも色々とその曲について話してくれてとても楽しそうです。 これが1年の違い、とは思えません。 妹は音楽に向いていないのだと思います。 練習量は毎日練習するという約束以外は自由にさせていますので、疲れている日は少なかったり、気分が乗っているときは多かったり…と様々です。 グループのほうが幾分マシなので戻ろうと話してみたところ、個人も絶対辞めたくないと言い出しました。 辛くても音楽を楽しめているのなら良いのですが、「姉と同じことをしたい」ということにしがみついているだけなのではないかと思っています。 年長のときの将来の夢が「○○ちゃん(姉の名前)になりたい」でしたから… かといって辞めたくないといっているものをどうしたらいいのか…。 あまりにも辛いと、ピアノが嫌いになるなんて話も聞きますし、心配です。 いろいろなお子さんなど見られてきた先生のお話などお聞かせいただけますと幸いです。

  • 中学生の娘に困っています

    現在中2の娘の今後について悩んでいます 娘はあるスポーツの選手を幼い頃からしています 何もかも犠牲にして本格的に続けてきたのですが成績も伸び悩み最近は年下の選手にも抜かれコーチの扱いも悪くなりつつあります スポーツの世界は結果がすべてなので成績の芳しくない娘は上のコーチからは名前さえ覚えてもらえず試合の後も声もかけてもらえないのが当たり前になっています 年下で小さい子扱いしていた選手に抜かれ戦力外扱いされる娘を見るのは親の私もつらいです 幼い頃から小柄で運動神経も良くない娘です 努力だけで今日まで続けてきましたがこれ以上続けるメリットが親の私に見いだせません 本人はまだ辞めたくないようですが毎年の合宿費用もかなりの金額で良い結果が伴わない出費に最近では主人も気持ち良く出したくないようで娘と頻繁に言い争いになり家庭内での雰囲気も悪いです そのスポーツは部活でできるような一般的な種目ではないためコーチやクラブもそこしかありません 一度辞めたら選手としての復帰は二度とないと判っていますが今の競技を続けるために学校生活もおざなりになり勉強も中途半端です 娘は親が意見すればするほどかたくなにこの競技に執着し最下位でも絶対に辞めたくないと言い張ります 経済的にも精神的にも疲れました 時間に追われ毎日の送迎に弁当作りにクラブ内の役員とか…成績悪いのにベテラン扱いでこきつかわれて馬鹿らしいことこのうえないです 合宿費用も一回に10万単位です 今ここで無理矢理辞めさすのは親のエゴですか? こんな状態でも黙って納得するまで見守るしかないのでしょうか? 私はふつうに学校生活を楽しんで来年の受験に備えて欲しいしこの競技以外にも違う世界があるこことを教えたいんです スポーツなんて出来なくても悲観する必要なんてないし…人格否定されたり見下されたりする必要性のない人間関係を作って欲しいんです ジュニア選手のスポーツの辞め時とはどんな時ですか? 挫折や成績の低迷で辞めるのは良くないことですか?   試合の度に言い争いになり辛い毎日です ご経験者の方などのご意見聞かせてください

  • ミニバス 上手になるには?

    現在小6の娘のことです。3年生の時から学校のスポーツ少年団で週1,2回 3時間~4時間ミニバスをしています。 練習はまじめに参加しているのですが、上手くなりません。後から始めた子にも抜かれてるようです。 走るのは得意ですが、(親の贔屓目で見ても)不器用な方です。(3年生で始めた時はドリブルもほとんど出来ませんでした) チームの子たちの中にも溶け込んでいないように思います(いじめられてるわけではない)  どうすれば上手くなりますか? 近所がうるさいので、家の前でドリブルはさせられません。 よろしくお願いします。

  • 子供の成績が良かったら

    親戚に優秀な子が何人かいて、 自分の子供の成績に焦った時期がありました。 上の子は、発想や視野が広くて、色んな可能性を秘めていそうなんですが、 学校の成績はいまひとつ。 いとこのこが、クラスで成績が一番と、 帰省するたびに義父母に成績表を見せて、その母(義姉)が 自慢げだったので、 私の心は微妙でしたが、 ある時、「学力だけがすべてじゃないよな~」と思えるようになり、 今一つ成績が伸びない上の子でも大丈夫と思えるようになったのですが、 下の子が思いがけず成績が良いことに気が付きました。 上の子のおまけで行き始めた塾で勉強の面白さに目覚め、 成績がグングン伸びて、 今では塾では上位の方で、 先日の実力模試では1位でした。 その一位も、夏期講習がスポーツ大会とかぶるので、 練習と大会で出ることが出来ず、 模試だけ、ぶつけ本番で出て、 本人は、「夏期講習に出れなかったし、成績はよくないかも」と 言っていたのに、 上位強化コースの子をすっ飛ばして、一位でした。 下の子は、運動会では応援団長に推薦されて立派に務めたり、 3歳からのスポーツの習い事もずっとがんばっています。 学校のクラスでも、信頼されるタイプで、 塾でも習い事でも友達が出来るし、 学校のスポーツ大会は必ず選手になります。 文武両道な感じです。 上に気を取られて、下は自由にさせているうちに、 思いがけず成績良かったんだ~と言う感じです。 他の事に関しても、期待など背負わせたことがないのですが、 いつのまにか、そうなっていると言う感じです。 家にいる時も、ゲームが大好きで、 時間があると友達と大勢で集まって遊んでいるので、 そんなに勉強をしている方ではないですが、 集中力があり、短時間でやりこなすかんじです。 忘れ物などもないので、 任せておけばちゃんとしていると言う感じです。 そして、思ったのですが、 上の子も確かに可愛い。学力はさほどでもないけど、いい味出してる。 部活では部長に推薦されこなしているし。 学力うんぬんじゃなく、大事な子。 でも、下の子が成績が良いことを知り思ったのは、 親はやっぱり子供の成績がいいと、自慢したい!! 大事プラス自慢の子。 応援団長の凛々しさを見たときには 大声で、「私の息子!ずごい!」と叫びたかった。 (でも、落ち着いて見守ってましたが) 色々自慢したくても、 散々義姉に自慢されてきて嫌な思いをしてきたので、 誰にも自慢はしていません・・。 (でも、優しい義姉なんですよ。 子供自慢がすごかっただけで。) しかし、いつのまにか、同じ塾に行っていた子が 貼り出された成績を見て、 うちの子が優秀なのがウワサになり、 同じクラスのお母さんからも、 しっかり者で優秀なうちの子のように、 自分の子になってほしいと言って、 見習うようにと言っているようです。 クラスメイトのお母さんも、 誰も意地悪や嫌みなど言う人もいないで、 ママ友にも恵まれています。 これも、子供の性格も大きいかと思います。 子供の成績が良かったら、それを周りも知ってると、 親はやっぱり嬉しいのですね。 そして、成績がいいだけじゃなく 性格も良くて友達にも先生にも信頼されていて、 それに嫌みが全くないので、 こういう子って、いるんだなぁ~と 親ながら思いました。 ちなみに、家では思春期の時期なので、時々反抗期はありますが、 しっかりしています。 ちょっと困るのは、上の子が同じ塾なので、 努力はしていても成績は上位には入ったことはないので、 「俺の立場ないじゃないかぁ~!」という事です・・。 学力や成績だけがすべてではないですが、 学力の高い子は、性格も比例するかなぁと思ったりします。 親バカですが・・・。 実生活では絶対自慢できないので、 ここで、子供の成績が良くてその気持ちがわかる方に 聞いてほしいと思いました。 子供の成績が一位だと、やっぱり嬉しいですね?

  • 子供の習い事を否定する姑

    子供が新体操を習っています。 現在小6。選手コースでここのところどんどん上達しているようで、 柔軟性はクラブ内ではなかなかのもののようです。 本人もやる気満々で、先生は厳しいので有名ですが、 それでも楽しくて、何があってもやめたくないといいますし、 周りからも今やめさすのはもったいないと皆に言われます。 もともと新体操を始めたのは、学校で新体操教室のチラシが配られて、 当時小1の上の子供が行ってみたいと言ったのがきっかけでした。 その時私は体調を崩していたので送り迎えも困難で、 主人の収入も減って来ていた時期だったので、躊躇したのですが、 近所に住んでいる主人の親が 「本人がやりたかったら習わしてやったら。お金も出してあげるわ」と言って始めたのでした。 そして現在小6の下の娘も小学生になった時に始めました。 その時は始めたばかりなので週1のクラスで楽しくやりましょう的な感じだったのですが、 子供がもっとやりたい、上のクラスを目指したいと本格的なクラスの方に移り、 昇級して選手クラスになったわけです。 そうすると時間帯も一回3時間で週3~4回、大会前は土日一日中練習という事もありますが、 本人は弱音を吐く事もなく、一生懸命努力しているようです。 勉強も手を抜く事は無く、成績は普通ですが積極的に授業中手を上げたり、 宿題も出来なければ朝早起きしてやっています。 私はもともと身体が弱い方なのですがここ1年でなんとか働けるような体調になり 最初は半日でしたが、今はフルタイムのパートで働いています。 なんとか家事をやりくりしながら新体操の送り迎えもこなしています。 練習は片道45~50分の遠方の体育館の時も週に1~2度あり、 さすがに仕事が終わってそのまま送迎往復2回は大変ですが、 一生懸命頑張っている娘を出来るだけ応援してやりたいと思っております。 ところが主人の母が「習い事にそこまで熱心になるなんてバカみたい。」とか、 「学生は勉強が中心だから本末転倒。小学校までで辞めさせたらいい」とか、 「運動なんて中学のクラブで十分」と言ってきます。 私の家事がついおろそかになっているのも気に入らない様です。 地域の中学は娘がやりたいクラブも無く、練習も娘には物足りないもので、 娘は新体操をまだまだ続けたいと言っています。 コーチもこれからは中学生がこなしているような難度を入れて演技を作って行こうねと、 言ってくれているそうです。良い経験になるからと大きな大会にも出させていただきました。 主人の母親は気分屋で自分が気にいらないとネチネチ嫌味を言います。 子供達を自分の型にはめようとし、「公務員が一番、公務員になりなさい」と夢を否定するようなことばかり言います。 うちの子はどちらかというと勉強より身体を動かしたり表現したりする方が好きなので、 そういうことを仕事にしたいと言う事が気にいらないようです。 だからと言って勉強に力を入れたらいいと言いながら、高い塾なんて行かすのはおかしいとか、相場の塾でも高い高いとか言います。 とりあえず自分の価値観ばかりを押しつけてきますが、 その価値観が今の子供達をとりまく環境とはそぐわないので困ってしまいます。そして頑固です。 私は将来はどうなるか分からないし、子供の夢は夢として今出来る事、やるべき事を両立して頑張れるところまで頑張ってほしいと思っています。 将来は子供が自分の中で成長と共にいろいろな事を学び、折り合いをつけて決めていくだろうと思っていますし、正直子供が目指してもいないのに、有名校に入れて一流校に行かすには相当の経済力が必要と思われますが、そんな経済力はうちにはありません。 こんな主人の母にどういう風に説明するのが良いのでしょうか。

  • 小学生;少しでも速く走る方法!?

    このカテで良いでしょうか。よろしくお願い致します。 小学校高学年の娘。脚は速い方なのですが、さて学校でリレーの選手に選ばれるかどうか、となるとその「瀬戸際」。 あと一息、タイムを上げるために、手近でできる効率的な練習方法は何かありますか? 母親の私自身は、まるでスポーツ音痴なので、「どうやって?」と聞かれてもあまり答えようがありません(^^;)。ただ、先日娘の走り方を見ていると、両腕が割合伸びた状態で外側に振られたりしていて、素人目にも、「前に進む推進力の障害になってるんじゃ?」という感じでした。ひじを曲げて前方・上方に振った方がいいのでは・・・くらいのアドバイスはしたのですが(^^;) 練習、と言ってもそれほどまとまった日数があるわけでもなく、せいぜい自宅、公園くらいしか練習場所もないのですが、ほんの少し、何かの具合で今までの走りが向上すれば本人も納得しそうです(^^;)。 できれば科学的、スポーツ力学的(?)な視点からのご助言をいただけると嬉しいです。