• 締切済み

国勢調査の個人情報漏えい

PVOIDの回答

  • PVOID
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

基本的に情報は漏れますよ。 知っている事例をあげますと、例えば消防では、 名前・住所・電話番号・世帯主などの情報の他にも、 一人暮らしの老人や障害弱者などといった 救助時に活用する特殊な情報を保持しているのですが、 それらが物理的にも論理的にも何らセキュリティ措置を施していない 下請け業者の手でデータベースに登録されているのが現状でして。 一人暮らしの老人や障害弱者の情報なんて、 振り込め詐欺やリホーム詐欺を行う人にとっては、 垂涎のネタでしょうね。 まあ、国勢調査も同じレベルで扱われるでしょう。

kenziru200o
質問者

補足

意見ありがとうございます。 確かに情報は漏れてるとは思いますが、同レベルだとは思いません。 あんないい加減に間違えて情報を漏らされるのなら 今後協力したくなくなります。

関連するQ&A

  • 国勢調査について

    国勢調査について いつもお世話になっています。 カテ違ってたらすみません。 国勢調査についてなんですが、以前住んでいたマンションで住み込みの管理人から 用紙を渡されたので、記入し、封をせず手渡しました。 その後、管理人から「世帯主を書かないといけないが、誰ですか?」と聞かれ、 私です。と答えました。 調査員の人は自分の担当区域の住居と世帯主を書いて提出しないといけないものが あるのですか?

  • 国勢調査 2015 調査員にかたり調査されました

    B女は私たち夫婦にいじめて来る連中のお友達です。 最近B女といじめ大好きの人と二人で うちの前の道路で30分ぐらいガードレールにもたれながらうちの中を覗いて来るので だんなに頼んで庭に出てもらったら話すフリをしながら歩き遠うのいて行きました。 こんなB女を避けてはいたが 国勢調査が始まり、 うちの担当調査員はA男でしたが 9/20の夕方、私たち夫婦は自宅近くの道路で調査員B女に呼び止められ 「国勢調査のチラシ入っていたかい?私が入れた」と聞いて来るので B女が数年前に私に「市役所の調査員をしてる」って語りかけて来た事があり、 国勢調査なのでしかたなく「入っていたよー」と答えるとすかさずネットしてるかどうか尋ねられ 答えたくなかったが夫婦で本当の事を答えてしまった。 後で腕章も付けて無かった事に気付いたが ○市役所で調査員をしてる近所の人 ○国勢調査のチラシの配布など 調査員しか知り得ない質問だったので答えてしまった。 いいじゃないネットの事なんて誰でもしてる事と言えそうですが 連中は弱いと感じたらどんな小さな事でもいじめの対象に持って行く連中です。 敷地内に紐1本張ってあったら「近所に用事で来た人がチョット車止めるだけなのに変っとる」と変人扱いで(敷地内に車など入って欲しくないから紐を張ってると思うが) 法律うんぬんではない 近所の主婦捕まえては井戸端会議 市役所に問い合わせるとB女の味方につく。話を聞いていないので分らないの一点張り 録音などとれるものではないし、 1、長時間問い詰めるとチラシをうちに配ったのは担当者A男だそうで、 B女(まるで担当者みたいに日頃挨拶も交わしてないのに近づいて来た)ではないとの事。 2、調査員はネットの事は質問しなくてもよいそうなのですが 市役所はB女に担当区域以外回らないように注意するだけだそうです。 これからも雇い続けるそうです。 東京のコールセンターにも電話入れたけど何かうやむやで終わり。 B女は市役所から給料をゲットし、 私は長時間の電話代が要っただけ。 こんなB女を雇い続ける市役所が許せません。 皆さんどう思いますか?

  • こんなことしていいの?(国勢調査の調査員)

    国勢調査の調査員のことなんですが、当然守秘義務があって、講習会などで個人情報保護法や封入封筒について勉強させられますよね? うちに来た調査員なんですが(同じ分譲地にすんでいる顔見知りです)、封入して渡したにもかかわらず、眼の前で封筒をやぶいて中を確認したんですよ!!! 調査員いわく「記入ミスがあるといけないので、中身を確認するように上司に言われている」といいました。他の十数件分の封筒も同じように破かれていました。 どこにクレームをつけたらいいんでしょうか? 1:調査員が言うように本当に上司の指示であった場合、市役所にクレームをつけても、もみ消し? 2:国勢調査に関して市役所の上の機関とはどこでしょう? 3:そもそも封入封筒を破いて集計するのは市役所なのですか? 非常に不愉快な思いをしました、アドバイスをお願いします>

  • 国勢調査について

    国勢調査は日本に住んでいる全世帯が100%調査されているんですか? 全世帯が全て調査票を提出しているんでしょうか? 例えば暴力団みたいな人が住んでいて、そこの担当の調査員が怖いからとかで 訪問しないとか いくら訪問してもいない家とかはどうしてるんでしょう? あと、調査内容はあくまで統計をとるだけのために使われるんでしょうか? それを元に役所などから何か言われたりなんてないですよね?

  • 国勢調査の虚無の記載ってどうやってわかるんですか?

    国勢調査に毎回疑問を持っているものです。特に調査員と言って、中身をチェックしているおばさんが嫌です。 前回は、直接市役所に封書で送る事が出来、調査員のおばさんは我が家の情報がチェックできなくて悔しそうでした。 今回は別の調査員(同じようなおばさん)になり、インターネット回答で良いと言う事で、既に提出しました。 国勢調査で虚無の記載をすると罪になると聞きますが、誰がどうやって虚無かどうか調べるんですか? 何年か前、収入を書いた途端(国勢調査表を出した途端)、変なセールスマンや電話が急激に増えました。調査員が情報をもらしたとしか考えられません。それ以来平均的な収入(実際の半分くらい)を書くようにしていますし、会社名も替えて報告しています。同じ会社の先輩が、国勢調査で会社名を書いたら、会社宛にしつこい電話がかかってきたため、同じ部の人は皆書かないようになりました。要するに私の周りにいる人は、ほとんどが虚無の記載になります。 特に虚無の記載だから書き直せとは言われた事がありません。言われたという人も周りにいません。 名前や生年月日、収入等は市役所ですぐにわかると思うのですが、チェックしているんでしょうか? さすがに勤め先までは時間がかかるので、チェック出来ないと思いますが。

  • 国勢調査、空き家は無視でいい?

    国勢調査に関する質問です。 現在家族3人で1つの世帯として一緒に住んでいます。 その現在の住居とは別に、数年前にマンションを購入したのですが、訳あって空き家のまま所有しています。 そんな状況で、国勢調査の用紙が両方の家に届きました。 国勢調査のルールに則って、とりあえず現在住んでいる住居の方で3人分の記入をして既に回答を済ませました。 空き家のマンションの方はそのまま放置で大丈夫でしょうか? それとも、用紙(世帯番号、ID、パス)が配られてしまったからにはどこかにその旨を連絡した方がいいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 国勢調査の調査員をされた方に質問です。

    私自身、今回初めて国勢調査の調査員をししたものです。 当初は、1調査区当たり40~60世帯を担当する。と聞いていたのですが、実際は、確認も無しに2調査区を担当させられて、合わせて210世帯を担当させられました。 また調査区は、そのどちらも自宅の近所ではなく(車で15分ほどの所)自家用車を使って作業しました。 同じ市内で「2調査区で58世帯(一般的な住宅街)」を担当している調査員もいて、その方と同じ報酬を受けることになるのですが、どうしても納得がいきません。 その旨、調査本部に掛け合ってみたのですが、「仕方ないと思って諦めてください」の一点張り。 作業を始める前に、世帯数の確認をしなかった私にも非があるので、それ以上は食い下がりませんでしたが、なんとも嫌な気分になりました。 そもそも当初聞いていた情報(1調査区当たり40~60世帯)が、過小情報だったのでしょうか?皆さん(調査員)は1調査区で何世帯分を担当しましたか? よろしければ、教えてください。

  • 国勢調査員のやり方に不満

    国勢調査の質問をみて気がついたのですが、私もひとつ気になっている事があります。 私の家はアパートを経営しています、住人は20名いますが、毎回国勢調査のとき、調査員がきて人数分の調査表を私に預けていきます、私は各部屋の住人を回って記入を依頼します、中には鉛筆も消しゴムも持ってない人がおおいので私が買ってきては住人に与えてかいてもらいます。とても手間がかかります。10月2日には調査員が私が集めおえた調査票を「お世話様~」といってもって帰ります ところが去年の国勢調査を別の地域に住んでる友人がしたのですが 鉛筆や消しゴムなども市から受け取ってるというではありませんか。それと少ないけど報酬ももらってるそうですね。 それじゃ~~うちの町内の調査員もアパート各部屋をひとつひとつ回って記入依頼をするのが本当ではないでしょうか? なんか納得できませんよね~~どう思われますか?

  • 国勢調査の回収方法が・・・

    国勢調査の回収方法が・・・ 本日、国勢調査用紙の配布に来た人は、町内会長(70歳代ぐらい)でした。 一応顔は知っていますが・・身分証の提示もなければ、調査用紙等の説明もまったくなし、 おまけに回収方法が「私の家のポストに入れておいてください」と一言だけ 私は??????状態で、 会長さんの自宅をはっきり知らないので間違った家のポストに入れたらどうするの? ポストに入れておいて盗られたらどうするの?  一歩譲って、会長さんの自宅呼び鈴を押して、顔を見てから手渡し? 家族の人が出てきたら調査員でないし渡せないのでは? 調査員は回収まで自身がするはずではないの? 私が持って行くべきものなの? 郵送可能の説明は無いの? など、いろいろと頭の中に??????と疑問符がいっぱいでした。皆様のところはどうでしたか、 もちろん会長さんのポストに入れるつもりは100%ありませんが、この間違いを(間違ってますよね)正すためにはどこにぶちまければ一番いいですかね。

  • 国勢調査、指導員は報酬あるんですか?

    国勢調査、指導員についての質問です。 人手が足りないと調査員を頼まれまして、現在調査員をしております。 その際、調査員数人に対して1人の「指導員」と呼ばれる方がいて、小さな報告をしなければならないのですが(調査のお知らせを全世帯に配布した、とか調査票を全世帯に配布した、など)指導員は市役所の方がやっているのですが、報酬はあるのですか? 他の質問をみていると押し付け合いになっているようなこともかいてありましたがか? 調査員は世帯の望む時間に合わせて曜日も時間も無く走り回っています、困ったときの相談や何かあったらすぐに言うようにと説明会では言ってましたが、指導員は公務員。 電話は午前9時から午後6時の間しか繋がらないし、回収した調査票を提出しに行きたいと言っても土日祝日は出勤していないので平日の9時から5時の間以外には来るな、とか。 平日の9時から5時は市役所の勤務時間であるのに、国勢調査指導員の仕事もしているということですか?しかもその時間以外はしていない。 それで報酬が出るということですか? もし出るのならいくらぐらいでるのでしょうか? 指導員の方、教えてください。