• ベストアンサー

国勢調査の調査員をされた方に質問です。

私自身、今回初めて国勢調査の調査員をししたものです。 当初は、1調査区当たり40~60世帯を担当する。と聞いていたのですが、実際は、確認も無しに2調査区を担当させられて、合わせて210世帯を担当させられました。 また調査区は、そのどちらも自宅の近所ではなく(車で15分ほどの所)自家用車を使って作業しました。 同じ市内で「2調査区で58世帯(一般的な住宅街)」を担当している調査員もいて、その方と同じ報酬を受けることになるのですが、どうしても納得がいきません。 その旨、調査本部に掛け合ってみたのですが、「仕方ないと思って諦めてください」の一点張り。 作業を始める前に、世帯数の確認をしなかった私にも非があるので、それ以上は食い下がりませんでしたが、なんとも嫌な気分になりました。 そもそも当初聞いていた情報(1調査区当たり40~60世帯)が、過小情報だったのでしょうか?皆さん(調査員)は1調査区で何世帯分を担当しましたか? よろしければ、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama79
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.1

私も今年初めて国勢調査の調査員をしました。私の場合、希望したのは2調査区でしたが請け負ったのは1調査区でした。世帯数は29世帯と想像してたよりかなり少ない数でした。多分、周囲が畑ばかりの民家が多く調査区域としては広かったのではないかとは思いますが。私と同じ地域の調査員は2調査区で90世帯でした。しかしそれにしても2調査区で210世帯はひどいですよね。最初の説明とかけはなれていると思います。やはり始める前に確認と交渉は必要だったのでは?くやしいお気持ちは分かります。だめもとで調査本部の上の組織に直接掛けあってみるのはどうでしょう?

u_zu_ra
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよね。最初に気づいていれば対応も変わったと思うのです。 今となっては、自分にも落ち度があったのだから仕方ないと思ってます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zxczxc
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.2

調査お疲れ様でした。 地域によって事情が違うとは思いますが、調査区内にマンションが出来たとか、山だったところを宅地造成したとかで、調査区内の世帯数が(ここ5年間で)急に増えた地区などもあるようですね。私の知っている情報では、単位区(調査区のさらに細分化された単位)が20を超えて、計400世帯以上が1調査区となっている地区があります。この地区は山が宅地造成されて、戸建とアパートがたくさん建ちました。 ところで、「同じ市内で「2調査区で58世帯(一般的な住宅街)」を担当している調査員もいて、その方と同じ報酬を受けることになる」と書かれていますけど、これは本当なのでしょうか。私の地区では、報酬は定額部分と、調査1件あたりの歩合部分の2段階に別れています。ですので、調査客体の多い調査区では報酬も多くります。今回、多くのトラブルがニュース記事になり報道されましたけど、そのニュース記事などを読んでも報酬に関して「平均○○世帯で、報酬額は○○円」というように、世帯数と報酬がからんでの報道でしたし、国の基準というものがある(と思う)から、支払い体形も(基本的には)同じと思っています。 u_zu_raさんの市区町村は、定額にしているのかもしれません。また、指導員(調査員のとりまとめ役)は定額のようです。 自宅と調査区が離れているとの事ですけど、これは、特に珍しいことではなく、ご近所さんに渡すのははばかられるという意見があるので、積極的にずらしていることもあります。(これも地区によっては自治会長など、調査区内に住んでいる人から選ぶ場合も当然あるとおもいます)

u_zu_ra
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自治体によって、報酬の内訳ってあるんですね? 一応、確認してみたいと思います。 貴重な情報ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう