• ベストアンサー

自分の中だけで、「これは全国区のモノだ!」 と、勘違いしていたモノってあります?

私は、九州人です。 九州の人なら、誰もが知っているアイスがあります。 「ブラックモンブラン」 このアイスは、自分の中だけで、「全国にある食べ物だ!」と思っていましたが、 九州だけ食べ物でした。 まさに、井の中の蛙。 -------------------------------- ココで、質問です。 自分の中では、「全国にあるモノだ」と思っていたけど、 実は、地域限定だったものを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126060
noname#126060
回答No.6

関西在住です。 ・肉と言えば牛肉に決まってると思っていたら、関東では「肉=ブタ」だった。「肉じゃが」がブタじゃがで仰天。 ・旭川では「ヤキトリ」=ブタの串焼きで仰天。開拓当時は寒いからニワトリを飼うのが難しかったからだそうだが、なぜ未だにブタなのに焼きトリと言うのか地元でもわからないらしい。 ・赤飯と言えば小豆おコワに胡麻塩だと思っていたら、徳島の鳴門寄りでは砂糖をかけるのが当たり前で仰天。さらに北海道の一部では甘納豆+食紅で染めたゴハンだったり、新潟の一部では茶色の醤油ゴハンが「赤飯」だった。 ……食べ物ばっかりだな。

noname#13426
質問者

お礼

すべてはじめて知りました! 赤飯に砂糖は、考えられないですよね(^o^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • MEI33
  • ベストアンサー率46% (88/190)
回答No.15

和歌山在住です 私も「グリーンソフト」は誰でも知ってるアイスだと思ってました。 でもフト気づいたんです。 ラベルに「和歌山・・」と書いていたのを! だってどこのスーパーにもコンビニに100%あるんですよ? ないコンビニを探すのは無理だと思うくらい! まわりの人に「グリーンソフト」って和歌山だけって知ってた? と、聞くと「えー!?」と言います(笑) ちなみに抹茶ソフトクリームでひとつ150円で普通のメーカーのアイスに 比べれは高いです。割引も絶対にありません (スーパーの広告でアイス半額『グリーンソフト、ハーゲンダッツ省く』なんです』 ソフトと言っても少し固めでさっぱりした味で私の中で日本一おいしい抹茶アイスです!

参考URL:
http://store.yahoo.co.jp/bunza/a5b0a5eaa1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

長崎在住です。 ちゃんぽんや皿うどんに入ってる、ピンクや緑のカマボコは、他ではあまり無いですよね?

noname#13426
質問者

お礼

かまぼこの白いところに、緑の絵があるかまぼこなら、見たことあるけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126060
noname#126060
回答No.13

再び#6です、お祭りで思い出しました! ・「あんず飴」…関東だけのもんだと知らなかった友人は、祇園祭りでヘトヘトになるまで探してました。 ・「冷やし飴」同じ友人ですが、○ンガリアの自販機で売ってるのを物凄くキラキラした目で買ったと思ったら、悲しそうに一言。「…冷たい水飴がトロ~っと出てくるのかと思ってた…」飴湯を冷やすのは関西だけらしい。 書き出すとキリがないですね(^_^;) 最後に九州で驚いたこと。 ・「甘口醤油」  熊本でしたが、砂糖入り醤油が市販されてる事に仰天。食堂のテーブルにも「甘口」「辛口」のラベルが貼られた二種類の醤油が!しかも辛口の方もやっぱり甘い!(何故!)大分では刺身をワサビではなく砂糖醤油で食べるところまであると聞いて倒れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pmg800
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.12

東海地方のスーパーには売っていて当たり前の 「つけてみそかけてみそ」 おでんやトンカツなどに必須の赤味噌ダレです。 県外に引っ越した今、お店に置いてないので 非常に困ります! 生まれたときからトンカツは味噌がけだったから ソースじゃ物足りないんですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ron1121
  • ベストアンサー率57% (104/181)
回答No.11

同じ九州出身なんですが、 関西へ住んでたころに通じなかったのが「丸ぼうろ」です。 私の地方ではお葬式には決まってこれを食べるので、 「丸ぼうろ=お葬式」のイメージなんですが、 関西の人にこの事を話しても、丸ぼうろの存在自体知らなかったので驚きました。 赤ちゃんが食べる「たまごボーロ」(正式名称が分からないのですが、 小さくて丸い形の口の中で溶けるビスケット)と勘違いされて、全く通じませんでした・・・。

noname#13426
質問者

お礼

たしか、カステラをつくっている時にできたものですよね。丸ぼうろ、おいしいのになぁ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15601
noname#15601
回答No.10

関西国際空港が開港する直前のニュース番組で、関西でのインタビュー中に頻繁に出てくる「関空」という言葉に、東京のキャスターが「へぇ~、関空って言うんですか」と言ったときにはひっくり返りました。 さすがに今は、全国区ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moririn2
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.9

インスタントラーメンの『うまかっちゃん』。 全国どこにでもあると思っていたら、仕事で関東に越してきたときにどこにも売ってないことに気付きました。。。笑

noname#13426
質問者

補足

関東にいる友達は、「うまかっちゃん」はあるといっていたけど・・・嘘なのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.8

#6さんの「肉」に同感。 「肉じゃが」「カレー」「すき焼き」みんな関西では デフォルトで牛肉ですよ。 豚肉を使う時は、わざわざ「豚じゃが」「ポークカレー」「ブタすき」って言いますもん。「牛肉じゃが」「ビーフカレー」「牛すき焼き」って違和感あります。もしかして関東は「しゃぶしゃぶ」も豚?      ・・・・豚も好きですけどね。 同様に「豚まん」っていうのも関西だけなんですね。 正月の雑煮も、丸餅、白みそが全国共通だと思っていましたね。澄まし汁はまだ納得できるのですが、甘いあんこ入りは信じられませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buntin
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.7

はじめまして。新潟人です。 お祭りのときに私の住んでいた 地域(新潟市)では必ず出ていた 「ぽっぽ焼き」です。 他の地域になるとちょっと怪しいかな? なんせ広いですから(^-^;;;;;;; 黒砂糖が入った生地を細長く焼いたもので、 見た目は何の変哲もないのですが これがうまいのなんのって!! 東京に来て、どこのお祭りに行ってもなくて 愕然としました(つд`) ホント、たまに無性に食べたくなります! ※都内一部で食べられるところがあるそうです。 でもやっぱり新潟のが一番かなぁ。

参考URL:
http://poppoyaki.hp.infoseek.co.jp/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

徳島製粉「金ちゃんヌードル」です。 私の中では「カップヌードル」と1.2を争うライバル商品だと思い込んでいました。。。

参考URL:
http://www.kinchan.co.jp/
noname#13426
質問者

お礼

日本テレビ「スーパーテレビ」 (カップラーメンの開発話) に、いい粉を使っているカップラーメンとして、紹介されているのを見たことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分は井の中の蛙だと感じてしまいます。

    最近自分が井の中の蛙だと思う ご閲覧ありがとうございます。 最近自分で自分のことを井の中の蛙だと感じてしまいます。 自分はなんて考え方が狭いんだろう。 22歳にもなってなんて子供なんだろ。 本当甘ちゃんです。 この機会に自分の殻を破りたいのですが、皆さんは同じような体験をされた方はいますか? 最近どうしたら、自分の殻を破れるんだろうと考えているのですが、参考までによろしければ皆さんの考えを聞かせていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 地域限定の食べものについて

    このカテゴリーで合っているか分からないのですが、 地域限定の食べ物を探しています。 お土産屋さんに売っている○○味のポッキーとかではなく、 全国販売はしてないけどその地域の人なら絶対に知ってる、 食べたことあるという食べ物(飲み物)です。 たとえば… 栃木県佐野市の「いもフライ」とか、 茨城・千葉の「マックスコーヒー」(これは結構有名ですかね)とか、 佐賀県の「ブラックモンブラン」とか。 表現が難しいのですが、『ああ懐かしいなぁその食べ物』 『あったあった!そんな食べ物。でも東京では見ないね』 『えっ!?○○って知らないの?』っていうやつです。 よろしくお願いします。

  • 全国一斉模擬試験(全国模試)をご紹介くださいませんか?

    埼玉県さいたま市在住の会社員です。 小学3年生の息子に全国一斉模擬試験(全国模試)を受けさせたいんですけど、どなたか現在実施中の全国模試をご紹介下さいませんか? 息子を井の中の蛙にしないために、定期的に受けさせて、全国順位を常に意識させたいと考えています。(最寄り駅である大宮駅には、代々木ゼミと駿台予備校があります)

  • 自分が、「井の中の蛙」と感じたことは何でしょうか

    このQAサイトの回答者にも、沢山素晴らしい博識な方を見かけます。 自分の知っていたことも、こんな人たちには到底叶わないと思うことも沢山あります。 では、みなさんが「井の中の蛙」と感じ、痛感したことは何がありますか ? http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%E6%A4%CE%C3%E6%A4%CE%B3%BF

  • 井の中の蛙で妬み深いドライバー?

    井の中の蛙で妬み深いドライバー? 井の中の蛙で妬み深いドライバーがいたとして、 自分中心の考え方を理不尽に押し通し他者に敵対し馬鹿にするような行動をとる場合、 自動車の運転、交通、安全、社会、モラル等々に与える影響にはどのようなことがあると思いますか?

  • 自分は視野が非常に狭いです!!しかし!!

    自分は視野が非常に狭いです。 海外旅行もしたことがありません。 しかし、 「井の中の蛙大海を知らずされど空の深さ(青さ)を知る」 という言葉もあるように 経験がなくても真理を知ることはできるのではないかと考えています。 どうおもいますか?

  • 実は地域限定のお菓子

    関東に住んでいる者です。 先日九州に旅行に行ったとき、どこのお店にも 堅あげポテトのブラックペッパー味 がないことに気がつきました。そして調べたところ、地域限定の商品だということがわかりました。 この商品のように、パッケージには 地域限定 と書かれていないけれど、実は地域限定でだれもがよく知っているお菓子があれば、教えてください。

  • 日本全国、地方の情報待ってます!

    地元で人気なんだけど、あまり有名じゃない。 これは全国に伝えたい! っていうものありますか? 食べ物でも、お酒でも、その地域特有の文化でも、なんでもOKです。 自分の街の熱いもの!ぜひ、教えてください。

  • 静岡県東部で

    福岡でよく食べていたんですが、静岡では見たことがありません 恋しくてしょうがないのです 食べ物にホームシックです ハウス食品 うまかっちゃん 竹下製菓  ブラックモンブラン 静岡東部で扱われてるお店の情報お待ちしています 九州出身者には懐かしいでしょう

  • 全国の祭り関係者に質問です

    全国の祭り関係者に質問です ある愛知の祭りの関係者です。 自分が参加している祭りでは、ありがたいことに各地から数万人規模で観客が見に来られます。 で自分は、見に来られた観客にけがをさせないように警備(祭り実行委員(?)… 祭りを見る側ではなく運営して行く者側です 決して警備会社の警備員ではないです。)にあたったり、運行に支障がないかをあらかじめ確認をしたりと、どちらかというと裏方サイドにて祭りに参加しています。 そこで常々自分たちの仲間の中で「観客の安全をとるか」・「自分らが楽しむ祭りをとるか」で熱論を交わしています。 (ここでいう観客の安全とは、祭りの運行の安全上、強い態度で安全第一の警備を目指すのか、 自分らが楽しむ祭りとは、祭りを行う上で安全は当然だが、がちがちの警備では、時に見ている観客に無理をお願いすることにより不快を与えたりするのでボチボチで警備して、自分らも祭り本来を楽しもうという事です) 自分らの寄り合いだけでは“井の中の蛙”なので他の地域の方の意見もお伺いしたく質問しました。 それぞれの地域性・祭りの規模・それぞれの立場などいろいろ違いはあると思いますが、キタンない意見をください。 投稿日時 - 2012-06-03 15:48:42

このQ&Aのポイント
  • 30*50の正しい内容のラベルに続いて白の印刷されないラベルが複数枚出る。用紙の状態を確認してください。というエラーメッセージが画面に出ている。
  • プリンタのみでシール発行中で、接続はなく、関連するソフト・アプリもない状態で白のラベルが正しく印刷されない問題が発生しています。
  • ブラザー製品 【TD-2135NSA】 の使用中に白いラベルが余分に出てきてしまう問題があります。問題の解決には、用紙の状態を確認し、必要な設定を行う必要があります。
回答を見る