• ベストアンサー

安い保険

apapaの回答

  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.6

#3ですが、誤解があってはいけないので補足的に。 私は、保険研究しているものとでもしておきます。 全労済などの共済は、組合員のための相互扶助が基本ですから、一般の保険とは異なり営利目的ではありません。 では安いか?といえば、 先にも書いたように、そもそも自動車保険は儲からないものなので、ほとんど差がないのが実態です。 全労済も農協共済も、示談交渉はあります。 但し、その交渉力が強力か否かは、評価の分かれるところです。 示談交渉専門の担当者は、保険会社などと同様の体制ですが、良くも悪くもお役所的な面がありがち。 すなわち、できる保険会社の事故係は、いかに素早く事故処理するかを競っています(その結果出世も給料も違ってくる?)から、迅速処理に勤めているといえます。 特に外資系はシビアですから、支払保険金の増減より、むしろ解決速度優先傾向で「外資は支払が早い」が通説です。 もちろんいずれにしても、担当者個人レベルや事故形態や相手のモノワカリ度合いにより千差万別ですから、たまたま悪い担当者などに当たった場合は最悪な印象となるでしょう。 選択肢は、 1、外資含む代理店が販売する一般的な保険  代理店が手数料を受取り販売。  保険専業代理店(プロ代理店)なら、  保険会社事故係と連携して事故解決を図ったり、  きめ細かい対応をしてもらえる可能性があります。  但し、ディーラーや不動産がやっている兼業代理店は、  保険会社事故係へ丸投げ傾向ですから、あまり役立たないでしょう。 2、共済  組合員となることで加入可能。  組合員へは、出資金を預けるなどして誰でもなれます。 3、通販保険(ダイレクト販売)  代理店手数料を省いた分安いとされていますが。  誰でも安いわけではなく、  先に書いたような、事故を起こさないだろうと思われる契約に限り安い場合がほとんどです。  事故処理に関しては、自前の担当者だけではなく、  別保険会社や、独立した事故調査員などとの提携による外注が多いです。   示談代行は、契約者の利益を守ると同時に、保険・共済金を法的根拠以上に支払うことがないための、いわば、契約者と共通の利害に基くものです。 示談交渉が難航するような時は、必要に応じて顧問もしくは提携弁護士対応して解決することは、保険も共済も同じです。 というわけで、 代理店型なら、プロ代理店などの役立つ代理店選び。 共済なら、安いことを条件に。 通販なら、保険内容の吟味と安いことを条件に。 という感じでしょうか。 自由化すなわち、選別のためのシッカリした目が必要で、まさに自己責任であると。

new-mamarin
質問者

お礼

学がない私には、難しい文章でした。 何回も読み返してしまいました・・・。 「保険」というものの意味や仕組みから見直さねばいけないと考えさせられました。

関連するQ&A

  • 自動車保険について教えて下さい。

    自動車保険について教えて下さい。 私の父の話なんですが、契約期間内(1年)に単独事故を2回起こしてしまいました。2回とも車両保険と対物保険を使った為、次回保険契約の際に対人に関しては無制限ですが、対物・車両については契約出来ない(無保証)と保険会社さんから言われました。 通勤に使って居る為にどうしても車は必要なのですが、無保険状態の車に乗る訳もいかずどうしようかと考えております。 保険契約が可能な方法などご存知な方がいれば是非教えて下さい。

  • 自動車保険について質問です(シルビア14後期か15)

    日本語おかしかったらすみません 保険の知識あまりありませんので教えて欲しいです 私ゎ現在18歳(大学生で年度内に19になります)で1人暮らしで親とゎ県外になります。 まだ自動車持ってないのでわからないですが乗る頻度ゎ片道5km程度の通学・片道1.5km程度バイトの通勤・長期休みにゎ100km~150kmくらいの往復みたいな感じです 寒くない時期ゎたまに原付で通学・通勤すると思います 1月頭くらいから軽自動車(知り合いに譲ってもらう)に乗って1年くらいしたらシルビアに乗り換えようかなと思っています。 車本体ゎ30万~60万くらいの14後期か15を買おうと思っています 1月頭くらいから乗る軽自動車が初めて自分名義で保険にはいるのですがシルビアの保険が安い保険会社に入ったほうがいいのでしょうか?? できるだけシルビアの保険料を安くしたいので対物・人身・対人にゎ入ろうと思っています やはり年間30万越えるんでしょうか?? 安くなるいい方法があったら教えてください

  • 自動車保険に詳しい方、お願いします

    家族で対人、対物(無制限)車両(エコノミーA+、¥25万)です。子供が他車運転で事故した場合、相手の対人、対物は無制限ですが、他人に借りた車の保障はどうなるんでしょうか。 加入しているT海上コールセンターに聞くと、他人に借りた車にも対物保障となり、無制限の保障と言われました。(私は¥25万までと思っていました)他社もこのような解釈なんでしょうか。 更に質問は、車両保険を外した場合はどうなるんでしょうか。

  • 新車から4年目の車両保険は、必要?

    新車から4年目の車両保険は、必要? こんにちは。マツダのMPVを2007年に新車購入して車検がきたところ 自動車保険の見直しをしていています。現在、対人対物無制限、 車両保険(エコノミー)でTOTAL8万円です(車両保険をとると4.5万円)。 今までは(前の車は)、中古であることもあり、車両保険は特に入れてなく、 事故が起きても10:0は無く、相手の保険である程度直るだろう っとおもっていました。 今回は新車なので、とりあえず3年はと思いつけました(250万円) 入っているのは富士火災のFAI/FAPです。 次の契約は、みなさんだったら車両保険はやめますか? この車はあと6年はのりたいと思っています。 ただ、それまでの間に何かの事故で廃車になったら、中古を買うかな っと思っています。 通勤往復30km毎日、土日、買い物で必須です。 ご意見お聞きしたいです。

  • 軽自動車の

    軽自動車の 一般車両保険や対人対物無制限の年間保険料は、20等級ですとおおよそ幾ら位ですか?

  • 保険

    自動車保険についてお聞きしたいのですが。 新車を買って半年ほどです。 車両保険って必要ですか? 対人対物無制限だけでいいのでしょうか? 人身、搭乗者保険もいらない? 悩んでます。 教えてください。

  • 車両保険について教えてください

    18歳です。免許を取得したので保険に入ろうと思っています。 親と同じ保険会社だと一年で20万ほどです。 親がもう少し安い保険があればとのことなので質問させて頂きました ・車は軽自動車(家庭用) ・対人対物は無制限 情報が少なかったらスミマセン。

  • 自動車1日保険の話。

    自動車1日保険の話。 友達の自動車を運転するときに事前に友達の車の車検証をコピーして自動車保険会社に送ると1日自動車保険に入れることを知りました。 1日自動車保険は1日1000円で対人対物事故無制限だそうです。 どこの保険会社でもあるものなのでしょうか? オススメの1日自動車保険を教えてください。 あと当日乗る車に車両保険を付けると1500になるそうです。 そんな保険あるって知ってましたか?

  • 27歳で車の保険について教えて下さい。

    車は、軽自動車で、購入は新車でH23年9月です。 現在は20等級で、事故などした事はなく、保険も使った事はありません。 しかし訳あって、今の保険を解約して、1から自分で保険会社を探して、 加入して支払っていくとしたら、等級は下がる、と聞きました。 そして、だいたいで良いのですが、一体いくらぐらいかかる物なのでしょうか? ※対人対物は無制限の場合で、車両は高くなるので、入らないとします。

  • 自動車保険に詳しい方お願いします

    子供(20歳)が友人の車を運転すると言うので、加入済み(全年齢担保、対人対物無制限、車両保険エコノミー¥25万まで)のT海上の約款を調べましたが漠然としか記入されていないため、直接T海上に聞くと私の場合、他車事故時に私の保険は可能(対人対物無制限)車両は、¥25万までと思いましたが、他車の場合は対物保険で補うため無制限に補償だそうです。これは保険会社で対応は異なるのでしょうか。 追伸:ここで調べましたが、他車の場合、車両保険は不可とか¥25万までとか多くの意見がありました(ホームページまで記載さている方もいます)。なぜこの様な違いがあるのでしょうか。