• ベストアンサー

安い保険

apapaの回答

  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.3

結論から言えば、複数社見積が最も有効です。 しかし注意して欲しいのは、内容が必ずしも全く同一ではないことです。 基礎知識として、いずれの保険会社も(任意)自動車保険は儲かるものではないという実態と、安いにはそれなりの理由があること。 自動車保険は、会社によっては赤字だったりします。それでも保険料収入でランク付けされる損害保険会社は、自動車保険をやめるわけにはいかないともいえます。 安い保険の理由は、 「リスク細分化」がポイントです。 いずれも統計上から、以下の場合は安いわけです。 ◎事故が少ない(と思われる)人=ゴールド免許、女性、若者以外、年間走行距離が少ない等。 ◎安全対策が充実した車=ABS、サイドエアバッグ、シートベルト・プリテンショナー等。 ◎車種ごと事故率の低い車=反対にスポーツカーや若者人気の車は高い。 ◎運転者が限定されればされるほど事故率は低い=年齢制限、家族限定、契約者本人のみ等。 このように、事故発生の確率が低い、事故発生してもケガし難い条件が揃えば、保険料が安くなるのは当然ですね。 また、いわゆる通販保険(ダイレクト販売)は、代理店手数料が不要なので安い傾向です。 しかし、宣伝広告費が莫大にかかっている実態があるのも事実で、通販社の多くは今のところ赤字で、撤退するところがボチボチ出ていますし、宣伝とは裏腹に、拠点が少ないことなどによる事故対応の不安があります。 というわけで本題に入ると、 (1)運転者本人のみ限定条件を付ける。 (2)車種ごとの保険料が、保険会社により決まっています。 (3)無制限以外は問題外です。 (4)ローン購入なら必須(全損してローン支払のみ残ると最悪)です。 (5)「人身傷害」は付けましょう。   赤信号を見落としなどの「自分側一方的過失」や「自分側過失が多い」事故の場合。   相手からの補償は望めません。   自分は諦めるとしても、同乗者は浮かばれません。   このような時や、相手が無保険車でも補償されるので安心です。 (6)一般的走行距離ですし、通勤時は事故が多く、保険料的にはむしろ不利。 ということで、 保険会社云々以前の問題として、安くなる合理的条件設定を考慮すべきでしょう。 保険自由化した今は、各社間の内容は微妙に違っていますから、複数社比較検討が大事で、納得いくまで説明を求め、自分にあった保険を選びましょう。

new-mamarin
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます! 保険会社に勤務されてる方ですか? そうですよね、会社によって「売り」が違うから、まったく同じ条件で価格を比較するのは 難しいですよね。 私の設定した条件では、(1)、(2)、(4)が安くなる条件ですかね? 車は、人からただ同然でもらうモノなので、事故相手(対人・対物)と同乗者以外は手厚くなくてイイのですが・・・。 とりあえず、数社に見積もりをとってみます。

関連するQ&A

  • 自動車保険について教えて下さい。

    自動車保険について教えて下さい。 私の父の話なんですが、契約期間内(1年)に単独事故を2回起こしてしまいました。2回とも車両保険と対物保険を使った為、次回保険契約の際に対人に関しては無制限ですが、対物・車両については契約出来ない(無保証)と保険会社さんから言われました。 通勤に使って居る為にどうしても車は必要なのですが、無保険状態の車に乗る訳もいかずどうしようかと考えております。 保険契約が可能な方法などご存知な方がいれば是非教えて下さい。

  • 自動車保険について質問です(シルビア14後期か15)

    日本語おかしかったらすみません 保険の知識あまりありませんので教えて欲しいです 私ゎ現在18歳(大学生で年度内に19になります)で1人暮らしで親とゎ県外になります。 まだ自動車持ってないのでわからないですが乗る頻度ゎ片道5km程度の通学・片道1.5km程度バイトの通勤・長期休みにゎ100km~150kmくらいの往復みたいな感じです 寒くない時期ゎたまに原付で通学・通勤すると思います 1月頭くらいから軽自動車(知り合いに譲ってもらう)に乗って1年くらいしたらシルビアに乗り換えようかなと思っています。 車本体ゎ30万~60万くらいの14後期か15を買おうと思っています 1月頭くらいから乗る軽自動車が初めて自分名義で保険にはいるのですがシルビアの保険が安い保険会社に入ったほうがいいのでしょうか?? できるだけシルビアの保険料を安くしたいので対物・人身・対人にゎ入ろうと思っています やはり年間30万越えるんでしょうか?? 安くなるいい方法があったら教えてください

  • 自動車保険に詳しい方、お願いします

    家族で対人、対物(無制限)車両(エコノミーA+、¥25万)です。子供が他車運転で事故した場合、相手の対人、対物は無制限ですが、他人に借りた車の保障はどうなるんでしょうか。 加入しているT海上コールセンターに聞くと、他人に借りた車にも対物保障となり、無制限の保障と言われました。(私は¥25万までと思っていました)他社もこのような解釈なんでしょうか。 更に質問は、車両保険を外した場合はどうなるんでしょうか。

  • 新車から4年目の車両保険は、必要?

    新車から4年目の車両保険は、必要? こんにちは。マツダのMPVを2007年に新車購入して車検がきたところ 自動車保険の見直しをしていています。現在、対人対物無制限、 車両保険(エコノミー)でTOTAL8万円です(車両保険をとると4.5万円)。 今までは(前の車は)、中古であることもあり、車両保険は特に入れてなく、 事故が起きても10:0は無く、相手の保険である程度直るだろう っとおもっていました。 今回は新車なので、とりあえず3年はと思いつけました(250万円) 入っているのは富士火災のFAI/FAPです。 次の契約は、みなさんだったら車両保険はやめますか? この車はあと6年はのりたいと思っています。 ただ、それまでの間に何かの事故で廃車になったら、中古を買うかな っと思っています。 通勤往復30km毎日、土日、買い物で必須です。 ご意見お聞きしたいです。

  • 軽自動車の

    軽自動車の 一般車両保険や対人対物無制限の年間保険料は、20等級ですとおおよそ幾ら位ですか?

  • 保険

    自動車保険についてお聞きしたいのですが。 新車を買って半年ほどです。 車両保険って必要ですか? 対人対物無制限だけでいいのでしょうか? 人身、搭乗者保険もいらない? 悩んでます。 教えてください。

  • 車両保険について教えてください

    18歳です。免許を取得したので保険に入ろうと思っています。 親と同じ保険会社だと一年で20万ほどです。 親がもう少し安い保険があればとのことなので質問させて頂きました ・車は軽自動車(家庭用) ・対人対物は無制限 情報が少なかったらスミマセン。

  • 自動車1日保険の話。

    自動車1日保険の話。 友達の自動車を運転するときに事前に友達の車の車検証をコピーして自動車保険会社に送ると1日自動車保険に入れることを知りました。 1日自動車保険は1日1000円で対人対物事故無制限だそうです。 どこの保険会社でもあるものなのでしょうか? オススメの1日自動車保険を教えてください。 あと当日乗る車に車両保険を付けると1500になるそうです。 そんな保険あるって知ってましたか?

  • 27歳で車の保険について教えて下さい。

    車は、軽自動車で、購入は新車でH23年9月です。 現在は20等級で、事故などした事はなく、保険も使った事はありません。 しかし訳あって、今の保険を解約して、1から自分で保険会社を探して、 加入して支払っていくとしたら、等級は下がる、と聞きました。 そして、だいたいで良いのですが、一体いくらぐらいかかる物なのでしょうか? ※対人対物は無制限の場合で、車両は高くなるので、入らないとします。

  • 自動車保険に詳しい方お願いします

    子供(20歳)が友人の車を運転すると言うので、加入済み(全年齢担保、対人対物無制限、車両保険エコノミー¥25万まで)のT海上の約款を調べましたが漠然としか記入されていないため、直接T海上に聞くと私の場合、他車事故時に私の保険は可能(対人対物無制限)車両は、¥25万までと思いましたが、他車の場合は対物保険で補うため無制限に補償だそうです。これは保険会社で対応は異なるのでしょうか。 追伸:ここで調べましたが、他車の場合、車両保険は不可とか¥25万までとか多くの意見がありました(ホームページまで記載さている方もいます)。なぜこの様な違いがあるのでしょうか。