• ベストアンサー

winipcfgが起動しない

rika3714の回答

  • rika3714
  • ベストアンサー率39% (47/119)
回答No.4

ファイル名を指定して実行を立ち上げ winipcfgを打ち込むと、出ませんか? ipアドレスの開放、再取得出来る画面が 立ち上がると思います。

tfnine
質問者

補足

すみません。試しましたがダメでした。

関連するQ&A

  • LANカードのMACアドレスが変わる?!

    ADSLモデム(ルータ機能付き)にDHCPやらせて 2台のPCで使っていたのですが,1台が接続 できなくなりました. WINIPCFG.exeでいじっている内に,接続不可の マシンのLANカードが2種類のMACアドレスを 吐き出して,違う192.168.0.Xでルータに登録 されていました(!).マシン名は同じでです. こりゃLANカード買い換えが吉でしょうか? ちなみにWIN98SE+自作機です….

  • winipcfgでLANカードが表示されない

    ノートパソコンSOTEC H370TDX4 WindoesMeを使用中です。コレガLANカードLAPCCTXDのドライバーをインストールしてLANカードを挿入しましたがインタネットに接続できません。デバイスマネージャーを開いたら、ネットワークアダプターの中にこのLANカードは認識されており、そのプロパティを見たら正常に動作中とあります。 ファイル名を指定して実行でwinipcfgをやったら、アダプタ情報の中にAOL関係が2つとpppAdapterがありますが、コレガのLANカードがありません。コレガに問い合わせたら、リカバリーCDで初期化するしかないと言われましたが、初期化以外に なにかいい方法はないでしょうか。

  • 家庭内LAN,1台だけ接続不能…ping等レポ付き

    マシンは両方ともwin98SEで,先日までは, スイッチングハブ  →マシン1"169.254.1.1"  →マシン2"169.254.1.2"  →イーサネットデバイス"169.254.1.200" で,家庭内LAN接続できていました.ipは手動設定. ADSL契約したので, スイッチングハブに以下を接続しました.  →モデム(ルータ)"192.168.0.1"  →マシン1"192.168.0.2" by DHCP割り振り  →マシン2[192.168.0.4] たぶんルータがDHCPで  →イーサネットデバイス"192.168.0.200"手動で設定 すると,マシン2がLAN接続できなくなりました. (マシン1からはADSLでインターネットできています) マシン1から…2へはpingがタイムアウト.他へは正常. マシン2から…自分[192.168.0.4]だけはpingが通る.          他はすべてタイムアウト. でも,winipcfgを見ると正常です.解放し書換すると ルータがDHCP割り振りしてくれています.ただし 「IPルーティング有効」にチェックマークがありません. デバイス"192.168.0.200"に,マシン2からpingを打つと そのデバイスのRXもTXもLED点滅します. そのpingに対してデバイスは4パケット出しています. (マシン1からデバイスを見に行けるから分かる) マシン2を家庭内LAN接続するために,あと何をチェック すればいいのか,ご指南・ご教示お願いします. 「イーサネットデバイス」とは,秋月電子のイーサネット端末です.

  • Performa5420で無線LANは可能?

    Performa5420、OS8.1、メモリ32MB です。 現在、ADSLモデムとブロードバンドルーターを使用して、 Winマシン2台を、有線LAN接続し、ADSLを導入しています。 Macの方はこのLAN環境にはまだ接続しておらず、かつ、 離れた場所にあるので、現在の有線LAN環境を残したまま、 無線LANにてWinマシンと同回線でADSL接続したいのです。 質問は大きく2つに分かれると思います。 1つ目は、Performa5420の増設について。  LANポードがいると思いますが、どのタイプのどういうものを  用意すればいいでしょうか? その他、増設orVer.Upが必要な  部分はありますでしょうか?  CPUは高速のものに変えた方がよいでしょうか? 2つ目は、無線LANでのネットへの接続について。  ADSLモデムとブロードバンドルーターを介して、どのようにしたら  MACのみ無線LANでネットに接続できるのでしょうか? どなたかよろしくご教授下さいませ。。  

    • ベストアンサー
    • Mac
  • winXPで[winipcfg]コマンドを実行し、アダプタアドレスを知りたい

    こんにちは。 無線LANをつかって家庭内ネットワークを くんでいるところなんですが、無線LANボードの アダプタアドレスを調べたいのです。 環境は以下のとおり。 WINXPマシン。ノートパソコン。富士通製。 標準で有線LANボードと無線LANボード内蔵。 そこで早速「アクセサリ」>「コマンドプロンプト」 で画面を開き普通にコマンドの「winipcfg」を入力 してしらべようとしたところ、画面を開いた時に 通常ならば「C:¥>」とでるはずが 「C:Documents and settings\Owner>」という ふうに出て、その後に続けて[winipcfg]を 打って実行させても「内部コマンド~として認識 されていません」と表示され実行できません。 通常のように[C:\>]と表示させるにはどうしたら よいでしょうか? そもそもwinipcfgのコマンドでいいんですよね? また、その問題が解決し、そのコマンドが実行できたとしても、私のPCのように2つの有線無線のlanボードが 入っている場合どちらのアダプタアドレスが表示 されるのでしょうか? ちなみにまだlanケーブルはつないでいません。 無線lanについては常時デフォルトで電波が 出っ放しの設定。 有線lanは一度チェックのためケーブルを差し込んで ネットにつながることを確認済み。確認後現在は ケーブルをはずしてあります。 困っています。よろしくお知恵をください。

  • XPリカバリ後に接続不能・・・

    今までMeマシンでOCNのADSL接続をしていて 新しいXPマシンを買ったのでLANで繋いで使おうと思います。 初めはケーブルを差しただけでネット接続できましたが パーティションを組むのにXPマシンを一度リカバリしたら まったくつなげられなくなりました。 何か思い当たることがあったら教えてください! 。・゜・(ノД‘)・゜・。  

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Win-xpマシン(IEEE1934ケーブル)経由でMacをインターネットにつなぐ方法

    Mac(MacOS 10.4)とWin(Winxp SP2)の混成家庭内LANですが、インターネットに接続しているWinマシンにIEEE1934ケーブル経由でMacをインターネットにつなぐには、どのような設定をすればよいでしょうか? MacーMac間のIEEEケーブルによるインターネット接続はうまくいっていますので、Win側でサーバーとして働かせることができれば良いのだと思います。よろしくお願いします。

  • ADSLで

    ADSLでWin2000とXPは正常に繋がります。MEのPCだけだめですNTTの6100MでLANケーブル接続ですIPアドレスは自動で取得します192.168.1.1と自分のLANアドレス192.168.1.47と削除 書き換えしてもきれいに自動で取得します。がMS DOSでpingを打つと通りません。6100Mに入れませんOSをWin2Kに変える事も考えていますがなにかMEのままで対策ありませんか.お願いします。

  • MAC OS7.5.3でDHCP設定

    かなり古い機種でOSも古いのですが、今回ADSL接続を行うことになり、 WINマシンと混在でルータ経由で接続しようとしています。 ルータは、「BAR SW-4P」です。 WINマシンは、DHCPの設定で問題なく接続できるのですが、 MAC(Performa6210)のOS(7.5.3)が古いため、接続できません。 (DHCPの設定ができない) MACは、知合いから譲り受けたもので、わざわざLANカードまで購入してしまいました。これ以上お金を注ぎこみたくないので、なにか良い方法があれば、お教えください。 (ADSLになる前、DHCPを使わずに接続した場合は、問題ありませんでした) 以上、よろしくお願い致します。

  • 8Mプランにて特定のWin95クライアントのみ接続不可

    どうぞご教授願います。 この度社内LAN内の環境をADSLに変更しました。 OCNのACCA8Mプランです。 そこで順番にクライアントの設定を行っていくと ある2台のWin95のクライアントだけが起動時に 「DHCPサーバーからIPアドレスを取得出来ませんでした。」らしき内容が英語で表示されます。 何故か隣り合わせた2台だけです。 どうやったら正常に接続出来るのでしょうか? 他のWin95/98/Me/2kは全て正常に接続できてます。 ACCAに聞いた所、Win95での動作確認は取れているので社内LAN環境です。 と言われ、それ以上は対応不可でした。 設定内容 1.クライアント  マイクロソフトネットワーククライアント 2.プロトコル  TCP/IP  (自動取得、Winsの解決DHCP使用しない、DNS無し、など基本設定は皆同じです) 3.アダプタ  LANチップ  Intel820・・・・・ 他には「winipcfg」にて確認したらIPアドレスは記載されています。 一度開放を行い、再度取得しても結果は同じでした。 どうぞ宜しくお願い致します。